

イタリア人も英語が苦手「英語が堪能なのはわずか1割」ローマ字読みができない
2013.11.26 12:35
提供:マイナビウーマン
英語、得意ですか?
3カ国語、時には4カ国語教育があたりまえの欧州で、英語を一番苦手としている国民はなんとイタリア人!という結果が。
毎年、9月26日「欧州言語の日」にちなんで、欧州委員会は28カ国を対象に第1外国語の能力について統計をとる。英語能力を「Proficient(堪能)」「Good(グッド)」「 Fair(まあまあ)」の3つの段階にわけて、25歳から64歳の成人を対象に調査したところ、イタリア人が欧州で一番英語に苦手意識をもっていることがわかった。
「堪能」と答えたイタリア人はわずか10パーセント。「グッド」が26パーセント、「まあまあ」と答えたのは62パーセントだった。知人のイタリア人いわく、「英語はローマ字読みできないから嫌い」。
イタリアにつづいてランクインしたのは英語嫌いで有名なフランス人。「堪能」と答えたフランス人は13パーセント、「グッド」が38パーセント、「まあまあ」が49パーセントだった。
文法や単語が似ていることから、英語と「いとこ同士」の関係と言われるドイツ語圏の国々(ドイツ、オーストリア、スイス)も苦手なよう。「堪能」と答えた人はそれぞれ16パーセント、24パーセント、19パーセント。
ドイツ語もローマ字読みだから?
ただし、欧州でいう「まあまあ」のレベルは非常に高く、日常会話や意思疎通がなんとかできるレベル。「グッド」は、物事や出来事を流ちょうに説明でき、シンプルな文章が作成できるレベル。「堪能」はネイティブレベル。これにまちがいを恐れない積極性が加わると、誰もが流ちょうに話せるように聞こえる。
英語能力に自信満々なのは、マルタ共和国。「堪能」と答えた人が53パーセントもいるのは、過去の歴史から公用語が英語とマルタ語だから。マルタにつづいて英語に「堪能」な人が多いのはスウェーデン(43%)とキプロス(41%)。
どうやら、英語に悩まされているのは日本人だけではないようだ。
参考:Eurostat News Release: European Day of Languages.
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/3-26092013-AP/EN/3-26092013-AP-EN.PDF
3カ国語、時には4カ国語教育があたりまえの欧州で、英語を一番苦手としている国民はなんとイタリア人!という結果が。
毎年、9月26日「欧州言語の日」にちなんで、欧州委員会は28カ国を対象に第1外国語の能力について統計をとる。英語能力を「Proficient(堪能)」「Good(グッド)」「 Fair(まあまあ)」の3つの段階にわけて、25歳から64歳の成人を対象に調査したところ、イタリア人が欧州で一番英語に苦手意識をもっていることがわかった。
「堪能」と答えたイタリア人はわずか10パーセント。「グッド」が26パーセント、「まあまあ」と答えたのは62パーセントだった。知人のイタリア人いわく、「英語はローマ字読みできないから嫌い」。
イタリアにつづいてランクインしたのは英語嫌いで有名なフランス人。「堪能」と答えたフランス人は13パーセント、「グッド」が38パーセント、「まあまあ」が49パーセントだった。
文法や単語が似ていることから、英語と「いとこ同士」の関係と言われるドイツ語圏の国々(ドイツ、オーストリア、スイス)も苦手なよう。「堪能」と答えた人はそれぞれ16パーセント、24パーセント、19パーセント。
ドイツ語もローマ字読みだから?
ただし、欧州でいう「まあまあ」のレベルは非常に高く、日常会話や意思疎通がなんとかできるレベル。「グッド」は、物事や出来事を流ちょうに説明でき、シンプルな文章が作成できるレベル。「堪能」はネイティブレベル。これにまちがいを恐れない積極性が加わると、誰もが流ちょうに話せるように聞こえる。
英語能力に自信満々なのは、マルタ共和国。「堪能」と答えた人が53パーセントもいるのは、過去の歴史から公用語が英語とマルタ語だから。マルタにつづいて英語に「堪能」な人が多いのはスウェーデン(43%)とキプロス(41%)。
どうやら、英語に悩まされているのは日本人だけではないようだ。
参考:Eurostat News Release: European Day of Languages.
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/3-26092013-AP/EN/3-26092013-AP-EN.PDF
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
鈴木おさむ氏 芸能界2大女帝が打ち上げでケンカ「めっちゃ怖っ!」w駆けだし時代の思い出TVで告白デイリースポーツ芸能
-
【浜名湖ボート・PGⅠスピードクイーンM】川井萌が準優1号艇 GⅠ初優出へ向け「もう1回整備します」東スポWeb
-
フジテレビ女子アナ 保護した愛猫とのオフショに「可愛すぎる♥」「愛されてる」猫の目線がたまらん♥デイリースポーツ芸能
-
【福岡ボート】篠崎仁志〝超得意水面〟で予選トップ通過「全体的に水準以上はあって悪くないと思う」東スポWeb
-
さんま 中居正広氏〝バーベキュー会〟巡り間寛平を大説教「鶴瓶兄さん巻き込んでな、こいつら」東スポWeb
-
【福岡ボート】杉山勝匡 豪快まくりで予選突破「伸びはトップ級。全速のスタートを心がける」東スポWeb
-
三谷幸喜氏 西田敏行さん形見のネクタイで生出演「本当に明るいご家族」に西田さんの優しさ改めて感じるデイリースポーツ芸能
-
さんま 休養の河本準一は「大胆な芸風に見えるけど…精神的に弱い」東スポWeb
-
元プラマイ岩橋 退所から1年で心境「どんなローカル局にも出れない吉本包囲網の中…」東スポWeb