「周りに流されやすい人」の共通点5つ

「周りに流されやすい人」の共通点5つ

2020.06.05 11:10

周りに合わせて行動すると、あまり衝突は起きませんが、自分の意見を伝えないので何を考えているか分かってもらえず心が通じ合わないことも。

実際は、きちんと自分の意見を言える人の方が信頼されたりするものです。

今回は、流されやすい人の特徴や心理、流されやすい性格を変える方法をご紹介します。

■そもそも流されやすいって悪いこと?

周りの意見に流されやすいのは、心理学では「同調」と呼ばれる心理現象の一つです。大多数の意見や行動に流されるのはよくあることで、周りに合わせることで安心したり自信を持ったりします。

流されやすい人はその場の空気を読み行動できる協調性の高い人でもあり、長所もたくさんある一方で、自分の本心を隠すことが多くストレスを抱えやすくなります。あまり自分を押し殺さないように、適度に改善していくのが望ましいでしょう。

■周りに流されやすい人の特徴

ここでは、周りの意見に流されやすい人の特徴を5つご紹介します。あなたにも当てはまる部分があるのではないでしょうか。

◇(1)流行に敏感でおしゃれ

流されやすい人は、流行に敏感でおしゃれな人が多いです。

というのも、周りの目を気にしているから。人からどう見られているかを気にするので外見にも気を配り、おしゃれな格好で好印象を与えようとします。

◇(2)臨機応変に対応できる

人に流されるということは、相手に合わせて臨機応変に対応しているともいえます。自分がAと思っていても、相手がBと言えばBに合わせられるわけですから、その場に合わせて柔軟に対応できているのです。

◇(3)サービス精神が旺盛

周りに合わせて流されるのは、和を乱したくないから。こうした人は場を和ませようとするサービス精神があり、相手が求めている行動をしてその場を盛り上げてくれます。

自分より他人を優先するタイプでもあるのですね。

◇(4)社交的で友達が多い

流されやすい人は周囲に気を配ることができる人なので、社交的で友達が多い傾向があります。

他人と衝突することを避け、いつも円満なコミュニケーションを心掛けているために、自然と人が集まってくるのです。

◇(5)いつも誰かと一緒に行動している

いつも誰かと一緒に行動している人は、自分一人で行動するよりも誰かと一緒に物事に打ち込むのが好きな人です。人と同じ群衆行動を取りやすく、行動規範も自然と周りに合わせたものになっていきます。

■周りに流されやすい人の心理

そんな良い面・悪い面を持ち合わせた「流れさやすい人」。では、なぜ周りに流されやすくなってしまうのでしょうか? その心理を解説します。

◇(1)人からどう見られているかが気になる

周りに流されやすい人は、その場の雰囲気や周りの人との関係を意識するセルフモニタリング能力が高い傾向があります。つまり、人からどう見られているのかが気になるのです。

好感度を上げようとして、相手の目に自分がどう映るかを意識して行動するので、自然と周りに合わせて流されやすくなります。

◇(2)面倒なことを避けたい

周りに流されず我が道を突き通すのは大変なことです。他人とぶつかることが増えますし、自分の意見を主張しなければなりません。

一方で、周りに合わせて行動すれば、自分で選択しなくていいので時間が節約できますし、ストレスもあまり感じないでしょう。こうした理由から「面倒なことを避け、できるだけ無駄な労力を削減したい」と人に合わせ、周りに流されやすい性格になる人もいます。

◇(3)安心したい

「赤信号みんなで渡れば怖くない」というように、人はみんなと同じ行動をすると安心できるものです。何がおしゃれか分からなくても「今はやっているファッションアイテムを取り入れれば、とりあえず大丈夫だろう」と安心した経験はないでしょうか。

また、周りの意見に合わせていれば集団の中で浮かずに自己防衛できるので、自分を守るために流されやすい状態になることも。このように、安心を求めて周りに合わせる人はたくさんいます。

◇(4)人から好かれたい

集団への帰属欲求が強い人は「仲間外れになりたくない」という思いが強く、集団に受け入れられるように振る舞って人から好かれようとします。自分の意見を押し通すと嫌われてしまうかもしれないと恐れ、「イエスマン」になるのです。

特に、自分が所属している集団が好きだとこの傾向が顕著で「みんなが言うならそれがいいんだろう」と信頼し、どんどん流されやすい人になっていきます。

◇(5)自分に自信がない

自分に自信がない人も周りに流されやすい傾向があります。

多くの人が賛成する意見は正しいように感じられるもの。自分の判断に自信がないから、周りの判断に身を委ねるのです。

自信がない人ほど間違いを恐れ、失敗するリスクを減らすために同調してしまいます。

■流されやすい性格を改善する方法

最後に、必要な時に自分の意見をしっかり主張できるよう、流されやすい性格を改善する方法をご紹介します。

簡単な方法なので、ぜひ取り入れてみてください。

◇(1)小さな目標達成を積み重ねる

自尊感情を高めないと自分の意見を主張できず、流されやすい状態になってしまいます。

まずは、小さな目標をクリアして、少しずつ成功体験を積み重ねていくことで自尊感情を高めましょう。いきなり大きな目標を立てずに、小さな目標をコツコツ達成することが大切です。

