

自分と他人の境界線が分からない人が“やりがちなこと” 人が離れていく危険行動は…
コレやっちゃっている人は相手に嫌がられている可能性大。

私たちは日々、他者と関りながら生きています。しかし、中には「自分」と「他人」の境界線が曖昧な人も存在します。こうした人々は無意識のうちに他者の領域に踏み込みすぎたり、自分の感情と他人の感情を混同したりする傾向が...。
そこでSirabee取材班は、自分と他人の境界線がわからない人がやりがちなことを聞いてみました。
アレやってコレやってが多い
「人にアレコレ要求しておいて、いざこっちが相手に要求したら嫌がる人。周りは自分のために存在しているわけじゃないのに。境界線がわかっていない人ってだいたい図々しい。
でも、アレやってコレやってが多い人ほど、自分は人に対して頼みごとをしてないって思っているからなぁ...」(30代・女性)
自分の問題を擦りつける
「境界線をわかっていない人ほど自分の問題を自分でどうにかするんじゃなく、まず人に擦りつける。まずは自分で努力してほしい。で、断ったら不機嫌になったり、周りにあの人冷たいって言い回る。
人の予定とかお構いなしで長電話で相談してきたり、助けてとしつこかったり、相手を尊重する態度がないと相手にできない」(20代・女性)
自分と同じ考えだと思っている
「少し前にデートした相手がまさに、相手は自分と同じ考えを持っていると思い込んでいるタイプだった。だから自分が楽しい=相手も楽しい、って思考だから会話もなんか一方的でズレてた。
私、ひと言も登山したいなんて言ったことがないのに『秋だし、天気良いときに登山行きたいよね』って言ったり、一言も豊洲に住みたいなんて言ってないのに『住むなら豊洲がいいよね』って、あたかもこっちも同じ考えを持っているテイで話したりしてくるから怖かった」(30代・女性)
自分と他人の境界線を意識することは、健全な人間関係を築くうえで欠かせません。相手の気持ちを尊重しながらも、自分の感情や価値観を大切にすることが重要です。距離感がおかしい相手に対しては、距離を置くか、それでもしつこい場合はハッキリ伝えるのもひとつの手です。
(取材・文/Sirabee 編集部・ 美佳)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
櫻坂46新メンバー、長濱ねる以来の出身地に反響「ついに来た」「2日連続で九州出身だ」モデルプレス
-
実妹との“人気VTuber”併せを満喫…コスプレイヤー・奥寺テーラ「ふわふわした雰囲気に仕上げることを意識」<acosta!>WEBザテレビジョン
-
竹内涼真の妹・たけうちほのか、フィリピンでの開放的な水着ショットに反響「めちゃめちゃスタイル良い」ABEMA TIMES
-
3児の母・山口もえ(47)、“ドタバタ”だった1週間のお弁当を披露「とりあえず今週も無事に乗り越えました」ABEMA TIMES
-
第3回トーナメントが始まる「リモートシェフ」審査員として参加する「植野食堂」植野広生が見どころを解説WEBザテレビジョン
-
チュートリアル徳井、バターとなかしー3人で背徳感たっぷりの焼肉!友人の不思議な体験談もらいばーずワールド
-
JAEJOONG(ジェジュン)プロデュースのガールズグループ「SAY MY NAME」 通算3度目のデビューの元AKB48・HITOMIの込めた思い「元気や勇気、希望を届けられる存在に」ABEMA TIMES
-
櫻坂46新メンバー 4人目の四期生「中川智尋」公開 長崎県出身の17歳モデルプレス
-
山田優、ハプニングで海外ロケ同行できず 出発直前で発覚「本当にすみません」モデルプレス