

【男性編】歯につまりやすい食べものランキング1位「鶏肉」
2013.08.30 21:20
提供:マイナビウーマン
食事の後、つまようじをくわえている人をよく見かけます。決してマナーがいいとはいえませんが、つまようじ必須の食べ物はありますよね。今回は歯につまりやすい食べものについてアンケート。読者の346名の男性はどんな食べ物をあげてくれたのでしょうか?
Q.歯につまりやすい食べものを教えてください(複数回答)
1位 鶏肉 20.3%
2位 とうもろこし 18.9%
3位 ニラ 15.8%
4位 ごま 13.5%
5位 菜っ葉 13.2%
■鶏肉
・「肉の筋はキモイ、取った後もキモイ」(24歳/学校・教育関連)
・「ササミとかのパサパサなお肉が好きなのですが、漏れなく歯に挟まります」(40歳/自動車関連/技術職)
・「つまようじでも取れず、最終的に手でとるくらい引っかかる」(23歳/団体・公益法人・官公庁)
■とうもろこし
・「丸のまま一本、そのまま食べると、大抵奥歯の間に詰まってしまうから」(41歳/機械・精密機器/技術職)
・「いつも引っかかって気持ち悪いから」(27歳/小売店/販売職・サービス系)
・「とうもろこしの薄い皮がよく歯に挟まるので、つまようじが欠かせない」(27歳/不動産)
■ニラ
・「詰まると色が緑だからさらに気になる」(30歳/情報・IT/技術職)
・「ニラレバを食べたらほぼ100%奥歯に詰まっている気がする」(26歳/情報・IT/技術職)
・「ニラが歯についたまま、客に会ったことがある。客は気付いていなかった」(33歳/その他)
■ごま
・「ゴマって本当につまるので、気になりませんか?」(47歳/ソフトウェア/クリエイティブ職)
・「八重歯の間にいつも詰まる」(26歳/自動車関連/事務系専門職)
・「虫歯ができたのかと焦ることがある」(26歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
■菜っ葉
・「たまに菜っ葉とか歯に入って気になることが有る」(33歳/情報・IT/営業職)
・「水菜なんて最悪ですね」(46歳/アパレル・繊維/事務系専門職)
・「つまようじでかきだすのが面倒くさい」(37歳/建設・土木/その他)
■番外編:お菓子系も困りもの
・キャラメル「詰まる。粘る。虫歯になるのでいいところがない」(42歳/建設・土木/営業職)
・クッキー「詰まるというかくっつくのですが……。飲み物が絶対欲しくなる」(25歳/情報・IT/技術職)
・スナック菓子「カールやチートスなんか食べると、臼歯の溝が全部埋まってしまう」(26歳/その他/クリエイティブ職)
1位はフライドチキン、焼き鳥と大人気の「鶏肉」でした。食べる機会が多いこともあるのでしょうね。でも、みなさん大好きだから、歯に詰まるくらいで食べるのをやめられませんよね。
2位は夏の風物詩「とうもろこし」がランクインしました。一粒ずつ取って食べれば、歯につまりにくいのでしょうけれど、やはりがぶりと豪快に食べたいですよね。
3位には、スタミナ系野菜の「ニラ」がランクインしました。これからの季節、夏バテ防止に食べる機会も多くなりそう。続いて4位は、これまた身体によいとされている健康食品の雄「ごま」。プチっとはじけてすき間に入りやすいですね。
そして5位も、健康によい「菜っ葉」が選ばれました。特に水菜が歯に挟まる人が多かったですね。食後は歯に食べものがつまっていないか、しっかりチェックしましょう。
(文・OFFICE-SANGA 花澤和夫)
調査時期:2013年6月21日~2013年6月27日
マイナビウーマン調べ
調査数:男性349名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
Q.歯につまりやすい食べものを教えてください(複数回答)
1位 鶏肉 20.3%
2位 とうもろこし 18.9%
3位 ニラ 15.8%
4位 ごま 13.5%
5位 菜っ葉 13.2%
■鶏肉
・「肉の筋はキモイ、取った後もキモイ」(24歳/学校・教育関連)
・「ササミとかのパサパサなお肉が好きなのですが、漏れなく歯に挟まります」(40歳/自動車関連/技術職)
