

三代目 J SOUL BROTHERS、デビュー15周年を記念した初の単独スタジアムライブ JSB FOREVER ONE開催!
10月4日、5日、三代目 J SOUL BROTHERS(以下、JSB3)がデビュー15周年を記念した初の単独スタジアムライブ『三代目 J SOUL BROTHERS 15TH ANNIVERSARY STADIUM LIVE JSB FOREVER 〜ONE〜』を大阪のヤンマースタジアム長居にて行った。
2010年のデビューから音楽シーンに数々の歴史を刻んできたJSB3が目標としてきたスタジアム単独公演。それを祝うために10万人のMATE(ファンの呼称)も本気でぶつかった2日間だった。そんなスタジアムライブの初日ライブレポートをお届けする。
雨に包まれていた空も、開演直前には予報を覆す晴れ間が差し込む。そんな天の祝福もある中、オープニング映像が流れ始め、徐々にアリーナにいるMATEも、スタンドにいるMATEも立ち始める。映像はこのヤンマースタジアム長居が次第にJSB3のための王国に変わっていく様を描いており、迫力のある映像美とBGM、ライトスティックを使った演出、サポートダンサーのフラッグを用いたパフォーマンスによって、ライブへの高揚感を極限まで高めていく。
そして『J.S.B. DREAM』が鳴り出し、メンバーの姿が見えると、爆発の演出を凌ぐほどの凄まじい歓声がスタジアムを包み、早くも大熱狂。そこから次第に楽曲に合わせてアリーナもスタンドも体を動かし始め、一体感が生まれていく様は圧巻。ØMIの歌声がスタジアムで綺麗に響くと、NAOTO、小林直己、ELLY、山下健二郎、岩田剛典もこの景色をじっくり味わうように踊っていた。味わいながらもダンスで客席を煽り、お馴染みの両手で三角を作るポーズを促すと、会場との一体感をさらに強固なものへとしていく。あとは何と言ってもコールアンドレスポンス。スタジアム中に「HEY!」や「OOH!」という声が響き渡り、その勢いを受けたØMIもさらにパワフルに歌い上げる。そこから夜空を思わす映像がモニターに映し出され、ØMIが「準備はいいか、MATE!」と問いかけて『O.R.I.O.N.』がスタート。今度はハンズアップをしながらの「YEAH!」というレスポンスと、クラップがスタジアムを包む。ØMIの「さぁいくぞ!」という掛け声から、息の合ったダンスでも会場を魅了。踊る中で客席を指す指先は、この大人数の中でも確かに1人1人に向けられている。同じ空の下で繋がっている絆を感じる瞬間だった。「最後までいくぜ、Everybody!」というØMIの言葉通り、勢いそのままに『LET'S PARTY』へ。また、この曲からメンバーはアリーナ中央を囲むムービングステージに乗り始め、客席付近を移動しながらパフォーマンス。全員そのステージのギリギリまで前に出てパフォーマンスする姿から、少しでも近い距離で思いを届けたい意志が伝わってきた。それに応えるように盛り上がり続けるMATEの様子を見て「あったまってきたか、スタジアム!」とØMI。終わると今度は全体が青に染まり「懐かしい曲いくぞ!」と2014年リリースの『JSB Blue』。ØMIの爽やかな歌声が吹き抜ける。続くは一転ネオン感のある『Welcome to TOKYO』。色気と力強さを兼ね備えたダンスで魅せていく。山下も「後ろまで見えてるぞ!」と言わんばかりのマイム。360度どこから見ても隙のないパフォーマンスをメンバーは届け続ける。ムービングステージが最後方まで到着し、始まったのは『FIGHTERS』。ムービングステージから吹き出す火花の演出が、闘志剥き出しのパフォーマンスをさらに引き立て、観客も拳を掲げた。続く『1st Place』にも大歓声。メリハリのついたアーティスティックなダンスでJSB3の表現の引き出しの多さを見せつけた。