◇(2)自分の気持ちを素直に伝える

周りに流されやすい人は、自分の気持ちを抑圧して表に出しません。波風を立てないためにあえてそうしているわけですが、実際には本心が見えず「何だか距離があるなあ」と思われてしまうことも。

相手と仲良くしたり距離を縮めたりしたいなら、流されるのではなく自分の気持ちを素直に伝えて自己開示した方が効果的です。

相手と意見が一致しないといけないという固定概念を、まずはなくしましょう。

◇(3)相手の発言を受け入れてから意見を言う

周りと違う意見を持っていても、衝突を恐れて本音を伝えないまま同調し流される人がよくいます。しかし、流されやすい性格を改善するには、やはり自分の意見もしっかり伝えねばなりません。

「確かにAも良いね。ただ、こういう理由でBも良いと思うんだけどどうかな?」と相手の意見を受け入れてから自分の意見を伝えれば、相手と衝突せずに前向きな会話ができます。

◇(4)独自の意見も評価されると知る

流されやすい人は、周りと違った意見を持つと否定されると考えがちですが、実際には独自の意見を主張する人が評価される可能性もあります。

他人に合わせてばかりだと、あなた自身の可能性を潰してしまうことになります。あまり他人の尺度で考えすぎずに、自分の考えもさまざまな意見の中の一つとして素直に受け止めてみましょう。

◇(5)一人で考える時間を作る

多数派の意見や行動に従う人は、自分で考えない癖が付いています。周りから好かれたい、認められたいという思いばかりが先行し、自分がどうしたいかが分かっていないのです。

まずは一人で考える時間を設け、自分の考えをまとめましょう。そうやって自分で考える癖が付けば自分の意見を持てるようになり、少しずつ流されにくくなります。

他人軸ではなく自分軸で生きるために

流されやすい人は多種多様な人と仲良くできますが、ある程度仲良くなると「自分の意見がない人だなあ」と思われてしまうことも。精神的に自立して、他人に左右されずに自分の意見を主張できるようになった方が、これからの人生がきっと生きやすくなります。

自分で考える時間を作り、相手を受け入れながら自分の意見も伝えられるようになりましょう。

(秋カヲリ)

※画像はイメージです

関連リンク

関連記事

  1. テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    マイナビウーマン
  2. アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    マイナビウーマン
  3. 実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    マイナビウーマン
  4. ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    マイナビウーマン
  5. 日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    マイナビウーマン
  6. 数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    マイナビウーマン

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. ノンデリすぎる!【某事務所】至上主義で人の推しに興味がない友だちにまさかの悲劇!?
    ノンデリすぎる!【某事務所】至上主義で人の推しに興味がない友だちにまさかの悲劇!?
    Ray
  2. 某事務所至上主義!自分の推しにしか興味がない友だちに起こった悲劇とは!?
    某事務所至上主義!自分の推しにしか興味がない友だちに起こった悲劇とは!?
    Ray
  3. ダンスも歌も最高なK-POP男性グループランキング!BTS、東方神起、TOMORROW X TOGETHER、1位は…
    ダンスも歌も最高なK-POP男性グループランキング!BTS、東方神起、TOMORROW X TOGETHER、1位は…
    gooランキング
  4. 韓国拠点に活動広げる「ボクボク」 手間を惜しまぬ〝贈り物のような衣服〟
    韓国拠点に活動広げる「ボクボク」 手間を惜しまぬ〝贈り物のような衣服〟
    繊研plus
  5. 「巨人ファンにはたまらないツーショット」菅野智之、メジャーで再会の元同僚と笑顔のサムアップ「お元気そうで嬉しい」
    「巨人ファンにはたまらないツーショット」菅野智之、メジャーで再会の元同僚と笑顔のサムアップ「お元気そうで嬉しい」
    デイリースポーツ
  6. 桂文枝81歳 施設入居も視野「食事の心配をしなくていいように」 21年に母と妻が逝去 創作落語500作&100歳目指す
    桂文枝81歳 施設入居も視野「食事の心配をしなくていいように」 21年に母と妻が逝去 創作落語500作&100歳目指す
    デイリースポーツ芸能
  7. 神戸・旧居留地に行ったら寄ってみて!「bw BIOTOP」のパンとスイーツはテイクアウトもおすすめ♡
    神戸・旧居留地に行ったら寄ってみて!「bw BIOTOP」のパンとスイーツはテイクアウトもおすすめ♡
    anna
  8. 阪神・秋山拓巳BAがAWGsスペシャルアンバサダー就任「多くの人に発信していきたい」 動物福祉活動
    阪神・秋山拓巳BAがAWGsスペシャルアンバサダー就任「多くの人に発信していきたい」 動物福祉活動
    デイリースポーツ
  9. 阪神のビジター8連勝を導いた坂本誠志郎の呼吸 絶妙なタイミングでマウンドに足を運び併殺呼び込む
    阪神のビジター8連勝を導いた坂本誠志郎の呼吸 絶妙なタイミングでマウンドに足を運び併殺呼び込む
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事