提供:ママスタセレクト

<先月もやったのに!?>頻繁にお泊まり会をしたがる小学6年生。やりたくない私が変なの?

2025.07.23 09:30
311_小学校・小学生_春野さくら
お友達の家にお泊まりするという体験は、子どもにとってはかけがえのない思い出になりますよね。しかし子どもがまだ小さければその負担は当然ながら親にいくことに。先日ママスタコミュニティには小学校6年生の息子さんがお友達と開催するお泊まり会に関するこんな投稿がありました。
『子どもの友達がやたらお泊まり会をします。とっても嫌です。正直、私自身人の家に泊まるのも泊まらせるのも苦手です。お泊まり禁止にしたいくらいですが、プチ反抗期の次男はなかなかわかってくれないし、旦那は「なんでダメなの?」と全く私とは考え方が違います。皆さんのご意見聞きたいです』
他人が自分の家に泊まりに来たり、他人の家に泊まりに行ったりすること自体が苦手だという投稿者さん。そのため息子さんのお友達が家に来てお泊まりされることが苦痛だと感じているようです。しかし旦那さんに伝えても理解が得られず、さらには息子さん本人も反抗期のため投稿者さんの言うことを聞いてくれないんだとか。そこでママたちに意見を求めていました。

お泊まり会、たまにならいいけど頻繁に開催は無理!



『うちもせいぜい年1回までですよ。うちには泊まりに来るのに向こうはきょうだいが多いから無理とか言われるし。でも子どもに罪はないから年に1回くらいは受け入れてますが毎月なんて絶対無理』
『私も家に誰かが泊まりにくるというのが苦手だし、泊まらせるのも変なことしてないかなと不安になるから嫌。家で遊ばせるくらいならいいんだけどね』
『行かせたら呼ばなきゃダメだろうしね……。めんどくさいから嫌だなあとは思う』
投稿者さんによると、息子さんのお泊まり会はかなり頻繁に開催されるとのこと。「先月やったばかりなのに」とも綴っていましたから、最低でも月に1回は行われているのでしょう。ママからも「たまにならいいけど頻繁にされるのは嫌」というコメントが寄せられていました。また投稿者さんと同じように子どものお友達とは言え、他人が家に泊まりに来ることそのものを苦手に感じるママも。人によっては「うちに泊まりに来て!」とウェルカムなママもいるかもしれませんが、投稿者さんはそうではないのですから、子どものお泊まり会をどう感じるかは本当に人それぞれなのかもしれませんね。またお子さんが誰かのお家にお泊まりに行ったら、今度は逆にこちらの家でお泊まり会をしないといけないという義務感が生まれるのも事実です。こうした相手の親御さんとのコミュニケーションやお泊まり会の準備、片付けなどのストレスから「子どものお泊まり会は面倒だし、苦手」とコメントしていたママもいました。

お泊まり会に賛成するなら旦那に準備も片付けもやらせよう!


『旦那さんは何もしないからそんなことが言えるんだよ。食事は好き嫌いならまだしもアレルギーあったら考えるのも作るのも気を使うし、布団も干して家中掃除するんだよ』
『旦那に任せてあなたはネカフェに避難しては? 「私は無理だけどパパはOKらしいからお泊まりの話はパパとしてねー」で終わり。片付けできてなければ今後は禁止。布団とか汚してもシーツを洗っておらず、次に使えなければ全部パパのせい』
『準備と片付けを旦那がやるならいいよって言ってみる。その際やることリストを前もって作っておいて見せながら提案する。とくにトイレ掃除はお泊まり会直前直後に必須にしておき、リスト内容の変更削除は一切不可って条件で。安易に許可する人間は基本自分は何もしないからね。息子やその友達に物わかりのいい父親だと思われたいなら自らもてなせって言って旦那の無責任さを自覚させる』
息子さんのお泊まり会を嫌がると、旦那さんからも「なんでダメなの?」と言われることから、自分の考えがおかしいのかと投稿者さんは思っているようです。しかしきっと旦那さんはお泊まり会のいい面しか見ていないのではないでしょうか。もちろんわが子に楽しい思い出を作ってあげたい気持ちはあるものの、お泊まり会では食事の用意や片付け、お風呂、布団などあらゆる準備と片付けが伴います。きっと投稿者さんはこうしたお泊まり会で生じるあらゆる家事を面倒に感じているのではないでしょうか。そうした事情を旦那さんに話して協力を仰いだり、旦那さんにお泊まり会のあれこれをやらせたりするというアドバイスも寄せられていました。

