提供:ママスタセレクト

<失礼のないように>中学1年生、先輩から修学旅行のお土産をもらった!お返しはしたほうがいいの?

2025.11.19 11:00
092_中高生_
中学生くらいになると、家族旅行や部活の遠征などのお土産を友達同士で交換することもあるでしょう。ママスタコミュニティにも、中学1年生の息子さんが、先輩6人から修学旅行のお土産をもらったとして、こんな質問がありました。
『お礼をしたほうがいい? 人懐っこい性格で2個上の中3の先輩によくしてもらっていて、修学旅行のお土産を6人にもらったらしい。物も確認して、知っている親には私からもお礼の連絡はしたんだけど、2年後の修学旅行のお土産でお礼でいいかな? 遅すぎる?』
2個上の先輩たちから修学旅行のお土産をもらった息子さん。お土産の中身は「40cm×30cmくらいの箱のお菓子とキーホルダー、小物」。みんなに同じような物が配られていたそうです。お菓子や小物などいろいろな物をもらったため、投稿者さんはお返しするべきかと悩んでいる様子。この投稿に対して、ママたちからはどのようなアドバイスが寄せられたのでしょうか。

2年後にお返し!?遅すぎるのでは?



『中学生のお土産代っていくらか決まっているはずだよね。そのなかから家族や祖父母やら自分とかに買うんだよね。それをたかだか可愛がっている後輩にお菓子と小物を買うか? 1000円はするよね。きちんとお礼の品を全員分買って渡したほうがいいよ』
『2年後ってその子たちは高校生じゃん。どうやって渡す気? ハンカチでも買って今すぐ渡したほうがいいよ』
息子さんが先輩たちにもらったのは、キーホルダーやお菓子などの修学旅行のお土産でした。1人だけにもらったのであればその人だけにお返しをしたらいいでしょうが、今回は6人もの先輩からお土産をもらったとのこと。1人1人にお返しをするべきかと投稿者さんは悩んでいます。ただ状況を察するに、先輩たちのお土産は中学生にとってはそれなりに金額のするものと考えられます。2年後に自分の修学旅行でのお土産を渡すのは遅すぎるでしょうし、そもそも進路によっては先輩たちに会えなくなる可能性も。そのため「すぐに何かしらのお返しをしたほうがいい」という意見がありました。

修学旅行のお土産だったら、お返しはいらないのでは?


『遊びに行ったときとかにランチ代を持つくらいでいいんじゃないかな。だってそもそも、お土産ってお返し前提の文化ではないし』
一方で「お土産はお返しをもらう前提で渡していないから、お返しはいらない」という意見もありました。たとえばどこかに旅行に行った際、誰かにお土産を買って行って、そのお返しがなかったからといってマナー違反だなんて思わないですよね。ましてや中学生が後輩にくれたお土産ですから、お返しは少しやりすぎだと捉える人がいるのも頷けます。

もしお返しをするなら小額のものでいいのでは?


『ケーキ屋さんとかに売っている、ちょっとした焼き菓子の詰め合わせとかを子どもに持たせるかな。あんまり金額が張ってもかえって気を遣わせるだろうし、大袈裟になりすぎないくらいの。でもそこそこセンスがいいやつ』
『わざわざお返しをすぐ渡すとかではなく、家族でどこかにでかけたときにお土産を買って渡しておけばいいんじゃない?』
『卒業式の後でミニブーケみたいなのを渡すとかは?』
お返しとしては、お土産にお菓子をもらったのだから、同じようにお菓子を渡したほうがいいというアドバイスがありました。賞味期限が比較的長い焼き菓子であれば先輩たちも食べやすいでしょうし、消え物なので形が残らずに済みます。またわざわざ何かを買いに行くのではなく、息子さんがどこかにお出かけしたり、旅行に行ったりしたついでにお土産を買って渡せばいいのでは? という意見もありました。そうすることで先輩たちにも気を遣わせず、礼節を欠くこともないかもしれませんね。

