提供:ママスタセレクト

<偏見です>「シングル家庭の子どもって問題が多いよね」独自の理論を振りかざすママに寄せられた反論

2025.08.10 22:10
116_親子_わたなべこ
離別や死別などさまざまな理由から、ひとり親になって子どもを育てているママやパパは少なくありません。そんななかママスタコミュニティには「シングル家庭ってなんで子どもがおかしくなるの?」という投稿がありました。
『周りを見ていてもシングルだと問題を抱えている子が多いんだけど、親が片親ってだけで問題が出てくるのはなぜ?』
投稿者さんの周囲には、シングルマザーやシングルファザーの子どもは問題が抱えている子どもが多いんだそうです。そこで「親が片親だと子どもに問題が出てくるのはなぜ?」とママたちに意見を求めていました。実際にそういった調査データはありませんので、あくまで個人の意見としてご覧ください。

シングル家庭はどうしても親子の時間が減ってしまうけれども



投稿者さんの目には「シングル家庭の子は問題を抱えている子が多い」と映っているようです。実際にそういったデータはありませんが、ママのなかにも「シングル家庭の子どもは愛情不足になる」「子どもが健全に育たない」と考える人たちはいました。
『子どもと会話する時間が単純に少なそうだよね。仕事から帰ってきて家事して、もう疲れて寝ていそう。そりゃ生活に追われるからいろいろ余裕ないでしょ』
『私がシングル育ちだけど、親が1人だと独裁政権のなかで暮らしてるようなものなんだよね。もちろんその辺ちゃんとした人もいるだろうけど、うちの親は完全なる独裁者だった』
『なかにはきちんとした人もいるんだろうけど、1年経たずにデキ再婚する母親だと振り回されて可哀想だなと思う』
シングルとなると実家や周囲のサポートを受けつつも、結局はママかパパが1人で仕事も家事育児も担っていくことが多いでしょう。養育費を十分に受け取っていないシングルマザーも多く、子どもの教育費や生活費を稼ぐために日々懸命に働いている状況も珍しくありません。そのため結果的に子どもにかける時間や精神的な余裕がなく、子どもが愛情不足で寂しい思いをしてしまい、問題行動をするようになるという見解もありました。また親が1人だと家庭内の決定権が1人に集中するので独裁政権のようになり、子どもが家庭内に逃げ場がなくなってしまうという体験談も。さらにはシングルマザーが離婚後すぐに再婚することで、子どもにとっては精神的な負担が大きいのではという推測もありました。

「シングルだから」という目で見ているから出る意見。偏見です


『問題を抱えている子なんて両親の有無にかかわらずいるでしょ』
『あなたみたいな人が子どもに「あそこはシングルだから関わっちゃダメ」とか教えていじめるからでは』
『偏見じゃない? 両親が揃ってる子にはそういう見方すらしていないのでは?』
一方で両親揃っている家庭でも問題を抱えている子どもはいるとして、「シングル家庭だから問題児に育つとは言えないし、ただの偏見」という意見もありました。投稿者さんの周囲にどれほどシングル家庭で育っている子どもがいるかはわかりませんが、身の回りだけの少ないデータで「シングル家庭の子どもは問題あり」と決めつけるのは適切ではないですよね。ママのなかには「そういう偏見でシングル家庭の子どもをいじめる人がいるから、性格が歪んでしまうのでは?」といった意見も。

経験者は語る。両親揃っていてもシングルでも家庭が健全なら良い子に育つと思う



『シングル関係なく、愛情不足の家の子ってそうなんじゃない? うちの旦那もシングル家庭だったけど普通だよ』
『不仲な家庭なら子どもも歪むよ。ずっと両親の不仲を見ているくらいなら、シングルになってくれたほうがスッキリするし、よっぽど健全に育つと思う。不仲な両親を見て育った経験者(歪んでいる)は語る……でした』
『両親揃って夫婦喧嘩を見せ続けられてパニック障害になった私もいるよ』
『私自身シングルで子どもは高校生だけど、もっと相手してあげたらよかったとか、なんでもっと仕事休んで一緒にいなかったのかとか、後悔だらけ。中学生でグレたし、学校でも問題児だった』
今回の投稿では実際に自分自身がシングル家庭で育ったママたちや、両親が揃っていたけれども夫婦喧嘩が絶えなかったというママたちからもたくさんの体験談が寄せられていました。シングル家庭だったママたちからは「たしかに母親は忙しくしていたけど愛情不足だと思ったことはないし、大学まで行かせてくれた」という意見が。また両親の夫婦喧嘩を目の当たりにして育ったことで精神的に歪んでしまったというママたちからは、「両親が揃っていればいいなんてことはない」「喧嘩するくらいなら、離婚して穏やかな家庭のほうが子どもはまともに育つと思う」といった体験談も寄せられています。シングル家庭かどうかよりも、その家庭が平和であるかどうか、子ども自身が愛情を感じられるかどうかが大事なことかもしれません。

両親が揃っていることは理想的ですが、シングル家庭になったひとり親は、子どもにとって最善の環境にするためにシングルを選択した人もいることでしょう。当然のことですが、シングル家庭だからといって子どもへの愛情が変わるわけではないですよね。投稿者さんの考えは偏見が強すぎると言わざるを得ないのではないでしょうか。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・わたなべこ

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <お下がりのルール?>追加しながら巡る仕組みに感動!でもなかにはボロボロの服も…【第2話まんが】
    <お下がりのルール?>追加しながら巡る仕組みに感動!でもなかにはボロボロの服も…【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <謝罪したい>人見知りで素っ気ない態度を取り続けてしまった。最後にお詫びしたいけど変?
    <謝罪したい>人見知りで素っ気ない態度を取り続けてしまった。最後にお詫びしたいけど変?
    ママスタ☆セレクト
  3. <お迎え19時カワイソー?>悪いことしているわけじゃないのに?「ごめんね」の意味【第5話まんが】
    <お迎え19時カワイソー?>悪いことしているわけじゃないのに?「ごめんね」の意味【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【お姉ちゃんの呪縛】「純粋に心配しているだけだよ?」だって私は優しい妹<第16話>#4コマ母道場
    【お姉ちゃんの呪縛】「純粋に心配しているだけだよ?」だって私は優しい妹<第16話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <何歳でもキレイな髪>適切なシャンプーの仕方は?今の方法で満足していたら悲しい状態に… 第2回
    <何歳でもキレイな髪>適切なシャンプーの仕方は?今の方法で満足していたら悲しい状態に… 第2回
    ママスタ☆セレクト
  6. <後悔>戦争体験を直接聞いたことある?「死ぬのが怖いのか」と殴られた元特攻隊の曽祖父の話
    <後悔>戦争体験を直接聞いたことある?「死ぬのが怖いのか」と殴られた元特攻隊の曽祖父の話
    ママスタ☆セレクト
  7. <義母、2万アップして!>光熱費やスマホ代、年間100万以上も援助しているのに?【第1話まんが】
    <義母、2万アップして!>光熱費やスマホ代、年間100万以上も援助しているのに?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <心が読めるの>人の本心が透けて見えてしまい、うまく人間関係が築けない。本当に?
    <心が読めるの>人の本心が透けて見えてしまい、うまく人間関係が築けない。本当に?
    ママスタ☆セレクト
  9. <長男嫁は愛想ワルッ!>連絡の返事も態度もそっけない「義母として役に立ちたい!」【第1話まんが】
    <長男嫁は愛想ワルッ!>連絡の返事も態度もそっけない「義母として役に立ちたい!」【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事