提供:ママスタセレクト

<なぜ割り勘!?>ママ友と子ども連れでのカラオケで会計トラブル!結局払ってしまったけど…?

2025.10.21 19:25
051_ママ友_Ponko
ママ友とカラオケに行くことはありますか? カラオケは個室なので、他の人も気になりません。お子さんも楽しめるし、ママ友トークも盛り上がるのではないでしょうか。投稿者さんもお子さん同士を遊ばせるためママ友とカラオケに行ったそう。でもモヤモヤすることがあったようで……。
『私とママ友、それぞれの子どもの4人でカラオケに行った。ワンドリンク制だったからジュースの飲み放題を注文。ところがママ友は、ポテトとナゲットのセット、から揚げ、ポテチとポッキーのセットなど、いくつもフードを注文。私は何も頼まず、飲み物代だけのつもりだった。注文の際、ママ友から「他に何か頼む?」と聞かれたけれど、私は「いらない」と答えた。にもかかわらず、会計時にはすべてを割り勘で請求され、モヤモヤ……』
ママ友は「注文していい?」という断りなく、勝手にあれこれ注文したよう。そして当たり前のように割り勘を求められたそうです。お子さんがいるところで変に争いもしたくないから支払ったと言います。「非常識というか、とんでもないモンスターに出会った気分になった」と不快感を露わにします。

割り勘しないための対策はあった?


『先に計算しちゃえばよかったね』
『最初からママ友に、うちの分はいらないと言えばよかった』
たとえば「うちは小学生ひとりと私とふたりでフードを頼んでいないから……」と詳細を口にしながら計算すれば、流れで割り勘をもちかけられる前に先手を打てたかもしれませんね。流されずに状況を把握しておいてもよかったのではないでしょうか。

一口でも食べたら割り勘だよ



『少しでも食べていたなら割り勘だわ。諦めよう』
『投稿者さんも食べるときに、無料なのか割り勘なのかを確認すべきだったと思う。今回は仕方ない』
『子どもが食べようとしたときに「それはうちのじゃないからダメ」と止めていたら割り勘にはならなかったと思うよ』
実は投稿者さん、少しフードに手をつけたとのこと。それならば一銭も払わないとはいかないのかもしれませんね。投稿者さんは少しもらった程度でも、お子さんは普通に食べていたのでしょう。たしかに美味しそうなフードを前に、「食べるな」とは言えません。みんなで楽しんだのなら、割り勘は仕方がないことなのかもしれませんね。
しかし投稿者さんは、ママ友は注文前に「割り勘でシェアするからフード注文してもいい?」と事前確認するべきだったと思っているよう。それが一切なく、いきなり注文しはじめたから料金はママ友が払うものだと思ったとのこと。投稿者さんのお子さんが許容範囲以上に食べたのなら、「割り勘にしてくれる?」と確認するべきなのに、それもなく当たり前のように割り勘で請求されたことにモヤモヤすると言います。

ママ友はみんなで食べるつもりだったのかも


『子どもが食べたときに「ごめん。うちの子も食べちゃったから割り勘にさせてくれる?」と投稿者さんから言うべきだったと思うよ。相手は最初から割り勘のつもりだったのでは?』
『ママ友は最初からみんなで食べる前提で注文したのでは?』
普段からカラオケでフードを頼むのが当たり前の人なら、わざわざ確認をする発想がなかった可能性もあります。ただし「6対4くらいで向こうが多く食べたなら割り勘もあり。9対1で向こうなら相手の配慮不足」というように、割合によって判断が分かれるのかもしれません。

お互いに気遣いが足りないのかも



『食べているのに払わないつもりでいた投稿者さんも、相手が少ししか食べていないのに割り勘にするママ友も、どちらも気遣い不足』
『たしかにいろいろ注文する前に、何を頼むかくらいは相談してほしいかも。でも、食べたなら払わなきゃ』
お互い、大人同士。お金をつかって遊ぶのであれば、気遣いができないとこれからもすれ違いが起きるかもしれませんよね。事前に何を注文するか相談する、食べたらその分を払う、こうした小さな気遣いがなければ、楽しい時間も台無しになってしまいます。

