

「仕事で評価されない人」の特徴
今回のお仕事ハックは「頑張っても評価されない」とのお悩みに、ライターのトイアンナさんがアドバイス。
頑張っても評価されない
どんなに仕事を頑張っても評価されないのが悩みです。やりたくない仕事を引き受けたり、業務スピードを上げたり……。私なりに頑張っているつもりですが、年収も役職も上がらず、評価されるのはいつも同期のA子ばかり。
A子はプレゼン資料作りやメール返信など、形に残り目に見えやすい業務が評価されているようです。私には苦手な分野ですが、具体的にどうすれば評価されるようになるのでしょうか。
人生相談を伺っていると、「人生相談の答えって、相談の中にすでにあるよなあ」と思わされることが多いです。
答えは分かっているけど、答えを見たくない状況っていうのが、人にはたくさんあるものですね。
■なぜ「目に見えない努力」をするのか
あなたは、自分がどうして認められないかも分かっていますし、どうすれば認められるかも分かっていますよね。それが「プレゼン資料作り」や「メール返信」という具体的な業務にまで落とし込めています。
対して、あなたが頑張っているのは「やりたくない仕事を引き受ける」という、目に見えない努力です。
ここで疑問なのは、「プレゼン資料作り」や「メール返信」も同じくらいやりたくない業務なのに、どうしてこっちを選ばず、目立たない・かつ・やりたくない業務は引き受けているか、です。
おそらく、相談者さんは「耐えることは、良いことだ」と思っているのではないでしょうか。
■今が思考を変えるべきタイミング
大量のコピー取り、画像の微妙な修正、クレーム対応などに「耐えればいつか報われる……」と思っているのだとしたら、今が考えを変える良い機会です。
仕事は耐えた量に応じて謝礼が増えるものではありません。
むしろ、仕事とは「得意なことをたくさんやって、さらに褒められて、その分野を伸ばし続ける」方が認められやすいもの。
好きな仕事は早くて高品質になりやすく、会社の実績にも貢献します。会社は頑張りではなく、成果を評価する組織です。
ですから「嫌な仕事を引き受けたのに、報われない」という思考自体が、すでに会社のルールから反していますし、質問者さんはそこに気付いていますよね。
そして、“努力教”から離反したくない。そんなかすかな抵抗を感じます。
私は、絶望にすがりたい人間を止めません。解決する手助けもしません。なぜ私がそういう対応をするかも、相談者さんは分かっているのでは、ないでしょうか。
Point.
・質問をした時点で答えが見えている相談って、案外多いものです
・努力をして報われる仕組みは、会社組織にありません。逆に自分の得意なことで評価され、売上に貢献するのが仕事の醍醐味です
・けれど、自分が今のやり方で報われないことを恨みたいなら、そこに解決策はありません
(文:トイアンナ、イラスト:黒猫まな子)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「才色兼備 とってもお綺麗」夫は元カープ監督 緒方かな子、展覧会出品の油絵公開「プレバトに出て」デイリースポーツ芸能
-
役所広司 昭和の時代「僕はけっこういいかげん」、先輩たちも二日酔いだったデイリースポーツ芸能
-
「日本初ウエルター級世界王者になる男」佐々木尽、6.19WBO王者ブライアン・ノーマンJr.に挑戦 3月渡米で“挑戦状”直談判が成就デイリースポーツ
-
GWはホテルのセミブッフェランチでちょっと贅沢に! 新大阪のホテルで限定開催anna
-
「ごしたい」の意味は?ヒントを見ればわかるかも!Ray
-
【銅鑼焼き】はなんて読む?和菓子を表す漢字Ray
-
飲食店経営からアクリルアクセサリーの世界へ シラタキカク、廃業寸前の町工場を再生繊研plus
-
海外在住→難関大卒の元NHK女子アナ テレ朝女子アナの誕生日祝福、高級そうなレストランで美の競演デイリースポーツ芸能
-
東京都、JFW推進機構 「ファッション・プライズ・オブ・トーキョー2026」 5月12日に募集開始繊研plus