稲葉浩志初の作品集「シアン[特装版]」制作のこだわりと裏側を印刷会社に直撃した

ドイツ装、スイス装って? 稲葉浩志初の作品集「シアン[特装版]」制作のこだわりを印刷会社に直撃した

2023.07.19 16:00
稲葉浩志初の作品集「シアン[特装版]」制作のこだわりと裏側を印刷会社に直撃した

稲葉浩志初の著書にして初の作品集となる「稲葉浩志作品集 シアン」。先行して発売された「-SINGLE & SOLO SELECTION」に続き、その完全版となる完全受注生産「-シアン[特装版]」がリリースされた。稲葉浩志の作詞家としての側面にフォーカスした同作では、稲葉自身がこれまで紡いできた400曲以上の歌詞が掲載されるほか、35年にわたる作詞家としての活動を総括している。作品集2冊、フォトブック1冊、それらを収納するSPBOX付きという特別仕様で、こだわり抜かれた「シアン[特装版]」は果たしてどのようにして誕生したのか。印刷、製本など制作を担当した図書印刷の岩瀬学氏(技術開発本部 技術開発部 担当部長)、佐藤浩二氏(生産統括本部 生産管理本部 SP・加工管理部 SP制作グループ 主任)、千葉慎也氏(第一情報デザイン営業本部 第二営業部 第三課 係長)に集まっていただき、それぞれの専門分野について語ってもらった。聞き手はアートディレクター・志村正人氏(REVEL46)と編集長・江村真一郎氏(KADOKAWA)。

特殊な製本も得意とする図書印刷が制作のパートナーに

――まずはこの話が始動したところから聞かせてください。

千葉慎也(以下千葉):最初にKADOKAWAさんからお話をいただいたのは、去年の7月くらいでした。かなり早い段階でお話をいただいて、当時はまだアーティストのお名前は伏せられていたと思います。オリエンテーションで伺った規模感からも大きな仕事になりそうだと思い、こちらも対応できるチームを作りたいと思いました。一緒に作品を作っていく中でどういうふうにアイデアを落とし込んでいけばいいのか、そんなアイデアも出してくれそうな岩瀬と佐藤をピックアップして、この2人を中心にチームメンバーを選びました。

――製造設計をご担当されたのが岩瀬さんと佐藤さんですね。

岩瀬学(以下岩瀬):はい。大きく分けると、私が本の製本加工部分を担当しました。

佐藤浩二(以下佐藤):私は、本以外の部分を担当しています。

――今回、図書印刷の方にお願いしようとした経緯は?

江村真一郎(以下江村):今回、3社の印刷会社にお声がけをして、実績などを考慮した結果、図書印刷さんにお願いすることになりました。図書印刷さんには、これまでも特殊な仕様の書籍を手掛けた実績もありましたので、編集部としてもぜひお願いしたいと。

――完成した作品を見ても感じますが、かなり特殊な仕様になっていますし、難しい部分がたくさんありそうだとは思いますが、作り手としてはやりがいのある作品だったのかなと。

千葉:お話を聞いて、弊社としてもかなりの総力戦になると思いましたので、チームを作るというのは早い段階で決めておりました。

江村:作品の全体像が見えていない初期段階からアートディレクターの志村さんと煮詰めていったアイデアをお伝えするようにして。“作品集が2冊、フォトブック1冊、それらを収納する函”という大枠は早い段階で決まったので、そこから具体的な話し合いになりました。志村さんからの提案もあり、装丁は作品集が“ドイツ装”、フォトブックは“スイス装”を採用しました。

――あまり聞き慣れないですがドイツ装、スイス装というのはどのような装丁ですか?

岩瀬:ドイツ装は表と裏に固い表紙が付いている作りになります。ドイツ装の定義がどのように決められたのかは分からないんですが、その厚い紙が本の背に繋がっていないものが“ドイツ装”と呼ばれています。

――確かに厚い用紙が表紙の表と裏側に付いていますが、背の部分はありませんね。

岩瀬:はい、それがドイツ装です。一方、スイス装は、表紙の紙が片面だけ接着されているものが“スイス装”です。普通、本は表紙の紙が両方に接着されていますが、シアンのフォトブックを開いてみてもらうと、後ろ側だけくっ付いているのが分かると思います。

――スイス装のフォトブックは表紙の厚紙の断面が見えているのも特徴的ですね。

岩瀬:そうですね。普通、表紙は断面が見えないように周囲が折り返されています。でも、最初の企画段階で、このような切った状態、つまり断面が見えるような仕様にしたいとリクエストがあり、こちらとしては少し驚きました。

――これも志村さんのアイデアですか?

