DOMOTO(どうもと)

画像 記事 プロフィール

DOMOTOに関する画像

DOMOTOに関する記事

  1. DOMOTO堂本光一、中村麗乃の乃木坂46卒業セレモニー観覧「めっちゃ助け舟出したいって客席から思って」ミュージカル「SHOCK」楽曲披露の裏話も

    モデルプレス

  2. DOMOTO堂本光一主演ミュージカル「チャーリーとチョコレート工場」再演決定 日生劇場ほかにて上演

    モデルプレス

  3. DOMOTO堂本光一、4年ぶりオリジナルアルバムリリース 全国4都市10公演巡るライブも決定【日程・会場】

    モデルプレス

  4. DOMOTO堂本光一「ちゃんと布あります」アピールも稽古中にハプニング「フライングでも飛ぶのかなって」【ナイツ・テイル-騎士物語-】

    モデルプレス

  5. DOMOTO堂本光一、グループ改名後初の公の場 稽古中の言動に共演者総ツッコミ・弁解も信じてもらえず【ナイツ・テイル-騎士物語-】

    モデルプレス

  6. DOMOTO堂本光一、新たなファンネーム提案 KinKi Kids時代の「図書委員」呼びに物申す「認めたことない」

    モデルプレス

  7. 堂本光一&堂本剛、DOMOTOに改名後初ラジオ出演「今も昔もずっと何かをお届けしたいっていう気持ちは変わらない」

    モデルプレス

  8. KinKi Kids冠ラジオ、新タイトルを発表 番組継続は「いろいろな議論があった」

    モデルプレス

  9. KinKi Kids、“放送31年目”冠ラジオの新タイトル発表へ 15日放送に2人揃って出演【KinKi Kids どんなもんヤ!】

    モデルプレス

  10. 上田竜也、KinKi Kids堂本光一と7時間焼き肉満喫 オフショット公開で「素敵な関係」「選曲ナイス」と反響

    モデルプレス

  11. 堂本光一、長嶋茂雄さんを追悼 「自分にとってはヒーロー」

    モデルプレス

  12. 堂本光一、風呂トーク連発で自らツッコミ「俺はしずかちゃんか!」井上芳雄と帝劇へ“お別れ”に【ナイツ・テイル -騎士物語‐】

    モデルプレス

  13. KinKi Kids堂本光一、SUPER EIGHT横山裕に感謝「安心して収録に挑めました」MCでタッグ【未知なるニブイチ〜魔神からの挑戦状〜】

    モデルプレス

  14. 活動再開のNEWS増田貴久「大好き」な先輩がお見舞いに来ていた 2ショット公開「優しい」「愛されてる」と反響

    モデルプレス

  15. 堂本光一「Endless SHOCK」共演・timelesz寺西拓人&中村麗乃出演中のミュージカル観劇 寺西との2ショット添え絶賛

    モデルプレス

  16. ⻲梨和也・キンプリら、KinKi Kidsを愛する人たちが選ぶ名曲プレイリスト公開

    モデルプレス

  17. 堂本光一、timelesz佐藤勝利&寺西拓人の過去共演ショット公開「同じグループになる未来があると誰が想像しただろうか」2人も反応

    モデルプレス

  18. KinKi Kids、全356曲サブスク解禁 2人の出会いの日“5⽉5⽇”に配信開始

    モデルプレス

  19. 元ジュニア佐野瑞樹、.ENDRECHERI.(堂本剛)ライブ参戦で“初代金田一”3人集結「繋がってるのエモい」「交流聞けて嬉しい」の声

    モデルプレス

  20. 堂本光一・井上芳雄ら出演ミュージカル「ナイツ・テイル -騎士物語‐」ARENA LIVE上演決定【コメント】

    モデルプレス

DOMOTOのプロフィール

KinKi Kids(キンキ キッズ)は、堂本光一、堂本剛の2人で構成される男性アイドルデュオ。所属事務所はジャニーズ事務所。レコードレーベルはジャニーズ・エンタテイメント。略称は「キンキ」、「KinKi」。中国語表記は「近畿小子」[1]。

■概要
ジャニーズ事務所にとって初のデュオ、そして初の関西(近畿地方)出身のグループであるなど何かと初が多い[2]。2人とも同じ1979年生まれだが、学年(学齢)としては光一の方が剛よりも1つ上になる。また、2人の姓は同じ「堂本」だが縁戚関係はなく、全くの他人である[3]。
KinKi Kidsの表記は「K」は全て大文字(KinKi Kids)。また、KinKiという単語は英語圏ではKinky(変態)に語感が似ているため、2人が自らネタにすることがある[注釈 1]。”Ki”が3つ並んでいることにより、ファンクラブ名は「[Ki]×3」(ケーアイバイスリー)と命名。会員番号は1番が光一、2番が剛[4]。


■メンバー
各メンバーの詳細については各ページを参照。 ジャニーズ事務所公式サイトのプロフィール[5]をもとに記述。
○堂本光一(どうもと こういち)、1979年1月1日 - 、B型、兵庫県出身
○堂本剛(どうもと つよし)、1979年4月10日 - 、AB型、奈良県出身