ここでØMIが「改めて皆さん、三代目 J SOUL BROTHESです!」と挨拶し「ここまで楽しんでくれてますか!」と尋ねると当然の大歓声。「晴れましたね」とつぶやいた後「今日は感謝の気持ちをしっかり伝えて、最後まで1つになりましょう!」と伝え「次の曲も一緒に歌っていくよ。準備はいいか?」から『Feel The Soul』に。「一緒に歌って」「MATEの声聴かせて!」とØMIが言うと、全体から歌声が聴こえた。メインステージのモニターに歌詞が表示されていたが、観客の大半の目線はパフォーマンスが行われていた後方のステージ。それでも見事に歌われていたのは、楽曲そのものの良さがしっかりMATEに根付いている証拠だろう。またアリーナにはカラフルなバルーンも投げ込まれワクワク感が増幅。パフォーマー5人も、ゆっくりムービングステージの上から全方位に手を振って、そして目を見て感謝を伝えていた。完全に全員の魂のチューニングが合わさっている無敵のスタジアム。「もっともっと俺たちにぶつけてください!」という『Yes we are』のコールアンドレスポンスも完璧な連携。次の『(YOU SHINE)THE WORLD』でメインステージに戻り、歌い進めていくと「さぁタオルの準備、そして濡れる準備できてますか!」とØMIが伝え、スリーカウントで大量の水がセンターステージからスプラッシュ!驚きと「これを待っていた!」という反応が良い意味でもみくちゃとなって、さらにテンションが上がる会場。曲終わりにもう一発噴射され、改めてその量と吹き上がった高さにざわめきがしばらく止まらなかった。
ざわめきの中、モニターに彼らの軌跡をまとめた映像が流れ出す。2025年から1年ずつ遡っていき、2010年のデビュー年まで遡った後、ステージで披露されたのは『Best Friend’s Girl』。デビュー曲だ。メインステージ上に設置された階段の上で、衣装も着替えたメンバーがパフォーマンス。しっとりとした曲調にØMIの甘美な歌声とパフォーマーの指先まで情感たっぷりなダンスはマッチし、この15年で磨き上げたものを感じさせた。『On Your Mark〜ヒカリのキセキ〜』でも、そのしっとりさは継続。アッパーなチューンとは違う、NAOTOや小林の背中が語るダンスにも引き込まれた。もう陽もほとんど落ちたこの時間帯、『SO RIGHT』での光の演出も合わないわけがない。『Go my way』『Kiss You Tonight』ではメインステージの両端に移動しながらパフォーマンスし、移動の際にはカメラに向けてサービスも。続く『Always』でピュアな空気感を作った後、大きく映し出された夕日の映像をバックに「みんなこのイントロを聴けば分かるよね?みんな一緒に歌おう。アリーナも、スタンドも、誰も置いてかないよ。一緒に行こう」というØMIの言葉から『君となら』へ。アコースティックサウンドに観客の大合唱が乗るとメンバーから「さすがMATE」という表情を引き出す。一面オレンジ色に染まるスタジアムの景色は圧巻。終盤、ØMIは〈信じられるMATEとなら〉と歌詞をアレンジするような場面も。
続いてムービーには花火の映像。それに合わせてライトスティックも反応し、和のBGMが流れると、ムービングステージでサポートダンサーが扇子、メインステージでは和傘などを用いて、情熱的なパフォーマンスを披露。一気に空気が変わり、花火の音が物寂しさを帯びてきたところで『花火』へ。代表曲の1つでもあるセンチメンタルなバラードが会場を染め上げた。
ここでピアノの伴奏をBGMに、ØMIが「楽しんでくれてますか?」と尋ねた後「とうとう迎えましたね、この日を」と語りかけると大きな拍手が起こる。往年のナンバーが続いたここまでの流れを振り返り、「懐かしみました?」「皆さんに思いを伝えるセットリストになってますので、どうか最後まで楽しんでください」と伝えた。開催するにあたって、ステージに立った意味、巡り会い、沢山夢を叶えてきたこと、生きてきた証、今日までのMATEのことも考えて「自分達の歩んできた人生を、今でなら見せたいと単純に思って、このステージに立とうと決めましたし、みんなのパワーもあって、この雨男にも勝ちました。完敗です」とMATEを讃えながら思いを届けた。そして「いろんな節目で歌ってきた曲」と説明し、『次の時代へ』を披露。アカペラで1パート歌うと会場に温かな音の波が広がる。照明も最小限で、演奏もピアノのみ。ただただØMIから生まれる美しく雄大な歌のエネルギーを味わった。
続く映像パートではパフォーマーメンバーを動物に模したキャラクターが活躍。恐竜に立ち向かう姿をコミカルに描き、笑いを誘っていた。最後にはキュートなキャラクターがCGのタッチも変わって恐竜に負けない強い姿に大進化!NAOTOを模したカワウソは……可愛いまま!