親の負担が皆無ならOK


『うちは中学からお泊まり会させていたけど、お風呂ご飯は済ませてきてもらい、あとは自分らで食べる分だけ持参。単なる場所貸しみたいな』
『お泊まり会は大人になっても覚えてるくらい楽しい思い出になるからね。長期休みのみOKしてる。わが家は旦那が接待担当で皆をどこかに連れて行ったりして、私は雑魚寝用布団や飲食物の手配担当。と言っても宅配ピザや飲み物、お菓子を用意するくらい。負担なら風呂と夕飯は各自済ませて来てもらったら?』
また条件付きでOKにするという意見も。実際に子どものお泊まり会をしているママからは「わが家での開催は年に1回まで」、「お風呂も夕ご飯も済ませてきてもらう」、「長期休みのときだけ許してる」など、いくつかのルールのもとでOKにしているという体験談も寄せられていました。投稿者さんが「これくらいの負担なら許容範囲だな」と思える準備や片付けのレベルを、息子さんに相談してみるのもいいかもしれませんね。

相手の親に「うちは頻繁にお泊まりできない」と伝えてみても



『旦那じゃなくて相手の家に「うちは頻繁に泊まりしない方針」って言ったらどうかな。小学生なら親の監督下で当然だし』
『私は旦那さんと一緒。泊まりに来るのも行くのも楽しそうでよくやってる。大半はきてもらう側。でもどっちの意見も正解不正解はなくて自分の気持ちに従えばいいだけ。あなたが嫌なら嫌を突き通せばいい』
投稿者さんがどうしてもお泊まり会をやりたくない場合には、お子さんと開催頻度や条件を話し合ったり相手の親御さんに「うちは頻繁にはできない」と伝えたりすることもいいかもしれませんね。投稿者さんは思春期を迎えつつある息子さんと、旦那さんの考えに押されている様子ですが、あくまで自分の家であり、自分が子どものあれこれの面倒を見ることになるわけですから自分の意見を通していい話です。
ママたちからは「旦那さんに準備も片付けもやらせるならお泊まり会OKにしてみては」という意見もありました。旦那さんにお泊まり会を許可する無責任さを自覚させ、開催する大変さを理解してもらうことは大事なことではないでしょうか。旦那さんの意見に流されそうになるなら、旦那さんにすべて任せて、自分はお泊まり会の日は家にいないという強靭な姿勢を貫くのも効果的かもしれませんね。

【ふるさと納税】【利用可能期間3年間】京都府京都市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額167,000円 観光地応援 温泉 観光 旅行 ホテル 旅館 クーポン チケット 予約 父の日 母の日

文・AKI 編集・みやび イラスト・春野さくら

関連リンク

関連記事

  1. 次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>
    一般社団法人 日本能率協会
  2. 林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>
    森永製菓
  3. 美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは
    亀田製菓株式会社
  4. こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とは
    アイロボットジャパン合同会社
  5. 仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは
    江崎グリコ株式会社
  6. “みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開
    [PR]提供元:第一屋製パン株式会社

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <旦那は飲み会中>急な体調不良で連絡したら「うつりたくない」と返事された。心配とか、ないの?
    <旦那は飲み会中>急な体調不良で連絡したら「うつりたくない」と返事された。心配とか、ないの?
    ママスタ☆セレクト
  2. <きょうだい差別>家の壁紙をわが子と同じ名前の商品にしたい。でも妹から止められました…なぜ?
    <きょうだい差別>家の壁紙をわが子と同じ名前の商品にしたい。でも妹から止められました…なぜ?
    ママスタ☆セレクト
  3. <アラフォー義弟は独身>年賀状やSNSの幸せ報告にイラッ。嫉妬!?【第3話まんが:義弟の気持ち】
    <アラフォー義弟は独身>年賀状やSNSの幸せ報告にイラッ。嫉妬!?【第3話まんが:義弟の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  4. 【旦那、美少女Vtuberにドハマリ】病院で怒られる旦那。大人なのに恥!<第8話>#4コマ母道場
    【旦那、美少女Vtuberにドハマリ】病院で怒られる旦那。大人なのに恥!<第8話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  5. <外食は悪と教えられ>子どものころ禁止だったら、大人になってから外食が大好きになる?逆もある?
    <外食は悪と教えられ>子どものころ禁止だったら、大人になってから外食が大好きになる?逆もある?
    ママスタ☆セレクト
  6. <義姉、介護を放棄>介護を担うべきは義姉?長男である夫?私たちが出した答えとは…【第9話まんが】
    <義姉、介護を放棄>介護を担うべきは義姉?長男である夫?私たちが出した答えとは…【第9話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【イラッ…年下義姉の年齢マウント】夫の言葉にハッ!優しいだけじゃダメ!?<第7話>#4コマ母道場
    【イラッ…年下義姉の年齢マウント】夫の言葉にハッ!優しいだけじゃダメ!?<第7話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. <介護ノータッチ>「援助よろ~」介護の話はスルー【前編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード3】
    <介護ノータッチ>「援助よろ~」介護の話はスルー【前編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード3】
    ママスタ☆セレクト
  9. <使える味醂>知っているけれどあまり知らない調味料?「みりん」の活用方法が幅広い
    <使える味醂>知っているけれどあまり知らない調味料?「みりん」の活用方法が幅広い
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事