

ikura、「アイドル」が世界に届いたのは「YOASOBIらしくJポップを突き詰めた結果」<EP『THE BOOK 3』インタビュー>

コンポーザー・Ayase、ボーカル・ikuraによる「小説を音楽にするユニット」YOASOBIの最新EP『THE BOOK 3』が4日にリリースされた。2021年より“読むCD”としてシリーズ化してきた『THE BOOK』3作目となる本作には、TVアニメ『【推しの子】』オープニング主題歌として書き下ろされ、Billboard JAPAN 総合ソング・チャート“JAPAN Hot 100”で18週連続で総合首位を獲得、Billboard The Global Excl. U.S. top 10でも1位を獲得した「アイドル」をはじめ、10月クールTVアニメ「葬送のフリーレン」オープニングテーマの最新曲「勇者」、 島本理生・辻村深月・宮部みゆき・森絵都という4人の直木賞作家が原作小説を書き下ろし順次楽曲を発表していくプロジェクト『はじめての』から生まれた「ミスター」「好きだ」「海のまにまに」「セブンティーン」など珠玉の名曲が並ぶ。コンポーザーのAyaseが作る楽曲を、高い歌唱力と豊かな表現力で歌いこなすボーカリストのikuraに、最新作「勇者」やメガヒット曲「アイドル」について聞いた。
『THE BOOK 3』は約1年半を振り返ることができる瞬間でもある
ーー 最新EP『THE BOOK 3』について聞かせてください。4名の直木賞作家とのコラボレーションによる楽曲、アニメ作品とのタイアップ楽曲など、『THE BOOK2』以降の楽曲がコンパイルされていますが、ikuraさんにとってはどんな作品になりましたか?
約1年半でリリースした楽曲が一つの作品としてまとまっているので、私としてはその月日を振り返ることができる瞬間でもあります。『THE BOOK』が出来るたびに、曲の並びを見て「そうそう、この1年半はこんな感じだったな」って。基本、今と未来に向かって一生懸命走っているし、そうしないと置いていかれそうになっちゃうんですよね。ライブの打ち上げや取材などで振り返ることはあるんですけど、EPのタイミングが一番自分たちの活動を俯瞰で見られるし、未来も見据えられるんです。
ーーEPが新たなモチベーションにつながる、と。
はい。すでにリリースされている楽曲がほとんどですけど、EPから知ってくださる方もいらっしゃると思うので。YOASOBIのいろいろな曲を聴いてもらって、“こんな曲もあるんだ”って好きになってもらえるきっかけになったらいいなと思っています。今回も1曲1曲が色とりどりだし、インタールードも2曲入っているので、EPならではのコンテンツになったんじゃないかなと。
ーー新曲「勇者」(TVアニメ『葬送のフリーレン』オープニングテーマ)からも、新たなYOASOBIの表現が感じられました。
ありがとうございます。『葬送のフリーレン』は、主人公たちが魔王を打倒して、世界に平和が訪れたところから物語が始まるんです。そこから新たに踏み出していくんですが、Ayaseさんからもらったデモ音源を聴いた時、疾走感のある激しい曲ではなくて、ミディアムテンポの曲だったところにグッと来たというか。まさに主人公が歩み出すときの足音みたいなイントロだったり、『葬送のフリーレン』と楽曲の原作小説「奏送」(原作者・山田鐘人監修の小説)をしっかり捉えた上で楽曲を構成していったんだなって。相方ですけど『すごいな』って思いました。歌っていても、“いい形で作品に寄り添うことができたかな”と思っています。
ーー レコ―ディングではどんなことを意識しましたか?
