

三期生加入で注目の櫻坂46、ファンの注目ポイントは「生歌」にあった!
櫻坂46に新加入する三期生11人が「お披露目特設サイト」にて次々と発表されている。1月12日には7人目として群馬県出身の石森璃花のVlogを公開。残り4人まで来たところだ。
1期生5人と2期生14人を合わせて全30人体制となる櫻坂46。新加入の三期生にはファンからも<大型補強できるといいね><パワーアップして来年は紅白復帰だ>といった熱い期待が寄せられている。
改名前の「欅坂46」時代を含めれば「NHK紅白歌合戦」に6年連続で出場していたが、昨年末には坂道グループで唯一の落選となることに。平手友梨奈を絶対的エースとしていた欅坂46時代のインパクトが強く、櫻坂カラーがなかなか世間に定着していない点は否めないだろう。
「新しい風を吹かせるためには、新メンバーの加入が大きな助けになってほしいところ。ファンとしてもグループの新たな顔になる大型ルーキーの登場に期待が高まるところです。乃木坂46では1月7日に秋元真夏が卒業を発表し、ついに1期生が全員いなくなることに。これは3期生以降のメンバーがグループの主役として定着したことを表しており、櫻坂46にもその流れが期待されることでしょう」(アイドル誌ライター)

そんな櫻坂46の強みと言えば、パフォーマンス力の高さだ。もとより「笑わないアイドル」としてパフォーマンスで魅せるタイプのグループだが、昨年末の音楽特番で披露したパフォーマンスが、SNS上で話題になっているという。
12月には各局が音楽特番を放送し、乃木坂46、日向坂46、そして櫻坂46の坂道3グループが勢ぞろいする機会も多かった。そのなかで櫻坂46に関するSNS投稿では「生歌」というキーワードが目立っていたのである。
「アイドルの歌唱ではリップシンク(いわゆる口パク)が珍しくありません。ライブではリップシンクと生歌を半々程度にミックスする手法も多いものの、テレビでのパフォーマンスでは人数分のマイクを用意するのが難しいといった理由もあり、100%リップシンクというケースも珍しくありません。ところが櫻坂46は音楽番組でも生歌を貫いていたのです」(前出・アイドル誌ライター)
激しいダンスをしながらの歌唱ゆえ、生歌では音程的に不安定な部分も否めない。それでも必死にパフォーマンスを届けようとする姿勢は視聴者からもしっかりと評価されていたようだ。
欅坂46時代にはダンスパフォーマンスに力を入れていたこともあり、口パクを指摘する声も少なくなかった。そんな欅坂46時代との差別化を図る意味もあって、櫻坂46では音程を多少犠牲にしてでも生歌にこだわっているのかもしれない。
その姿勢は新加入の三期生にも徹底されるはず。30人体制になってさらにパフォーマンスに磨きをかけることで今後、櫻坂46の逆襲が始まるのではないだろうか。
(石田安竹)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
「美少女図鑑アワード2023」白濱美兎、ビキニ姿で美バスト披露 高校生最後に「FRIDAY」初表紙モデルプレス
-
中川紅葉「Ray」史上初・読者モデルから専属に昇格「夢のよう」モデルプレス
-
にじさんじ・虎姫コトカ、方向性の違いによるグループ卒業を発表らいばーずワールド
-
聖菜、キュートランジェリーで女神ボディ炸裂!WWS channel
-
橋本愛、池田エライザとの「豪華2SHOT」にファン歓喜WWS channel
-
【動画】由良かな、ロリっぽさがたまらないスク水姿でTREND GIRLS撮影会 2025の盛り上がりを語る!WWS channel
-
“僕青”塩釜菜那が大歓喜!神業ショットさく裂に元プロ野球選手も「メンタル強い」と仰天ABEMA TIMES
-
次世代ガールスグループ・ALETTAがお披露目 山崎あおい提供のデビュー曲は「恋の初々しい気持ちをストレートに表現」WEBザテレビジョン
-
美ボディー×火炎放射器の組み合わせで魅了…「ゼンゼロ」コスプレイヤー「ポーズや表情の作り方も研究しました」<acosta!>WEBザテレビジョン