志村正人(以下志村):アイデアと言いますか、そういう造りの本もありますので、案の一つとして提案させてもらいました。

岩瀬:一度“こういう感じになります”という見本を作ってお見せしたんです。裁断したままの感じで芯が見える作りを嫌がる方もいらっしゃるので、もしかしたら、それを見て“通常の折り返しの仕様にしましょう”となるかもしれないと予想していたんですが、いろんな人の反応が良くて、それで私も“これで行けそうだな”という考えになりました。

背表紙側の本体だけ表紙と接着しているのがスイス装の特徴。また、あえて完全に接着しない遊びの部分を持たせることで開きやすさを担保している

ドイツ装で見えない裏面にも地券紙を貼っている理由は?

――作品集のドイツ装についてもう少し聞かせてください。

岩瀬:製造の都合で言うと、表紙の固い紙を貼り合わせてから周りを切り落とすこともあるんですが、シアンの作品集は表紙(黒の部分)と厚紙(グレーの部分)の大きさが違います。一緒に切るとキレイに仕上がらないので、別々の作業になりました。

――一度に裁断するのは難しい仕様だと言うことですね。

岩瀬:はい。普通は刃で切るんですけど、今回は“抜き型”で抜くというやり方にしました。ここで思ったのは、あまり厚すぎると抜き型でうまく抜けないんじゃないかということ。それと数が大量にあるというのを聞いていたので、“型が持つのかな”という心配もありました。いろいろ懸念事項はあったのですが、私が経験してきた中でもことのほかスムーズに行きまして、それはそれでビックリしました。

江村:この厚紙も普段出版物ではあまり使われない紙なんですよね?

岩瀬:そうです。古紙を原料とした地券紙を使っています。

佐藤:“地券紙”がご要望の質感に合うのではないかと思い、提案させていただきました。皆さん、長く持たれる物でもありますから、地券紙の表面には傷が付きにくいマットPP加工を施しています。こちらは函に関しても同様です。

岩瀬:ドイツ装の表紙のグレー厚紙は芯紙(チップボール)に地券紙を貼って作っているのですが、接着面でみえなくなる裏側にも同じく地券紙を貼っています。

ーー貼り付けると見えなくなる側にも地券紙を貼る理由は?

佐藤:両面に同じ地券紙を貼ることで(紙の)反りを防止できるんです。

岩瀬:私は片面だけでもいいんじゃないかなと思ったんですけど、同条件の加工をした方がより反りにくいということだったので。

佐藤:紙の反りには水分が影響しています。地券紙を両方から貼り合わせることで糊の水分の影響を同じにして反ってしまう可能性を減らす意図があります。おそらく片面だけでも大丈夫だったとは思いますが、念には念をという気持ちで。

――ドイツ装の表紙の貼り付けをはじめ、本作の製本作業は細かい手作業が多そうですね。

佐藤:そうですね。気をつけなければいけないのは手作業ならではの人的なミス。例えば、表紙に貼りつける厚紙の表・裏や上・下を間違わないようにするため、パッと見て分かるように本体(黒い表紙)にマーキングを付けさせていただきたいと提案しました。

――今、目の前に貼り合わせる前の厚紙と黒い表紙がありますが、確かに黒い表紙にマークが書かれていて視覚的にはっきり確認できる形になっていますね。

岩瀬:大部分が真っ黒な表紙だと上下左右が分かりづらいですし、また今回は作品集の2冊が同じページ数で似た外観になりますので、それを間違えるのも避けなくてはいけない。このマークは貼り合わせたら見えなくなる部分にあるのですが、そこにもしっかりと工夫をさせてもらいました。

江村:最終的に貼り合わせたら見えない部分なので、数字と矢印のような簡略化したマーキングでも良かったんです。ですが、そこはAD志村さんのこだわりで「デザインさせてください」と言ってもらったので、見えなくなる部分もこだわって作っています。

スイス装は貼り付けていない「遊び」のサイズもこだわった

――続いてフォトブックの“スイス装”について伺わせてください。この形は普段書店などではあまり見ないタイプだと思いますが製造についてのこだわりはありますか? 