今回のモヤモヤの本質


今回のケースでは、「食べた量」と「事前の確認不足」がすれ違いの原因だったのではないでしょうか。
もし本当に食べる予定がなければ、お子さんが手を伸ばしたときに止めるか、「食べた分だけ払うね」と申し出ればよかったのかもしれません。逆にママ友側も、みんなで食べる前提なら注文前に「割り勘でシェアしない?」と一言あれば、投稿者さんがここまでモヤモヤせずに済んだでしょう。
こうした金銭がかかわる場面では、遠慮よりも事前確認が大切。お互いの考え方が合わない相手とは、お金の絡む外出は避けるのもひとつの方法です。
楽しいはずのカラオケも、少しの気遣い不足で後味の悪い時間になってしまうことがあります。仲のいいママ友でも会計のルールや注文の前提は、その都度すり合わせておくことが大切なのかもしれませんね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

\破格3,980円★クーポンで/「楽天月間1位」 カラオケマイク bluetooth Sandony ポータブルスピーカー ブルートゥース ワイヤレスマイク 高音質 音楽再生 LEDライト付き Android/iPhone対応 宴会 新年会 忘年会 パーティー 司会 父の日 送料無料
価格:4,680円(税込、送料無料) (2025/10/21時点)

文・岡さきの 編集・あいぼん イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <絶対にやせてやる!>「30kg増で離婚」「女として見られない」と言われて…ダイエット奮闘記
    <絶対にやせてやる!>「30kg増で離婚」「女として見られない」と言われて…ダイエット奮闘記
    ママスタ☆セレクト
  2. 【看病ヨロシク!丸投げ義妹】家庭と仕事の両立は難題。壊れるまえに策を!<第19話>#4コマ母道場
    【看病ヨロシク!丸投げ義妹】家庭と仕事の両立は難題。壊れるまえに策を!<第19話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  3. <義母がゴキゲン>嫁抜きで義実家に帰省したら義母が上機嫌でおもてなし!いないと嬉しいの?
    <義母がゴキゲン>嫁抜きで義実家に帰省したら義母が上機嫌でおもてなし!いないと嬉しいの?
    ママスタ☆セレクト
  4. <車トラブル>ママ友に代わりばんこ送迎を提案されたので断った。彼女、不機嫌になったんだけど……
    <車トラブル>ママ友に代わりばんこ送迎を提案されたので断った。彼女、不機嫌になったんだけど……
    ママスタ☆セレクト
  5. <隠す義母|16年目の記録>子育てにメドがつくまで「あと10年」私が出した結論【第22話まんが】
    <隠す義母|16年目の記録>子育てにメドがつくまで「あと10年」私が出した結論【第22話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【義母のスパイ、正体は!?】夫、同居を提案。3年の期間限定ならアリかも?<第2話>#4コマ母道場
    【義母のスパイ、正体は!?】夫、同居を提案。3年の期間限定ならアリかも?<第2話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. <窓のミステリー>年中シャッターを閉めっぱなしのお宅。ずっと真っ暗で平気なの?
    <窓のミステリー>年中シャッターを閉めっぱなしのお宅。ずっと真っ暗で平気なの?
    ママスタ☆セレクト
  8. <パパの育児放棄、改善の道は?>義母と同居、理由は…息子の教育!?徐々に変化が…【第5話まんが】
    <パパの育児放棄、改善の道は?>義母と同居、理由は…息子の教育!?徐々に変化が…【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. 【「ヨメ教育よ」義オバ暴走!】長女の権限?「私があなたを教育してあげる」<第6話>#4コマ母道場
    【「ヨメ教育よ」義オバ暴走!】長女の権限?「私があなたを教育してあげる」<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事