そもそも過干渉?中学生のことに首を突っ込むべきではないかも



『親にお礼の電話ってビックリした。子ども同士のことなのに、中学生にもなってまだママが出なくちゃダメなの? 小学校から仲のいい同級生で親同士もママ友とかならわかるけど、相手は来年には高校生になるのに。うちの子のときは本人がお礼を言うだけで終わったよ。そして本人が修学旅行のときは、仲のいい後輩に自分がやってもらったみたいにお土産を買ったとは聞いたけど、中身までは詮索しなかった』
『親がお返しを配る必要はないよ。そんなことをすると返って気を遣わせてしまう。知っている子なら偶然会ったときにでも「この前は、お土産ありがとう」と言うだけで十分。親がしゃしゃり出ないように』
今回の投稿については「そもそも中学生のわが子が先輩からお土産をもらったことに、親があれこれ干渉すべきではない」という意見も寄せられていました。投稿者さんはすでにお土産の中身を確認し、連絡先を知っている先輩の親にはお礼の電話を入れたと綴っています。しかし子どものプライベートにも関わることを確認したり、お礼の電話まで入れたりするのは過干渉だと感じたママもいるようです。お子さんはもう中学生ですから、お礼についても子ども自身が考えるべきこと。「お礼の電話をもらってむしろ相手の親も困ったのでは」という意見もありました。投稿者さんは普段からお子さんを可愛がってもらっているお礼もあって、失礼がないようにとお返しを考えたのでしょう。しかしお返しをするかしないか、どんな物を渡すのかなどは、お子さんに委ねてもいいのではないでしょうか。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・マメ美

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <旦那は単身赴任>3人の子どもを子育て中のフルタイム勤務、限界…辛すぎるときにやるといいことは?
    <旦那は単身赴任>3人の子どもを子育て中のフルタイム勤務、限界…辛すぎるときにやるといいことは?
    ママスタ☆セレクト
  2. <子連れダブル不倫じゃ〜ん?>イケメンパパと他のママが公園で?【第1話まんが:見たママの気持ち】
    <子連れダブル不倫じゃ〜ん?>イケメンパパと他のママが公園で?【第1話まんが:見たママの気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. <誘う義母…キモッ!>ブチ切れ義母から怒りの電話「私に嫉妬しないで!」え、何事?【第3話まんが】
    <誘う義母…キモッ!>ブチ切れ義母から怒りの電話「私に嫉妬しないで!」え、何事?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【同居なのに町内会費は2軒分!?】嫁イビリなし!円満アピールした私たち<第18話>#4コマ母道場
    【同居なのに町内会費は2軒分!?】嫁イビリなし!円満アピールした私たち<第18話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <メンタルやばめ40代>職場の人間関係でストレスが!もうすぐ50歳だから転職も難しい…
    <メンタルやばめ40代>職場の人間関係でストレスが!もうすぐ50歳だから転職も難しい…
    ママスタ☆セレクト
  6. <瀕死の義父とライブ、優先は?>推し活で浮き彫りになった夫婦関係「あ…ムリかも」【第5話まんが】
    <瀕死の義父とライブ、優先は?>推し活で浮き彫りになった夫婦関係「あ…ムリかも」【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <イマドキ女子>高校生の娘がひとりで映画に行くのを切なく思う。けれど世間の声は…
    <イマドキ女子>高校生の娘がひとりで映画に行くのを切なく思う。けれど世間の声は…
    ママスタ☆セレクト
  8. <出産1週間前にハワイ?>義妹からのメールにギョッ「ゴルフ入れて4泊」本気ですか?【前編まんが】
    <出産1週間前にハワイ?>義妹からのメールにギョッ「ゴルフ入れて4泊」本気ですか?【前編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <金欠義母の介護>義妹「なんで私が尻拭い?」思いやりのカケラもない態度にムカッ!【第2話まんが】
    <金欠義母の介護>義妹「なんで私が尻拭い?」思いやりのカケラもない態度にムカッ!【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事