そしてここからPERFORMERコーナーがスタート。ELLYの「ブチ上がれるかい!」という声かけを皮切りに、アウトサイダーなモード全開なユニゾンナンバーを展開。そこからまずNAOTOが捉えどころのないスタイルを見せて撃ち抜いていく。『要!』ではお馴染みの大きな手も登場し会場を1つに。続く小林は刀を使った武士的なパフォーマンス。『S.A.K.U.R.A.』に合わせ季節外れの桜吹雪が吹き荒れる。最後にはギタープレイも見せ観客を引き込んだ。ELLYは海外ドラマにありそうなワンシーンから始まり、「マジでヤバいですね!」と観客とコミュニケーションを取りながら、スタジアムを巨大なクラブへと変えて盛り上げた。そしてまた5人となり、女性ダンサーと共にムーディーな空気を充満させるダンスを見せた後、岩田が闘争心満点のドSモードで会場を煽る。その姿はバトルで成り上がっていくラッパーのよう。その強い言葉の弾丸からは決して15年間順風満帆ではなく、ここまで本気で戦ってきたことが伝わってきた。最後に山下がメインステージにハーレーダビットソンで登場!サポートダンサーと一体となったダンスは本能をビリビリと刺激し、「STORM RIDERS」のタイトル通り存在感を残した。ラストはまた5人でパフォーマンスし「これが三代目 J SOUL BROTHERS!」とELLYが叫ぶと、大爆発の演出でPERFORMERコーナーは終了した。
ØMIの動物キャラクターも登場するムービーを挟み、ステージ上にØMIも合流すると『MUGEN ROAD』でまだまだ燃やしていくJSB3。心なしか演出の炎の量が増え、サポートダンサーのフラッグも熱気を煽り、チーム全体でスタジアムの熱を上げ燃やし尽く勢いでと始まった後半戦。続いてモニターに「LOVE」の文字が映し出されたら『Feel So Alive』だ。ELLYのラップもキマっていて、中毒性もある楽曲。今度はアリーナの真ん中を通っていくフロートステージに乗って、観客に近付いていくメンバー達。さらなる至近距離にアリーナは沸き立ち、グルーヴもまた一段階上がる。
そしてここからは9曲のメドレー。ダンスもジャンプもコールアンドレスポンスも止まらないラインアップだった。『Summer Madness feat. Afrojack』『Share The Love』『Rat-tat-tat』とダンスが話題になったナンバーから、爽やかで心が軽くなる楽曲達の応酬に天国級のピースフル。バルーンも再度投入された。メドレーの最後は『STARS』。辺り一面、一番星のように輝く笑顔に溢れ返っていた。
本編ラストは『R.Y.U.S.E.I.』。日本の音楽シーンにも燦然と輝く、誇り高きダンスナンバーがこのスタジアムライブの最後を締めくくる。ØMIの「踊ってくれますか!?」もあり、アリーナもスタンドも思い思いのランニングマンを見せて熱唱する。曲中には本物の花火が打ち上げられたが、もう余裕で掻き消すコールアンドレスポンスとØMIのシャウト。これが正真正銘スタジアムアーティストのキラーチューンだということを見せつけた。マイクに全てをぶつけたØMIは「改めて、三代目 J SOUL BROTHERSでした!ありがとうございました!また会いましょう!」と告げ、最後はカメラに何度も投げキッスを送って、本編は終了した。
