

後輩や部下に慕われるには? 「いい上司」になるための3つの意識
「この人が上司でよかった…」 後輩や部下から慕われる人がしていることとは?

「後輩や部下を持つことになったけど、どうすれば信頼してもらえるだろう?」。そんなふうに、上に立つ側のプレッシャーを感じている人もいるようです。
後輩や部下に慕われる人になるポイントを、fumumu取材班が聞いてきました。
(1)仕事の指示が明確
「仕事の進めかたについて、明確な指示をすることが大切だと思います! 仕事のやりかたを聞いたときに、毎回違う回答をされるのは困るかな。結構いるんですよ、その場の雰囲気で適当に指示する人って。
こちらは教えてもらうことで『こういう場合はこうするんだな』と仕事を覚えていくのに、指示がコロコロ変わったら仕事を覚えることができません...。
答えに自信がないなら、それも正直に伝えてほしい! 一緒に考えるスタンスで接すればいいのか、指示に従ったほうがいいのか、その判断ができないのも面倒なんですよね」(30代・女性)
(2)仕事中の機嫌が一定
「機嫌がいいときだけ優しい態度になる人は、あまり信用できないかも。部下や後輩は、上司の機嫌で振り回していい存在ではないですよね。
嫌なことがあったとしても、それは自分の中でちゃんと消化してほしいです。感情のコントロールができない人に、仕事の相談なんてできないじゃないですか。
機嫌が悪いときに話しかけたら怒られる...と思ったら、ちょっとした報告をするのも躊躇してしまうし。機嫌や態度が一定の人が上に立ってくれると、こちらとしては安心して仕事に取り組むことができます」(20代・女性)
(3)完璧であろうとしない
「別に、完璧な上司を求めているわけではないんです。仕事ができて、ミスしなくて、常に成果を出せて...なんて、そんなパーフェクトな人は存在しないってわかっているから。
部下としては、ちょっとくらい人間味がある上司のほうが接しやすいですよ。大切なことは、素直であることだと思います。わからないことは相談する、知ったかぶりをしない!
無理に完璧であろうとすると、空気がピリピリして周りに悪影響が出るから。会社は周りと支え合いながら働く場所なので、周囲との協力体制を整えることが、上司にとってはなにより大切なんじゃないでしょうか」(20代・女性)
いい上司になるためには、明確な指示や公正な態度が求められるようです。
機嫌に振り回されるのも人間らしいですが、周囲に八つ当たりしないように、ストレス解消の工夫を自分の中に持っておきたいものですね。
(文/fumumu編集部・nana)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
加藤綾子「簡単で楽ちん」ハマっている手料理公開「ヘルシーで素敵」「参考になる」と絶賛の声モデルプレス
-
樋口日奈、ばっさりカットでイメチェン「小顔が際立つ」「さっぱり」の声モデルプレス
-
貴島明日香、自宅でのルームウェア姿披露「透明感すごい」「美脚すぎ」と話題モデルプレス
-
山本舞香、人気モデルと密着2ショット大量投稿「一生推したい」「ラブラブで最高」と反響モデルプレス
-
「かなり美少年になっている!」市川海老蔵、長男・勸玄くんと“二人飯”ショットを公開ENTAME next
-
山本彩、ミャクミャク×サンリオコラボのパック姿が話題「ほんま最高だわ」ENTAME next
-
齋藤飛鳥、オン眉×囲み目メイクで雰囲気ガラリ「別人みたい」「ミステリアスでかっこいい」モデルプレス
-
スポーツコンテンツの現場で活躍する「DAZNガールズ」追加メンバー3名決定 5月6日巨人×阪神戦で新体制お披露目Deview
-
町田啓太&笹野高史&岡田結実による撮影合間のオフショットに「なにこれかわいすぎる」の声<失踪人捜索班>WEBザテレビジョン