

寝相で分かるあなたの性格6パターン!「腹ばい、枕を抱える」人は「ずうずうしい」
2013.07.17 10:27
提供:マイナビウーマン
あおむけ?腹ばい?横向き?寝相で分かるあなたの/あの人の性格とは?
スリープアセスメント・アドバイスサービスセンター(Sleep Assessment and Advisory Service)のクリス・イジコフスキー教授は、1,000人の寝相を調査、最も多く見られる6つのスリープポジションを分析しました。
すると、それぞれの寝方がもたらす健康、体へのプラス/マイナス点だけでなく、寝相と性格に相関性があることも分かったのです。あなたの寝相はどれでしょう。
【腹ばい】
1.「落下型」
・寝方:腹ばいになり、両腕は枕を抱えるように。首だけ横向きの状態。
・性格:この寝方をする人には、外向的で、ずうずうしい人が多い。厚かましいわりには、批判に敏感なところも。
・プラス点:腹ばいのポジションは、消化に良い。
・マイナス点:腰背部不自然なカーブをとるため、腰痛の原因に。首を一晩中片側に向けていると、首脊柱のゆがみにつながる。
【横向き】
2.「胎児型」
・寝方:横向き(1)横向きでヒザを曲げて体のほうに引き寄せた状態。寝る時に一番多くとられているポジションだと言われている。
・性格: 外見はタフに見えるが、本当はシャイで、繊細な心の持ち主。人と溶け込むには少し時間がかかるが、慣れればすぐにリラックス。
・プラス点: ヒザの間にクッションを挟めば、腰に負担もかからない。自分の高さにあった枕でしっかりサポートすることで、肩への負担も防げる。
マイナス点:横向きになる時は左向きではなく、右向きが良い。左向きになると、肝臓、胃、肺といった器官に負担がかかりやすいため。
3.「丸太型」
・寝方:横向き(2)横向き、ヒザは伸ばしたまま。両腕はそれぞれ脇にさげたまま。
・性格: 社交的で、のんびりタイプ。人を信じやすいため、だまされやすいのもこのタイプ。
・プラス点: 背骨が真っすぐになるので、腰痛持ちには良い。
・マイナス点:自分にあった枕がないと、肩に負担がかかりやすい。
4.「熱望型」
・寝方:横向き(3)横向き、両腕は前に投げ出したかたち。
・性格:新しいことにオープン。また疑い深く、批判的なところもある。決定にはプラス/マイナス点を吟味し、じっくり時間をかける。一度決意すると考えを変えたり、後悔することはしない。
・プラス点: このポジションは胃酸逆流や睡眠時無呼吸など患っている人には、症状を緩和する助けになる。
・マイナス点:自分にあった枕がないと、肩に負担がかかりやすい。
【あおむけ】
5.「兵士型」
・寝方:あおむけ(1)両腕は脇におき、あおむけ。
・性格:概して静かで、控えめな人が多い。大げさに騒ぎ立てることを嫌い、自分自身と周りにも高い価値基準を持っている。
・プラス点:体重を一番バランスよく支えることができる。ヒザの下にクッションを入れることで、腰にかかる負担を軽減できる。
・マイナス点:いびきをかきやすいポジション。呼吸がしにくく、良い眠りが得にくい。いびきがひどい人は避けたほうが良い。
6.「ヒトデ型」
・寝方:あおむけ(2)両腕を上げ、あおむけ。
・性格: 聞き上手で、信頼できる友達タイプ。いつも助けを惜しまず、注目を浴びるのが好きではない。
・プラス点:体重を一番バランスよく支えることができる。ヒザの下にクッションを入れることで、腰にかかる負担を軽減できる。
・マイナス点:いびきをかきやすいポジション。前記のあおむけポジションと同様、呼吸がしにくく、良い眠りが得にくい。
※当記事は、ハイブリッド翻訳のワールドジャンパー(http://www.worldjumper.com)の協力により執筆されました。
参考:What your sleep position says about you http://healthyliving.msn.com/health-wellness/men/what-your-sleep-position-says-about-you
The Pros and Cons of Sleeping on Your Side, Back, and Stomach
http://www.fitsugar.com/Which-Sleep-Position-Healthiest-14571804
スリープアセスメント・アドバイスサービスセンター(Sleep Assessment and Advisory Service)のクリス・イジコフスキー教授は、1,000人の寝相を調査、最も多く見られる6つのスリープポジションを分析しました。
すると、それぞれの寝方がもたらす健康、体へのプラス/マイナス点だけでなく、寝相と性格に相関性があることも分かったのです。あなたの寝相はどれでしょう。
【腹ばい】
1.「落下型」
・寝方:腹ばいになり、両腕は枕を抱えるように。首だけ横向きの状態。
