

備蓄米でも美味しい! 古米もふっくら甘く炊けるPanasonic最新「ビストロ」
古米や古古米でもおいしく炊ける秘密を紹介。実際に試食した味わいもレポート。

Panasonicから登場した、古米や古古米でもおいしく炊ける炊飯器「可変圧力IHジャー炊飯器 ビストロ」。これまでも様々な最新家電を取材してきたSirabee取材班はメディア向け説明会に参加し、実際に炊いた古米を試食しました。
古米でもおいしく、を実現

Panasonicは1956年から70年以上にわたり炊飯器を開発してきた老舗メーカー。かまどで炊いたようなご飯を目指し、時代とともに進化を続けてきました。
近年はお米の品質や水分量に左右されずに安定して炊ける機能に力を入れていました。しかし米不足や古米流通のニュースを受け、“古米でもおいしく”という新課題にも挑戦。「Wおどり炊き」と「ビストロ匠技AI」の2つの機能を搭載した炊飯器「ビストロ」が誕生しました。
米の甘みを約8%多く引き出す
新機能によって急激な温度上昇が可能になり、お米の甘みを従来より約8%多く引き出せるようになりました。お米を甘くするには、炊飯を始めてから素早く40〜60度に達し、その温度帯をキープすることが大切なのだそうです。
従来のセンサーでは急な温度変化を検知できず、じわじわと温度を上げるしかありませんでした。今回の2つの機能と2つのセンサーにより、この課題をクリアしたのです。
その後、ふきこぼれないギリギリの水量で爆発的な沸騰を起こし、一粒一粒に熱を伝えます。その様子はまるで、お米が踊っているよう。なお、炊きあがり後はうるおいをキープしたまま30時間の保温も可能です。
古米とは思えないみずみずしさ
筆者は、Wおどり炊き機能で炊いた2年前の古米を試食しました。甘みがあってみずみずしく、臭みも気になりません! 今年のお米を炊いたご飯を試食した際には「そもそも家の炊飯器で炊くよりウマい」と感想を述べる人も。
各地で試食イベントも開催!
「Panasonic Cooking@Lab」は、今年は降水量の少なさや害虫被害の影響で米のできばえは芳しくなく、さらに2026年夏頃には不足の懸念もある、と予想。とはいえ「Wおどり炊き」の技術があれば、どんなお米でも安心です。
9月4日からは順次、東京、札幌、大阪、福岡、名古屋、広島、新潟で試食イベントが開催。味を確かめに出かけてみては。
(取材・文/Sirabee 編集部・ ヤギコ)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
timelesz佐藤勝利の座長ぶり明らかに 4年ぶり再集結は「本当に奇跡」【ブロードウェイ・バウンド】モデルプレス
-
timelesz佐藤勝利主演舞台「ブロードウェイ・バウンド」14歳から青年へと成長…36年ぶり上演に挑む覚悟と深みモデルプレス
-
獅白ぼたん、ホラゲー配信中にガチすぎる怪談を語るらいばーずワールド
-
「大脱出3」1話&2話配信開始 96人の“偽者クロちゃん”大量発生イベントも決定モデルプレス
-
田中美久、メガネ姿で魅せる曲線美にファンメロメロ!!WWS channel
-
伊織もえ、キュートすぎるメイドコスプレ姿で姿でファン悩殺!WWS channel
-
信じていた仲間の裏切り、人気バレーボール系YouTuberが受けた3年間の嫌がらせを告白らいばーずワールド
-
DXTEEN地上波初冠番組、日本テレビで放送決定 1万人規模ライブ成功への姿に完全密着【DXTEENの限界突破TV】モデルプレス
-
ABEMA「週刊文春にて発表があります」投稿動画が話題 “不倫”・“週刊誌”のワードもモデルプレス