・「つまようじでも取れず、最終的に手でとるくらい引っかかる」(23歳/団体・公益法人・官公庁)
■とうもろこし
・「丸のまま一本、そのまま食べると、大抵奥歯の間に詰まってしまうから」(41歳/機械・精密機器/技術職)
・「いつも引っかかって気持ち悪いから」(27歳/小売店/販売職・サービス系)
・「とうもろこしの薄い皮がよく歯に挟まるので、つまようじが欠かせない」(27歳/不動産)
■ニラ
・「詰まると色が緑だからさらに気になる」(30歳/情報・IT/技術職)
・「ニラレバを食べたらほぼ100%奥歯に詰まっている気がする」(26歳/情報・IT/技術職)
・「ニラが歯についたまま、客に会ったことがある。客は気付いていなかった」(33歳/その他)
■ごま
・「ゴマって本当につまるので、気になりませんか?」(47歳/ソフトウェア/クリエイティブ職)
・「八重歯の間にいつも詰まる」(26歳/自動車関連/事務系専門職)
・「虫歯ができたのかと焦ることがある」(26歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
■菜っ葉
・「たまに菜っ葉とか歯に入って気になることが有る」(33歳/情報・IT/営業職)
・「水菜なんて最悪ですね」(46歳/アパレル・繊維/事務系専門職)
・「つまようじでかきだすのが面倒くさい」(37歳/建設・土木/その他)
■番外編:お菓子系も困りもの
・キャラメル「詰まる。粘る。虫歯になるのでいいところがない」(42歳/建設・土木/営業職)
・クッキー「詰まるというかくっつくのですが……。飲み物が絶対欲しくなる」(25歳/情報・IT/技術職)
・スナック菓子「カールやチートスなんか食べると、臼歯の溝が全部埋まってしまう」(26歳/その他/クリエイティブ職)
1位はフライドチキン、焼き鳥と大人気の「鶏肉」でした。食べる機会が多いこともあるのでしょうね。でも、みなさん大好きだから、歯に詰まるくらいで食べるのをやめられませんよね。
2位は夏の風物詩「とうもろこし」がランクインしました。一粒ずつ取って食べれば、歯につまりにくいのでしょうけれど、やはりがぶりと豪快に食べたいですよね。
3位には、スタミナ系野菜の「ニラ」がランクインしました。これからの季節、夏バテ防止に食べる機会も多くなりそう。続いて4位は、これまた身体によいとされている健康食品の雄「ごま」。プチっとはじけてすき間に入りやすいですね。
そして5位も、健康によい「菜っ葉」が選ばれました。特に水菜が歯に挟まる人が多かったですね。食後は歯に食べものがつまっていないか、しっかりチェックしましょう。
(文・OFFICE-SANGA 花澤和夫)
調査時期:2013年6月21日~2013年6月27日
マイナビウーマン調べ
調査数:男性349名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
中谷潤人 長身の自身と〝相似体形〟クエジャル撃破に自信「当てる所多くなる」東スポWeb
-
今田耕司 吉本の人気芸人の体験談に「これが上納システム!」スタジオ騒然、本人は否定「何もかもアカン、みたいな」と嘆くデイリースポーツ芸能
-
堀潤氏 令和ロマンくるま活動自粛で私見 日本にカジノ誕生なら「そもそも何の規制?となる」東スポWeb
-
【巨人】大城卓三が〝凱旋弾〟 阿部監督も「途中まで眠かったけど目覚めた」と脱帽東スポWeb
-
照ノ富士親方の土俵が横浜に完成 ちびっこ力士求む「最初は無理やりにでも連れてきてもらって」デイリースポーツ
-
この絵文字が表す映画は?心やさしく勇敢なプリンセスの物語!Ray
-
「ワクテカ」はなんの略?ローマ字で「wktk」と表すことも…!【略語クイズ】Ray
-
ソフトバンク 上沢直之の開幕ローテ入り「入ってきてもおかしくない」小久保監督が明言 2回完全デビュー「いいスタートを切れた」デイリースポーツ
-
橋本環奈 朝ドラ共演女優がスタッフへの気配り絶賛「主演なのに(カメラ)の整理」 難解な長セリフも一発OK「どうなってるの!?」と舌巻くデイリースポーツ芸能