・性格:この寝方をする人には、外向的で、ずうずうしい人が多い。厚かましいわりには、批判に敏感なところも。
・プラス点:腹ばいのポジションは、消化に良い。
・マイナス点:腰背部不自然なカーブをとるため、腰痛の原因に。首を一晩中片側に向けていると、首脊柱のゆがみにつながる。
【横向き】
2.「胎児型」
・寝方:横向き(1)横向きでヒザを曲げて体のほうに引き寄せた状態。寝る時に一番多くとられているポジションだと言われている。
・性格: 外見はタフに見えるが、本当はシャイで、繊細な心の持ち主。人と溶け込むには少し時間がかかるが、慣れればすぐにリラックス。
・プラス点: ヒザの間にクッションを挟めば、腰に負担もかからない。自分の高さにあった枕でしっかりサポートすることで、肩への負担も防げる。
マイナス点:横向きになる時は左向きではなく、右向きが良い。左向きになると、肝臓、胃、肺といった器官に負担がかかりやすいため。
3.「丸太型」
・寝方:横向き(2)横向き、ヒザは伸ばしたまま。両腕はそれぞれ脇にさげたまま。
・性格: 社交的で、のんびりタイプ。人を信じやすいため、だまされやすいのもこのタイプ。
・プラス点: 背骨が真っすぐになるので、腰痛持ちには良い。
・マイナス点:自分にあった枕がないと、肩に負担がかかりやすい。
4.「熱望型」
・寝方:横向き(3)横向き、両腕は前に投げ出したかたち。
・性格:新しいことにオープン。また疑い深く、批判的なところもある。決定にはプラス/マイナス点を吟味し、じっくり時間をかける。一度決意すると考えを変えたり、後悔することはしない。
・プラス点: このポジションは胃酸逆流や睡眠時無呼吸など患っている人には、症状を緩和する助けになる。
・マイナス点:自分にあった枕がないと、肩に負担がかかりやすい。
【あおむけ】
5.「兵士型」
・寝方:あおむけ(1)両腕は脇におき、あおむけ。
・性格:概して静かで、控えめな人が多い。大げさに騒ぎ立てることを嫌い、自分自身と周りにも高い価値基準を持っている。
・プラス点:体重を一番バランスよく支えることができる。ヒザの下にクッションを入れることで、腰にかかる負担を軽減できる。
・マイナス点:いびきをかきやすいポジション。呼吸がしにくく、良い眠りが得にくい。いびきがひどい人は避けたほうが良い。
6.「ヒトデ型」
・寝方:あおむけ(2)両腕を上げ、あおむけ。
・性格: 聞き上手で、信頼できる友達タイプ。いつも助けを惜しまず、注目を浴びるのが好きではない。
・プラス点:体重を一番バランスよく支えることができる。ヒザの下にクッションを入れることで、腰にかかる負担を軽減できる。
・マイナス点:いびきをかきやすいポジション。前記のあおむけポジションと同様、呼吸がしにくく、良い眠りが得にくい。
※当記事は、ハイブリッド翻訳のワールドジャンパー(http://www.worldjumper.com)の協力により執筆されました。
参考:What your sleep position says about you http://healthyliving.msn.com/health-wellness/men/what-your-sleep-position-says-about-you
The Pros and Cons of Sleeping on Your Side, Back, and Stomach
http://www.fitsugar.com/Which-Sleep-Position-Healthiest-14571804
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
大谷翔平 6戦連続出塁&得点“50-50”モードで2戦連続盗塁成功 ドジャース44年ぶり開幕6連勝デイリースポーツ
-
4月2日(水)の運勢を発表!毎日12星座占いランキング♡Ray
-
3月でSKE48卒業の荒井優希、1st写真集発売決定「『無敵の素顔』のぞいてみて」デイリースポーツ芸能
-
「母親の言うことをずっと聞いてたらこうなるよね…」マザコン元彼の驚くべき現在Googirl
-
DeNA・三森 移籍後初スタメンで猛打賞&2盗塁&慣れない外野守備こなす 大胆起用に三浦監督「思い切って起爆剤に」デイリースポーツ
-
ポカリCMから30年 あの美女の透明感が今でもエグい 坂上忍が驚がく「ホントにこれ今?本当に?」デイリースポーツ芸能
-
5度目挑戦でプロテスト合格の六車日那乃「プロとして初戦となります」 下部ツアー出場を報告 SNS「お値段以上のご活躍を」と激励デイリースポーツ
-
公式戦139連勝中の藤波朱理 階級変更をSNSで表明 「次の大会から57キロ級で挑戦します!」デイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督 エース伊藤の5失点敗戦を不思議がる「何かあるのかな?あれだけ捉えられるもんかと」デイリースポーツ