最初は主人公のフリーレンを理解するのがちょっと難しかったんです。フリーレンは千年以上生きるエルフで、感情の動きが少ない印象もあって。でも、いろいろな人と出会うことで、ちょっとずつ感情が揺れ動き出す。彼女の無機質な部分、だんだんと感情が高ぶってくるところも表現したくて、そこはかなり繊細にこだわりました。レコーディングの現場でもいろいろと試しながら「ここはちょっと抑えて歌った方が逆にエモいよね」みたいなやりとりをしましたね。Ayaseさんもあえて正解を持たないままレコーディングに入るので、テイクを重ねながら、みんなで一番いい形を見つけていく感じでした。
ーー ボーカリストとしての難易度もかなり高いですよね。
歌うときの難しさで言うと、これまでの曲や「アイドル」の方が大変でした(笑)。ただ、どの曲も物語の背景や世界観が投影されているし、それぞれ主人公が存在するので、毎回違う難しさがあって。「勇者」の場合は、繊細な感情の揺れや葛藤を含めた歌の表現を求められていたんですよね。こうやって言葉にするのは簡単ですけど、実際に歌声にするときはすごく感覚的だし、そのバランスを取るのはかなり大変でした。
ーー エキゾチックな雰囲気のサウンドも『葬送のフリーレン』の世界観にピッタリですね。
デモの段階から民族っぽい音や楽器が入っていて、私もすごくいいなと思いました。元になった小説が音楽にまつわるお話なんですけど、読んでいるときに浮かんでくる“きっとこんな音が鳴っているんだろうな”という音楽的な要素も詰め込まれていて。原作小説の中にある音楽をそのまま表現したというか。また新しいフォーマットが出来たという感じもあるし、Ayaseさんもすごくこだわっていました。
「アイドル」はYOASOBIがYOASOBIらしくJポップを突き詰めた先で世界にも届いた
ーー 本作にはもちろん「アイドル」も収録されていますが、世界的ヒットを記録したエポックメイキングな楽曲になりました。ikuraさん自身はこの曲をどう捉えていますか?
リリースした時は、まさか世界中の方々に聴いていただける曲になるとは想像していなかったです。完全に日本語の歌詞ですし、音楽的にもめちゃくちゃJポップなので。すごく希望を感じさせてくれる曲だなと思っています。さっきも少し話しましたけど、YOASOBIがYOASOBIらしくJポップを突き詰めた先で、世界にも届いたというか。JポップのYOASOBIという立ち位置で楽曲を発信することで、すごいところに連れていってもらえた感覚があったんです。
ーー 海外向けのスタイルを取り入れるのではなく、Jポップの良さをしっかり出すことで、自分たちの存在を世界にアピールできることが分かった、と。
Jポップにはいろいろな国の音楽、いろいろなジャンルの要素が混ざっていて。「アイドル」もまさにそういう曲だし、Ayaseさんらしい曲でもあるし、アイドル文化も表現されている。そういう曲が世界に伝わっているのはすごくうれしいですね。とはいえプレッシャーも感じています。
─ーーこれからの活動も大事になってきますね。
思いっ切りやらなきゃなって思いますね。「アイドル」も振り切った結果かなとも思っています。これまで出したことがなかった声にもトライしましたし。レコーディングで何回か歌って、「自分が世界一かわいいと思って歌ってみて」って言われて「どうにでもなれ!」みたいな気持ちで思い切りやったら、「こっちの方向性かもね」というものが見えてきたんです。なのでこの後の楽曲も同じことをやるという意味ではなくて出し惜しみせず、そのときにやれることを全力でやって、しっかり向き合っていくしかないなって思っています。
◆取材・文=森朋之
関連記事
-
新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>WEBザテレビジョン
-
東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」WEBザテレビジョン
-
<BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現WEBザテレビジョン
-
松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」WEBザテレビジョン
-
ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かすWEBザテレビジョン
-
瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」WEBザテレビジョン
「音楽」カテゴリーの最新記事
-
MAZZEL、MCなしノンストップステージ「日本にやべえグループがいるって証明してやる」【The Performance】モデルプレス
-
繰り返される日常とささやかな変化、朝ドラ『おむすび』で伝え続けた“物語の核”とはENTAME next
-
櫻坂46・Hearts2Hearts・KiiiKiii「ASEA 2025」出演決定モデルプレス
-
Aぇ! group、3rdシングル「Chameleon」リリース決定 共通カップリングは正門良規ドラマ主題歌モデルプレス
-
Aぇ! group、オリジナル曲のみで構成のツアー「みんなが愛してくれてるのを実感」3rdシングルは「過去一難しい」【Aぇ! group LIVE TOUR 2025 D.N.A/メンバーコメント全文】モデルプレス
-
Aぇ! group、ライブ中に“変態カメラマン”登場 末澤誠也がラブソングに持論「未練なんてあればあるほどいい」【Aぇ! group LIVE TOUR 2025 D.N.A/MCレポート】モデルプレス
-
Aぇ! group、初の横浜アリーナ公演6日間で13万5000人動員「一生Aぇ! groupでやっていく」【Aぇ! group LIVE TOUR 2025 D.N.A/ライブレポート】モデルプレス
-
JO1、初ワールドツアー完走 韓国公演で「BE CLASSIC」サプライズ披露・韓国語歌唱も【WHEREVER WE ARE】モデルプレス
-
EXILE 各地域公演毎に出演者が変わる前代未聞のライブ!「EXILE LIVE TOUR 2025 WHAT IS EXILE」初日サンドーム福井にて開幕!!【コメント】WWS channel