

オリジナルの節約防寒テク、教えてください!「部屋でもダウンジャケットを着る」
2013.11.29 15:57
提供:マイナビウーマン
寒さが厳しくなるにつれ、光熱費も気になるところです。そこで、「あまりお金をかけずにできる、冬の寒さを乗り切るためのテクニック」について、読者の皆さんにアンケート調査で聞きました。
■半てんを着る、部屋干し、新聞紙を体に巻く
まずは、王道(?)とも言うべき、「着込み技」の数々。
「部屋でもダウンジャケットを着る」(22歳/男性)
「部屋では靴下重ね履き、『着る毛布』を常に離さない」(38歳/女性)
「フリース、ジャージ上着、半てん……とひたすら重ね着をする」(25歳/女性)
「あったかい腹巻き、毛糸のパンツ、ひざ掛けなどを常備する」(29歳/女性)
「寝る前には暖房を切って、マスクに、肩が冷えないちゃんちゃんこのようなもの、ホカホカ素材の靴下でズボンのすそを巻き込むなど、完全防備して寝る」(30歳/女性)
冬のマストアイテム「こたつ」も外せないようです。
「エアコンは極力我慢してこたつで過ごす」(21歳/女性)
「暖房器具はつけず、厚着をしてこたつにずっと入っている」(56歳/女性)
室内にひと手間加えるアイデアも寄せられました。
「扉や入り口のドアの隙間にスポンジテープを貼って目張りする」(40歳/男性)
「窓の前にダンボールを立てかけ、寒気やすき間風が入らないようにしている」(27歳/女性)
「エアコンと扇風機を両方使って、空気を循環させる」(31歳/男性)
「湿度を上げるため、冬は洗濯物を部屋干しにする」(30歳/女性)
ほかにも、
「ペットボトルにお湯を入れて、湯たんぽ代わりにする」(38歳/女性)
「パソコンや書き仕事をする際には、軍手をしている。手がかじかみにくい」(25歳/男性)
「ステンレスのボトルにしょうが湯を入れ、家のどこにでも持ち歩いています」(56歳/女性)
など、身近なグッズを活用する声の中でも、
「ホットカーペットの下にシートと新聞紙を敷いている」(32歳/男性)
「新聞紙を体に巻く」(51歳/男性)
と、新聞紙の効能も複数寄せられました。
また、「寝る前にお風呂に入って体を温める」(27歳/女性)という声が多い中、
「入浴前に熱めのシャワーを壁にかけて浴室を暖めておき、3分ほどおいてから入る。またお風呂から出るときは、ぬるめのシャワーを浴びて熱を逃さないようにしておく」(22歳/女性)
「お風呂を沸かすときに、断熱シートをかぶせて炊く」(54歳/女性)
など、ひと工夫のテクも参考になります。
「寒いときほどひたすら家事。体を動かす」(30歳/女性)
「ストレッチをし続けると温かくなる」(29歳/男性)
「ウォーキングをする」(31歳/女性)
「反復横とびを3分すると体が温まります」(28歳/女性)
「乾布摩擦したのちは比較的薄着でもよい」(65歳/男性)
という運動派も。
「できるだけ薄着でいる時期、暖房を使わない時期を長くする。一度使うと離れられないので」(33歳/男性)と、逆防寒(?)テクの人もいます。
この冬、ぜひ参考にしてみてください。
調査期間:2013/11/8~2013/11/13
有効回答数 935件(ウェブログイン式)
マイナビウーマン調べ
(岩田なつき/ユンブル)
■半てんを着る、部屋干し、新聞紙を体に巻く
まずは、王道(?)とも言うべき、「着込み技」の数々。
「部屋でもダウンジャケットを着る」(22歳/男性)
「部屋では靴下重ね履き、『着る毛布』を常に離さない」(38歳/女性)
「フリース、ジャージ上着、半てん……とひたすら重ね着をする」(25歳/女性)
「あったかい腹巻き、毛糸のパンツ、ひざ掛けなどを常備する」(29歳/女性)
「寝る前には暖房を切って、マスクに、肩が冷えないちゃんちゃんこのようなもの、ホカホカ素材の靴下でズボンのすそを巻き込むなど、完全防備して寝る」(30歳/女性)
