

【一白水星】「九星気学」で分かる性格と相性
九星気学とは、中国で生まれ日本で体系化された占術です。「気」の流れを知り、それを人生に生かすことで開運ができるとされています。
あなたの生まれた年の「本命星」から、性格・能力・適職・恋愛傾向・気になる人との相性・運勢……など、あらゆることが分かります。
今回は、本命星【一白水星】について詳しくお伝えします。
※【一白水星】の人の生まれ年:昭和56年(1981年)2月4日/昭和57年(1982年)2月3日、平成2年(1990年)2月4日~平成3年(1991年)2月3日/平成11年(1999年)2月4日~平成12年(2000年)2月3日
■九星気学とは?
九星気学の起源は中国です。古代中国の民間信仰「九星」に、五行・干支・八卦を組み合わせたものが「九星術」です。
それを元にして、明治42年に園田真次郎が「気学」としてまとめました。現在では「九星術」と「気学」を総称して「九星気学」と呼ばれています。
九星気学は地球に循環する「気(エネルギー)」が元になっています。
九星気学で分かること
九星気学では、自分の生まれた年から本命星を導き出すことで、性格・運勢・相性・方位の吉凶などが分かります。
◇自分の性格
九星気学では自分の性格が分かります。基本的な性格だけでなく、人生観・能力・適職・恋愛傾向・理想のライフスタイルなど、あらゆる自分の側面を知ることができます。
◇自分の運勢
九星気学では運勢も分かります。好調な時期と不調な時期を知り、運を味方に付けることができるのです。また、重要な決断をするタイミングを見極めることもできます。
◇気になる相手との相性
気になる人の本命星が分かる場合、あなたの本命星と照らし合わせて相性を占うことができます。
Check!
気になる人の本命星の探し方はこちら
■本命星【一白水星】の性格・適職・恋愛傾向
ここからは、一白水星(いっぱくすいせい)の性格・適職・恋愛傾向について解説します。
◇基本的な性格
何事もじっくり考える思慮深いタイプです。
良いことも悪いことも時間を掛けて考え抜き、自分なりに納得いく答えを探します。また、凝り性なところがあるので、興味のある分野であればトコトン追究します。
その結果、誰にも負けない特技を持っていたり、趣味の分野でプロ並みの知識や技術を身に付けたりすることもあるでしょう。
また、クリエイティブな能力も高いので、新しい企画を考えたり、自分で物を作ったりするのも得意です。
何かを追求し始めると自分の世界に没頭するので、一人で過ごすことが多そう。ただ、基本的に人当りが良いので、周囲から孤立することはありません。
人に合わせるのも上手なので、好感度は高いでしょう。
一方、用心深くて口が堅いところがあり、なかなか自分の本音を明かしません。
同時に、人から聞いた話も口外せず、必ず秘密を守るので、信頼されることが多いでしょう。
◇向いている仕事
コミュニケーション能力を生かした仕事が向いています。
営業・販売業・飲食業など、お客様と会話をする機会の多い職業で活躍できるでしょう。
また、秘書・介護・看護など、人をサポートする仕事も向いています。
守秘義務を厳守するので、重要なデータを取り扱ったり、個人情報を管理したりする職種にも適性があります。
◇恋愛傾向
恋愛は受け身なタイプ。自分からアプローチするよりも、相手から言い寄られることの方が多いでしょう。
ロマンティックで大好きな相手にはたっぷり尽くしますが、愛情表現が不器用で空回りしてしまうことも。
お節介だと思われてしまったり、相手に合わせ過ぎて疲れてしまうこともありそうです。
恋愛中でも無理をせず、自分の心地良いペースを意識するといいでしょう。
■他の本命星との相性
一白水星と他の本命星との相性を、仕事相手としての相性、恋愛対象としての相性に分けて解説します。
◇二黒土星
二黒土星(じこくどせい)は穏やかで優しく、おおらかな雰囲気の持ち主。その一方、真面目で堅実、コツコツ頑張る努力家です。
☆仕事相手としての相性
自由で柔軟性に富む一白水星と堅実で慎重派の二黒土星は、意見がぶつかることも多く対立しやすい相性です。
ただ、お互いに無いものを補い合うといいコンビネーションが生まれそう。
☆恋愛対象としての相性
好きな人には思い切り尽くしたい一白水星にとって、愛情表現が少し不器用な二黒土星は冷たい印象。一緒にいると寂しくなってしまいそう。
◇三碧木星
三碧木星(さんぺきもくせい)はパワフルで明るくポジティブな人気者タイプ。好奇心旺盛で流行に敏感です。
☆仕事相手としての相性
思慮深い一白水星と気持ちの切り替えが早い三碧木星。
正反対なタイプのようですが、お互いを尊重し合えるいい相性が生まれるでしょう。
☆恋愛対象としての相性
情熱的な三碧木星の積極的なアプローチに、一白水星が心を動かされそう。