岩瀬:スイス装は裏表紙側だけ接着しているという話をしましたが、シアンはその接着面についても“途中まで貼る”という措置をしています。本の喉元(背に近い部分)ギリギリまで貼ってしまうと、開いた時の抵抗になってしまいますので、遊びの部分をどれぐらいにするか考えました。通常、本の厚みの2倍ぐらいあればスムーズに開くことができるとは思うのですが、ダミーを作って検証してみたらもうちょっと遊びの部分が大きい方が開きやすく、フォトブックを開いた時に写真が見やすいんじゃないかって気づきました。

――試作品で検証した結果、貼り付けしない遊びの部分の大きさも決まったと。

岩瀬:そうですね。ただ、スイス装はあまり馴染みがない仕様なので、買った人が「剥がれてる」と思ってしまう人もいるかもしれませんので、意図的に折り目をつけることにしました。

――これがあれば、ここまで糊付けされているのが分かりますね。

岩瀬:あとは、今回のフォトブックは開くと音が鳴るんです。これは表紙と中身を貼り付けた糊の影響で、本を閉じた時に糊が密着し、開いた時に剥がれることで音が鳴るわけなんです。今回の材料でスイス装の表紙を作った際の特徴なのですが、時間が経つと次第に鳴らなくなっていきますので。買った方は安心していただきたいなと思います(笑)。

――函とドイツ装の表紙に施された印象的なホログラムのロゴについても聞かせてください。

江村:これは箔押しと呼ばれるもので、“シアン”のイメージ付けをするために欠かせないポイントだと思っていました。箔の中でも今回の色は特殊なものらしく、製造の何か月も前から確保が必要でした。地券紙もそうですが、今回の特装版の装丁で使った材料はかなり特殊なものが多く、受注生産で数をあらかじめ決める必要がありました。

岩瀬:結構な数量を確保しないといけないので、今回のスケジュール感でも最初は間に合わないんじゃないかって思っていました(笑)。

佐藤:箔押しする前の状態がこちらです。これを必要な長さにカットして無駄なく使っていきます。

――どういうふうに貼り付けてるんですか?

岩瀬:箔の裏に接着剤が付いているので、文字を形どった金属の型で押し付けて接着するんです。

佐藤:箔押しが“Hot Stamp”と呼ばれている由縁です。熱を利用して押し付けて貼り付ける仕組みです。

江村:タイトルが「シアン」に決まったことで、自ずとキーカラーもシアン系に決まりました。ただ、青系のシアンと言ってもさまざまな色味があるので志村さんとどれが一番イメージに近い色なのかなどを話し合って。函の内側や稲葉さんのキービジュアルにある濃紺がそれなのですが、最初はもっと水色っぽい案もありましたよね。

志村:そうでしたね。でも、僕はあまり水色っぽいのは避けたいなと思ったので、濃いめの色がいいと提案させてもらいました。

江村:ちなみに今回使った箔は見る角度によって青の色味が変わって見えます。そこも稲葉さんの多面的な魅力を表現できているようで気に入っています。

角を立たせた函作りにも独自技術が採用されている

――函は印象的な箔押しと合わせて、この角ばった形も印象的です。表から見ても、内側を見てもキレイに仕上がっいますね。

志村:僕のイメージとしては“モノリス”だったんです。

――「2001年宇宙の旅」の?