■来歴
○KinKi Kids結成
・1991年5月5日、それぞれ姉が送った履歴書がきっかけで呼ばれ、光GENJIのコンサートを観に来て横浜アリーナで出会った2人は、同時に事務所入りを決めた後も、同じ苗字ということで当初から揃って活動することが多かった。1992年8月23日、13歳の時に初めて『Myojo』の取材を受け、1992年11月号で”関西からきた新入生”として紹介される[6]。
初めてのテレビ出演は近藤真彦をはじめ、少年隊や男闘呼組、光GENJIなどジャニーズ事務所の先輩が総出演したNHKの番組で、途中で突然機会を与えられ、自分の名前を名乗るというものだった。初めてのステージは光GENJIのコンサートで、光GENJIがまだ登場する前、客席の明かりもついている中、2人でステージの真ん中にバケツを持っていってその場で花火をするというもの。しかしその時、「絶対にこぼすな」と事前に言われていたにも関わらず水をこぼしてしまい、そのせいで光GENJIのメンバーが滑ってこけてしまったというエピソードがある。[7]
主に光GENJIやSMAPのバックで活動していたが[8]、正式なグループ名が決まる前までは、「ジャニーズ関西組」、「堂本ブラザーズ」、「W堂本」など様々な呼び名が使われていた。井ノ原快彦、長瀬智也を加えてメンバーは4人になるという話もあったが[3]、1992年12月31日放送の『第43回NHK紅白歌合戦』でSMAPのバックとして出演[9]した際、2人で「KANZAI BOYA(カンサイボーヤ)[注釈 2]」という名前で紹介される。そして、中居正広司会の『キスした?SMAP』第1回放送(1993年4月4日)にて、正式に「KinKi Kids」というグループ名が発表された[6]。ちなみに2人共、グループ名に関してはもらった当時、「俺ら終わったな」と落胆したと話している[6][10]。
・1994年12月31日、日本武道館でファーストコンサートを行う[6]。1996年10月には一気に5本ものレギュラーテレビ番組がスタートするなど、瞬く間にお茶の間に浸透。同年の『第47回NHK紅白歌合戦』では、事務所の先輩である近藤真彦のステージに登場、「ミッドナイト・シャッフル」の冒頭のサビをKinKi Kidsが歌うというサプライズ演出がなされた。

○CDデビュー
・1997年5月29日[11]、ジャニーズ事務所がレコード会社「ジャニーズ・エンタテイメント」を設立し、その第1弾アーティストとしてKinKi Kidsがデビューすることが決定[12]。赤坂にある豊川稲荷神社でデビュー報告会見が行われたが[12]、デビューすることは本人たちにも前日まで知らされていなかった[11]。発表後は会見映像が新宿駅東口前のアルタビジョンや渋谷駅ハチ公前交差点のアストロビジョンなど計5か所で流され、この一連のプロモーション費用は3000万円にものぼった[11]。
・1997年7月21日、シングル『硝子の少年』、アルバム『A album』の同時発売でCDデビュー。
共にオリコン初登場第1位を獲得、ミリオンセラーを達成した。『硝子の少年』はオリコン調べで売り上げ178万枚、ジャニーズ・エンタテイメント発表によると出荷枚数262万枚[13]。アイドル歌手のデビューシングルの売り上げとしては、小柳ルミ子の『わたしの城下町』(1971年、150万枚)の記録を26年ぶりに更新し、1997年度のシングル売り上げ2位を記録した。また、1998年3月26日開幕の第70回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも選曲された[14]。

○シングル連続首位記録
デビュー以降に発売したシングルは全て、オリコンで初登場1位を記録。『硝子の少年』・『愛されるより 愛したい』・『全部だきしめて/青の時代』・『フラワー』の4作はミリオンセラーを記録し、出荷枚数ではデビュー作から11作連続で100万枚を超えている[13]。そして2002年1月1日、東京ドームで行なわれたコンサート中に”デビュー以来シングル13曲連続オリコンチャート1位”の記録がギネスに認定されたことが発表され、ステージ上で認定証が公開された[13]。ギネス社への申請は2001年5月10日に事務所により行われており、通常2年かかるという審査をわずか7か月で通過し、12月10日に認定を伝えるファックスが到着[13]。12月24日にギネス社幹部のマイケル・ファルドマンが認定書を持って来日したが[13]、このことは本人らにはコンサート開演直前まで伏せられていた[15]。この記録は2002年2月28日発売[16]の『ギネス・ワールド・レコーズ 2002 日本語版』に2ページにわたってカラー・写真入りで掲載され[17]、日本人として初めて音楽部門でギネスブックに名を連ねた[16]。また、今までギネスの音楽データは全英や全米チャートを基にしたものが多ったが、このことで「オリコンチャート」が世界標準として認められた証となったため、イメージアップに貢献したとして2002年5月2日にオリコンの垂石克哉社長から感謝状と記念のバスローブが贈られた[18][19]。また、その後も2004年版で16作連続、2005年版で19作連続と更新され、2008年版では”デビュー以来25作連続初登場1位”として掲載されている[20]。
2014年11月12日に発売した『鍵のない箱』でデビューシングルから34作連続で初登場1位を獲得し、ギネス記録を更新した。