アンコールの要求はすぐに起こり、幕間は客席参加型のダンスコーナーで楽しませる。続いて山下主催の山フェス2026、NAOTOの2度目となるソロツアーの開催決定を告知して盛り上げた。そしてロンドンバスがスタジアムに向かっていくムービーが流れると、前方下手側にバスの実物が。バスの上にメンバーが登場し『BLAZE』のパフォーマンスからアンコールがスタートすると、バスはアリーナの外側を回り、スタンドにいるMATEを喜ばせた。赤い衣装に身を包んだもちろんメンバーはまだまだヒートアップさせる気満々で全身で歌い踊る。続く『J.S.B. LOVE』では、今にでもバスから飛び降りてきそうなメンバーのアグレッシブさ。ダンスの体力や変わらぬハイトーンは、どれだけストイックにここまでやってきたのだろうか想像もつかない。途中バンドメンバーやサポートダンサーをスクリーンに映して紹介すると、メンバーだけでなく、サポートや裏方も含め、この日が生まれていることを改めて感じさせた。最後はこの日何度目かの大爆発演出でこの愛を締めた。
いよいよアンコールも終盤。最後の曲の前にMCが設けられる。いつの間にか雨は日中のように強く降り出しており、メンバーは「MATEも濡れてるから俺らも濡れよう。みんなでビショビショになろう」とステージの前で話す。岩田は「ほんまおおきに」の後「(このスタジアム単独公演は)10年近く言い続けたステージ。夢が叶いました!ありがとうございます!」重ねて感謝する。「今後の活躍も楽しみにしてほしいですし、さらに盛り上がっていくぞ!」と伝えた。京都出身の山下は煽り煽って「関西ただいまー!」と叫ぶと「おかえりー!」と返ってきて「気持ちいい…!」と一言。ここまで来れたのはMATEのおかげと感謝を伝える。また『1st Place』で盛り上がったのが嬉しかった」と15年という歴史を共に歩んできたファンの姿に喜びをにじませた。
NAOTOはMATEに「あんたらすごいわ」と伝え、「俺たちの力を見せつけるぞ!と思ってたんですけど、MATEの力をまざまざと見せつけられたライブでした。このステージまで伝わってきました!」と感謝する。MATEのダンスも成長していとると感じたと話し「これからも僕らとMATEで歴史を一緒に作っていきましょう!」と約束した。続くELLYが「楽しかったですか!」と聞くと大歓声。「俺らのライブのスタイルはどこのグループにも負けないNo.1のライブの作り方だと思う」と自信を示し「この先も一緒に楽しんでいけますか!」と最後に問いかけ、再び大きな声が返ってきた。小林は「感動しました」と感慨深げに伝える。それは1曲目に登場した瞬間から、スタジアムの景色、歓声を聞いて感じたとのこと。みなさんもこのライブに「絶対に来るんだ!」という強い思いを持ってさまざまな準備をして、このスタジアムに臨んでくれたことが伝わったと話す。15年の中からいろんな曲をやって、客席がそれを「あの時ああだった」というのを噛み締めながら楽しんでいるように見えたと振り返ると「一生忘れられない日になりましたか!」と問いかけ、「今日しかできないライブができた」感謝を伝えた。
最後はØMI。「なるべくベストを尽くそうと」と話すと、メンバーと客席から労いの言葉と拍手が届く。「みんなに助けられた」と感謝し「雨が止めば、虹がかかります」「皆さんにもいろんな大事な人がいると思います。僕らにとっても大事な人がいますので、どうかその虹の向こうに届くように、一緒に歌ってください」と伝え、最後の曲『RAINBOW』に繋げた。ライトスティックで虹色に染まるスタジアムはメンバーと一体となって歌う。一体となって手を振る。その手をメンバーに向けると、たしかに手を取り合った感触がそこにはあった。いろんな感情が押し寄せたのか、ELLYは堪らず感極まると<歩き出した day 1>からの道のりを思い返すように空を見上げ、ØMIの目にも光るものがあった。そしてØMIは「大丈夫。また会えるよ」と伝えた後、最後の1パートを歌い上げた。感動的なアウトロの中「三代目 J SOUL BROTHERSでした!ありがとうございました!今日来れなかった全てのMATEにも感謝してます!本当にありがとうございました!」とØMIが感謝を伝えステージを後にしたメンバー。最後にモニターにFOR MATEという言葉が映し出されて、スタジアムライブ初日は終了した。
