

<心が読めるの>人の本心が透けて見えてしまい、うまく人間関係が築けない。本当に?
2025.08.13 09:30
提供:ママスタ☆セレクト

人と話すときに「本音」と「建前」を使い分けるのは、日本のコミュニケーション文化において、ある意味お決まりのルールなのかもしれません。でも、そんな本音と建前が両方見えてしまうことで、人付き合いがつらく感じるママもいるようです。
『人の本心が見えてしまう特性があります。本音を隠して相手に合わせたり上っ面をして世渡りするのが大人だと言われていますが、相手の裏の気持ちをちょっとした言動で読めてしまう能力があり、つらいです』
こちらはママスタコミュニティに寄せられたあるママのお悩みです。投稿者さんは、相手が親切にしてくれても、その裏で本心ではそう思っていないことがわかってしまうようで、それが原因で日々生きづらさを抱えているようですね。さらに、自分自身は建前で話すことができず、何でも正直に打ち明けてしまうとのこと。それがまた、人間関係のひずみを生んでしまうのだとか。こちらのママのお悩みにママスタコミュニティのママたちはどう答えたのでしょうか。
人の心の裏を読みすぎる。共感する人たちの声
『それ私も同じだけど、「そんなもんだ」と思って生きてるよ。嘆いても仕方ない』
『勘が鋭いって昔から言われてきたから私もそうだと思う。でも信用できる人にしか意見を言わない。それが世渡り上手と思っている』
投稿者さんと同じように「人の本心を読み取ってしまう」というママたちから共感の声が寄せられました。ですが、こちらのママたちは人の心に敏感だからといってそれが生きづらさにつながっているわけではなさそうです。誰しも建前と本音があるものだと思って、上手に付き合っていますよね。また「それって普通のことでは? 特別な能力とは思っていない」という冷静な意見も。たしかに本音と建前を感じ取ることは、人と関係を築いていくうえで自然に身につけた感覚であり、ある意味普通のことなのかもしれません。
本心がわかるのではなく、被害妄想では?
『ただ被害妄想が強いだけじゃないの? 人の気持ちを勝手に裏読みして傷ついてるってことはない?』
『超能力みたいな話かと思ったら、ただの被害妄想ってことね。相手が本当にそう思ってるとは限らないし、被害妄想ばかりしてると人生楽しくないよ』
『人間はみんないい人だと期待してるから辛いのでは? 大人になるにつれ余裕がなくなる人も多いし、そんなときは他人に優しくできないもの。人間はみんな余裕がないものと思って、期待せず、優しい人がいたらラッキーくらいに思っては?』
一方で、少し厳しい意見も。このようなママたちの指摘から見えてくるのは「人に過剰に期待することで、自分が傷つきやすくなっているのでは?」という視点。人間は、自分の期待通りに動いてくれる存在ではないと知っておくだけで、気持ちはぐっと楽になるものかもしれません。
相手の本心なんてわからない。読めると思い込んでいるかも
『わかった「ように」感じるだけじゃない? 仮に本心が読めると言うことは、相手の気持ちがわからずに怒らせるってこともないわけだから人間関係はスムーズにいくんじゃないの?』
『人の思ってることなんでもわかっちゃうし感受性が強いって言ってる人いるけど、違ってることもあると思う。思い込みが強いんだよね』
『多分思い込みだね。まあでも思い込むのも癖というかタチでなおしづらいんだろうから、不憫だなって思いますよ。つらいね』
『「この行動、こうに違いない!」という思い込みって、確かに鋭いんだと思う。でも、自分が思うほど他人は思い通りなんかじゃない』
さらに自分は人の心に敏感だという言う人ほど、思い込みが激しいといった声も寄せられました。たしかに自分の感覚を「正しい」と信じすぎると、それは思い込みにつながることもありますよね。もしかしたら投稿者さんは、相手の何気ない態度に「自分がどう思われているか」を重ねてしまい、それに過剰に反応してしまって思い込んでいるだけかもしれません。それは、最後のママのコメントにある「自分が思うほど他人は思い通りではない」の指摘にも通じます。自意識が強すぎると、他人の言動をすべて自分に向けられたものとして捉えてしまい、結果として相手を自分の内側からしか見られなくなってしまうのかもしれません。
ですから、「人はそれほど他人に興味がない」という現実を、知っておくといいでしょう。さらに言えば、相手自身も自分の本心に気づいていない場合も多いもの。だからこそ「全部読み取れている」という感覚は変えていくといけるといいですね。大切なのは「人と自分は異なる」という前提に立ち、自分の感覚も絶対ではないと知ることではないでしょうか。そうすれば相手のことも理解できるようになり、いい関係が築いていけるはず。ぜひママたちの声を参考に少しずつ意識を変えてくださいね。
文・安藤永遠 編集・荻野実紀子 イラスト・猫田カヨ
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【GG戦争、孫マウントが止まらない】仲直り!と思ったら…バトル再び!?<第11話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<老後はゆっくりのはずが……>離婚した娘が実家に戻り依存、孫のお世話も丸投げで金銭負担もツライ!ママスタ☆セレクト
-
<食い尽くし系>おかわりを欲しがる子どもに親の分をあげる?将来卑しくなりそうで心配…ママスタ☆セレクト
-
<私はモンペ候補?>勇気を出して反論した娘「モンペと思われてもいい!」夫婦の結論【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【車送迎、断ったら炎上!?】誰が決めたの?「暗黙のルール」でグラウンドへ<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<新米ママの悩み>赤ちゃんが昼からずっと泣き続けている。私の子育てが下手なせい?ママスタ☆セレクト
-
<義姉、ヒマなのに?>寄り添ってくれた義姉「ツライよね?」共倒れしない方法考える【第7話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【義妹の子が地獄製造機】嘘でしょ!幼馴染いじめていた犯人が目の前に?<第13話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<お下がりのルール?>追加しながら巡る仕組みに感動!でもなかにはボロボロの服も…【第2話まんが】ママスタ☆セレクト