志村:はい。謎の物体なんですけど、シンプルなものがいいなと思いまして。

江村:その話を聞いて、iPhoneの函のようなイメージが浮かんできたんですよね。

佐藤:角を出すというリクエストを当初からいただいたので、試作を繰り返して現状の形に仕上げました。一般的な身蓋函の作り方ですと希望されていた角張る感じにはなりません。角張らせるためにはいくつか方法がありますが、今回はその内のVカットという技術を使い製造しました。折れる部分にV字の切れ目を入れることで角を直角にします。一般的な作り方と、このVカットを組み合わせることによって、厚みも出しつつ仕上がりも直角な身蓋函を製造しています。

江村:2022年の年末に出来上がったばかりの函のサンプルを稲葉さんにお見せしたことがあるんです。作品集のあとがきにこの時の様子が書かれているのですが、「巨岩の下敷きになる自分を想像して怖気付いた」という言葉は、おそらくこの函のイメージからそう思われたのかなって。総重量約3.5kgで重さもずっしりありますしね(笑)。

――作品集、フォトブック、特製ボックス。どれも細かな部分までこだわりがあって、愛情を感じます。

江村:漠然としたイメージの段階から図書印刷さんには何度も試作を繰り返していただきました。編集部やアートディレクター、そして稲葉さんや事務所さんのイメージをしっかりと具現化していただけたことで、本当に素敵な作品に仕上がったと自負しています。シアン特装版がお手元に届いた方はぜひ、内容はもちろんですが本の作りにも注目していただけたら嬉しいですね。

関連リンク

関連記事

  1. 新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>
    新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>
    WEBザテレビジョン
  2. 東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」
    東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」
    WEBザテレビジョン
  3. <BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現
    <BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現
    WEBザテレビジョン
  4. 松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」
    松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」
    WEBザテレビジョン
  5. ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かす
    ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かす
    WEBザテレビジョン
  6. 瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」
    瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」
    WEBザテレビジョン

「音楽」カテゴリーの最新記事

  1. 和光高校出身1年生バンド「つるかわ団地」1stデジタルシングル 3/26(水)『忘れてしまえよ!!!』音楽配信サービスにて初リリース!!!
    和光高校出身1年生バンド「つるかわ団地」1stデジタルシングル 3/26(水)『忘れてしまえよ!!!』音楽配信サービスにて初リリース!!!
    WWS channel
  2. Aぇ! group、3rdシングル通常盤ジャケット解禁 ソロアーティスト写真も公開【Chameleon】
    Aぇ! group、3rdシングル通常盤ジャケット解禁 ソロアーティスト写真も公開【Chameleon】
    モデルプレス
  3. 松嶋菜々子『あんぱん』で見せた圧倒的な美と存在感─なぜ彼女は今なお輝き続けるのか?
    松嶋菜々子『あんぱん』で見せた圧倒的な美と存在感─なぜ彼女は今なお輝き続けるのか?
    ENTAME next
  4. timelesz、新体制初アルバム「FAM」ジャケット写真公開 “TAM”のグッズデザインも披露
    timelesz、新体制初アルバム「FAM」ジャケット写真公開 “TAM”のグッズデザインも披露
    モデルプレス
  5. IS:SUE、グラマラスな新ビジュアル公開 “異種”な輝き放つ【EXTREME DIAMOND】
    IS:SUE、グラマラスな新ビジュアル公開 “異種”な輝き放つ【EXTREME DIAMOND】
    モデルプレス
  6. M!LK「Mステ」初出演決定 “SNS総再生数7億回超”話題曲「イイじゃん」パフォーマンス
    M!LK「Mステ」初出演決定 “SNS総再生数7億回超”話題曲「イイじゃん」パフォーマンス
    モデルプレス
  7. 『宇徳敬子 Happy Birthday Live 2025 ~Alone Together~』ササキオサム(MOON CHILD)がスペシャルゲストで登場!
    『宇徳敬子 Happy Birthday Live 2025 ~Alone Together~』ササキオサム(MOON CHILD)がスペシャルゲストで登場!
    WWS channel
  8. Snow Man“累計売上150万枚超”ベストアルバムのストリーミング&ダウンロード配信決定【THE BEST 2020 - 2025】
    Snow Man“累計売上150万枚超”ベストアルバムのストリーミング&ダウンロード配信決定【THE BEST 2020 - 2025】
    モデルプレス
  9. Travis Japan、2025年ワールドツアー詳細発表 アメリカ&アジア含む5都市で開催【VIIsual】
    Travis Japan、2025年ワールドツアー詳細発表 アメリカ&アジア含む5都市で開催【VIIsual】
    モデルプレス

あなたにおすすめの記事