冬のマストアイテム「こたつ」も外せないようです。
「エアコンは極力我慢してこたつで過ごす」(21歳/女性)
「暖房器具はつけず、厚着をしてこたつにずっと入っている」(56歳/女性)
室内にひと手間加えるアイデアも寄せられました。
「扉や入り口のドアの隙間にスポンジテープを貼って目張りする」(40歳/男性)
「窓の前にダンボールを立てかけ、寒気やすき間風が入らないようにしている」(27歳/女性)
「エアコンと扇風機を両方使って、空気を循環させる」(31歳/男性)
「湿度を上げるため、冬は洗濯物を部屋干しにする」(30歳/女性)
ほかにも、
「ペットボトルにお湯を入れて、湯たんぽ代わりにする」(38歳/女性)
「パソコンや書き仕事をする際には、軍手をしている。手がかじかみにくい」(25歳/男性)
「ステンレスのボトルにしょうが湯を入れ、家のどこにでも持ち歩いています」(56歳/女性)
など、身近なグッズを活用する声の中でも、
「ホットカーペットの下にシートと新聞紙を敷いている」(32歳/男性)
「新聞紙を体に巻く」(51歳/男性)
と、新聞紙の効能も複数寄せられました。
また、「寝る前にお風呂に入って体を温める」(27歳/女性)という声が多い中、
「入浴前に熱めのシャワーを壁にかけて浴室を暖めておき、3分ほどおいてから入る。またお風呂から出るときは、ぬるめのシャワーを浴びて熱を逃さないようにしておく」(22歳/女性)
「お風呂を沸かすときに、断熱シートをかぶせて炊く」(54歳/女性)
など、ひと工夫のテクも参考になります。
「寒いときほどひたすら家事。体を動かす」(30歳/女性)
「ストレッチをし続けると温かくなる」(29歳/男性)
「ウォーキングをする」(31歳/女性)
「反復横とびを3分すると体が温まります」(28歳/女性)
「乾布摩擦したのちは比較的薄着でもよい」(65歳/男性)
という運動派も。
「できるだけ薄着でいる時期、暖房を使わない時期を長くする。一度使うと離れられないので」(33歳/男性)と、逆防寒(?)テクの人もいます。
この冬、ぜひ参考にしてみてください。
調査期間:2013/11/8~2013/11/13
有効回答数 935件(ウェブログイン式)
マイナビウーマン調べ
(岩田なつき/ユンブル)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
実は令嬢の鈴木紗理奈 13年にシンママ→「毎月海外旅行」&ゴルフ生活の母が「全部捨て私のサポートしてくれた」とデイリースポーツ芸能
-
巨人 田中将大「もう悔しい、そこに尽きます」3回3失点KOで2軍降格も「必要なことは絶対に転がっている」前を向くデイリースポーツ
-
崎山つばさ デビュー10周年ライブ「長いようで短いような」作曲活動開始も明かすデイリースポーツ芸能
-
広島 新井監督「もちろん。当然」サヨナラ負けで6連敗も前向く ワースト16残塁の打線は「もう少しのところまで」デイリースポーツ
-
マヂラブ村上 櫻井翔も「おーっ!」の素敵新居の値段明かし、スタジオ騒然「35年ローン」昨年末購入、妻も出演デイリースポーツ芸能
-
巨人 今季3度目のサヨナラ勝ちで4連勝!土壇場で吉川が決めた!2位・阪神と1.5G差 延長十二回&セ最長の死闘を制すデイリースポーツ
-
巨人 田中将大は2軍降格 試合後に阿部監督が明言 期限設けず再調整へ「残念な結果になってしまった」デイリースポーツ
-
巨人 阿部慎之助監督「全員で勝った価値ある1勝」野手全員使い切るタクト&九回は自らマウンドでゲキ「野球は不思議」デイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督 3連勝もソフトバンクの話題に「昨日、申し訳なかったですね」前日死球の鷹・今宮が離脱デイリースポーツ