米津玄師の曲が胸を打つ理由とは “楽曲制作のスタンス”明かす
2019.09.12 15:34
views
アーティストの米津玄師が11日、日本テレビ系ニュース番組「news zero」(月曜~木曜 午後11:00~ 金曜 午後11:30~)にVTR出演。自身の楽曲制作のポイントについて明かした。
米津玄師が感じている社会への危機感
同日リリースされたニューシングル「馬と鹿」に収録されている楽曲「でしょましょ」は、米津自身が感じている社会への危機感が現れているという。その歌詞には「非常にやるせないことばかりで 全部嫌になっちゃうな 今日はいい日だ 死んじゃう前になあなあで行きましょ」という衝撃的なフレーズが登場するが、米津は「通り魔で何十人も人を刺すような人間が現れたり、アニメ会社放火事件みたいなこととか…」と、今年7月18日に発生し大きな被害を受けたアニメ制作会社・京都アニメーション(京都府・伏見)の放火事件についても触れながら、「凄惨な事件がここ最近多発していたなっていう」と振り返り、「とんでもない時代に突入したんじゃないかなということをすごく思ったんです」と、言葉に力を込めた。
また、こういった事件が起きた際にSNS上で拡散される様々な意見について、「口にするのもはばかられるような、悪辣な言葉がSNSのみんなの言葉としてバーッと流れてきたりして。それに対して自分はどういうスタンスで、今を生きるべきなのか。すごく考えながら、作った曲かもしれないですね」と心境を吐露した。
米津玄師が最も大切にしているスタンスとは
最後に、人生において大切にしていることについて聞かれ、「自分が思っていることと、全く真逆のことを考えてる人間が対岸にいたときにその対岸にいる人の主義・主張みたいなものを一回引き受けてみる。それくらいの余裕は絶対持って生きたいなっていう」と回答した米津。「調和を持って生きていかなければならない。人間は1人では生きていくことができないので」と、人の意見を受け止めて調和を保つという自身のポリシーを明かし、「(これは)ポップソングを作るときのスタンスにすごく近い」と、音楽に通ずることを紹介。
「ひたすら中間というか真ん中には何があるのかを探しあてる。自分にとって、音楽を作る上でも、日々生きていく上でも一番大事なことなのかなという風に思います」と、締めくくった。
米津玄師の言葉に胸を打たれる人続々
この放送を見た視聴者からは、「米津さんの考え方素晴らしい」「やっぱり凄い人だ」「『でしょましょ』の歌詞、すごく刺さる」「言葉選びが丁寧」「人の意見を大事にしているからこんなにたくさんの人の心に刺さるんだろうな」など多くの反響が寄せられている。(modelpress編集部)情報:日本テレビ
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「音楽」カテゴリーの最新記事
-
音楽人5,000人が選ぶ国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN 2026」開催決定WWS channel
-
IVE、日本最大の音楽フェスティバル「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025 supported by au」に初出演!最新日本オリジナル楽曲「Be Alright」のステージを世界初披露!WWS channel
-
あいみょん、New Single「ビーナスベルト」を10月22日(水)にリリースすることが決定!WWS channel
-
Travis Japan、3rdアルバムリリース決定 特典内容解禁&タイトルは後日発表モデルプレス
-
BE:FIRST、今泉力哉監督による『ちいさな優しさ』をテーマに描かれた「空」のMusic Videoを公開!WWS channel
-
MISIA、名曲をスペシャルバンドと共にジャズアレンジで披露!WWS channel
-
ROIROM本多大夢&浜川路己、初の単独公演決定 有明アリーナにて開催【コメント】モデルプレス
-
&TEAM×aoen、音楽フェス「BEAT AX VOL.7」出演決定 2日間有明アリーナにて実施モデルプレス
-
INI、26万人動員のツアーがついに完結!ファイナルは自身初のバンテリンドーム ナゴヤ3DAYS!ドキュメンタリー映画主題歌「君がいたから」初披露<ライブレポート>WWS channel