この日は5万人が集まったが、会場は完全に一体となり、スタンドの最上階の端の方まで楽しむ姿が見られた。その理由はいろいろあると思うが、このスタジアムライブで印象的だったのは、MATEとメンバーとの絆が1本1本強く繋がっているということ。15年の歩みを経て、タイトルのONEのように強く結びついていたことだった。1人1人との出会いに彼らは本当に感謝しているからこそ、MATEも記念すべきスタジアムで15年間の思いを重ねながら全身でその一体感を感じられたのだろう。その共鳴が止まらないライブだった。そんな彼らが約束してくれたこれからもずっとMATEと一緒に紡いでいく未来を心待ちにしている。
The post 三代目 J SOUL BROTHERS、デビュー15周年を記念した初の単独スタジアムライブ JSB FOREVER ONE開催! first appeared on WWSチャンネル.
関連記事
-
「SPY×FAMILY」声優、USJの“スパイワールド”でライドやグルメ体験し大はしゃぎ女子旅プレス
-
【星座別】この秋、モテ期がおとずれる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
1歳の娘に…“2日も”期限が切れた肉を与えようとする夫!?妻が指摘するも【夫の持論】が炸裂した結果『…バキッ!』Grapps
-
【星座別】高嶺の花!誰もが憧れる魅力的な女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座別】この秋、モテ期がおとずれる女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
妻に家事育児を“丸投げ”するも…夫「そんなに大変?」直後⇒「じゃあ今から…」手を止めた妻の“提案”に、反論の余地ナシ!?愛カツ
「音楽」カテゴリーの最新記事
-
10月20日放送「CDTV」出演者&歌唱曲発表 JO1・櫻坂46・中島健人らモデルプレス
-
BE:FIRST、TVアニメ「ワンダンス」オープニング主題歌の「Stare In Wonder」を配信リリース!原作とコラボレーションしたSpecial Lyric Videoも公開!WWS channel
-
宇多田ヒカル、最新曲「Mine or Yours(Yaeji Remix)」本日リリース!オフィシャルビジュアライザーもYouTube上で公開WWS channel
-
I Don't Like Mondays.(アイドラ)、史上初のZepp TOUR開幕!中国最大級フェスで10万人を熱狂させ年末の中国ツアーも予告WWS channel
-
【動画】かのうみゆ、韓国でJUDY AND MARY『Over Drive』を熱唱!<Asia Influencer Festival>WWS channel
-
REAL AKIBA BOYZ 2026年9月再び東京体育館へ!次なるステージへ進化した新章へ、関連ユニットやメンバーによる大型ライブ企画も一斉発表!WWS channel
-
櫻坂46、光沢衣装纏い存在感放つ 村井優センター13thシングル新ビジュアル解禁【Unhappy birthday構文】モデルプレス
-
JO1・INI・ME:Iら、大阪・関西万博集結 “日本のポップカルチャーの魅力”力強く発信【Lemino MUSIC FES】モデルプレス
-
横山裕×渋谷すばる、対バンで互いの覚悟ぶつけ合う “偶然の1枚”公開に客席から驚きの声も【YY×SS】モデルプレス