ただ、頑張ってテンションを合わせると疲れてしまいそう。
◇四緑木星
四緑木星(しりょくもくせい)は優しくて穏やかな性格。気配り上手で面倒見が良く、人から慕われるタイプです。
☆仕事相手としての相性
どちらも落ち着いている性格なので相性は良さそう。
スムーズにコミュニケーションを取りながら、着々と仕事を進めることができるでしょう。
☆恋愛対象としての相性
穏やかで温かい愛情を育める相性。いいカップルになれそうです。
誰にでも優しい四緑木星の言動に、一白水星がヤキモキすることもありそう。
◇五黄土星
五黄土星(ごおうどせい)は情に厚い人情家。責任感が強くて頼れるタイプで、強力なリーダーシップを発揮します。
☆仕事相手としての相性
強力なリーダーシップを発揮する五黄土星に、一白水星が圧倒されそう。
強引なやり方に付いて行けず、困ってしまうことも。
☆恋愛対象としての相性
一白水星が合わせてばかりいると、五黄土星が調子に乗ってわがままになりそう。適度な距離感をキープしましょう。
◇六白金星
六白金星(ろっぱくきんせい)は強い意志と向上心の持ち主。簡単に妥協しない完璧主義で、自分に厳しいタイプです。
☆仕事相手としての相性
ストイックな六白金星を合わせ上手な一白水星がフォローする好相性。
お互いを信頼してスムーズに仕事を進めることができるでしょう。
☆恋愛対象としての相性
きちんと愛情を確かめ合いたい六白金星と大好きな相手に尽くしたい一白水星。
ベストパートナーとしていいお付き合いができそう。
◇七赤金星
七赤金星(しちせききんせい)はサービス精神旺盛でキュートな魅力の持ち主。トーク上手でみんなに好かれる人気者です。
☆仕事相手としての相性
コミュニケーション能力の高い一白水星とトーク上手な七赤金星は好相性。
アイデアを出し合いながら、テンポよく仕事を進めることができそう。
☆恋愛対象としての相性
ロマンティックなところが共通点。
恋に落ちると二人だけの世界に浸って、とびきり甘い時間を過ごせるでしょう。
◇八白土星
八白土星(はっぱくどせい)は努力家で向上心が強いタイプ。一度決めたことは最後までやり遂げる根性の持ち主です。
☆仕事相手としての相性
二人がタッグを組むと確実に成果を出せますが、かなり時間がかかりそう。
タイムオーバーにならないよう気を付けて。
☆恋愛対象としての相性
恋愛関係になるまで時間がかかりますが、付き合い始めると長続きしそう。
友達から恋人に発展することもあるでしょう。
◇九紫火星
九紫火星(きゅうしかせい)は明るくて華やかな雰囲気の持ち主。プライドが高く、人と群れるのが苦手な一匹狼タイプです。
☆仕事相手としての相性
コミュニケーション重視の一白水星と一匹狼タイプの九紫火星。
仕事のスタイルが違うので、お互いに歩み寄ることが必要です。
☆恋愛対象としての相性
華やかな魅力を持つ九紫火星に一白水星が憧れそう。
ただ、恋人にするには軽薄な感じがして、敬遠することもあるでしょう。
九星気学を「幸せな毎日」を送るためのヒントにしよう
九星気学で重要なポイントは、本命星が表す性格・相性・運勢などを短絡的に判断しないことです。
「私(あの人)はこういう性格」と決め付けるのではなく、それぞれの長所を伸ばし、足りない部分をカバーするために活用しましょう。
また、「運勢がいい」と調子に乗ったり、「運勢が悪い」と落ち込んだりすることもありません。
九星気学のメッセージを最大限に活用して、幸せな毎日を送るためのヒントにしましょう。
(伊藤マーリン/ハッピーコンパス)
※画像はイメージです
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「才色兼備 とってもお綺麗」夫は元カープ監督 緒方かな子、展覧会出品の油絵公開「プレバトに出て」デイリースポーツ芸能
-
役所広司 昭和の時代「僕はけっこういいかげん」、先輩たちも二日酔いだったデイリースポーツ芸能
-
「日本初ウエルター級世界王者になる男」佐々木尽、6.19WBO王者ブライアン・ノーマンJr.に挑戦 3月渡米で“挑戦状”直談判が成就デイリースポーツ
-
GWはホテルのセミブッフェランチでちょっと贅沢に! 新大阪のホテルで限定開催anna
-
「ごしたい」の意味は?ヒントを見ればわかるかも!Ray
-
【銅鑼焼き】はなんて読む?和菓子を表す漢字Ray
-
飲食店経営からアクリルアクセサリーの世界へ シラタキカク、廃業寸前の町工場を再生繊研plus
-
海外在住→難関大卒の元NHK女子アナ テレ朝女子アナの誕生日祝福、高級そうなレストランで美の競演デイリースポーツ芸能
-
東京都、JFW推進機構 「ファッション・プライズ・オブ・トーキョー2026」 5月12日に募集開始繊研plus