

<スーパー銭湯・暗黙のルール>ジェットバスを占領するのは非常識?並んでいなくても……?
2025.07.03 13:25
提供:ママスタ☆セレクト

数が限られている設備を利用する場合、誰も待っていなければ何度も繰り返し使っても問題ないのでしょうか? 例えば銭湯にあるマッサージチェア、公園のブランコなど、数人しか使えないものを想像してみてください。ママスタコミュニティに、あるママからこんな質問が寄せられました。紹介します。
『スーパー銭湯で起こった出来事について相談です。そこはジェットバスがあり、ボタン式で押すと3分間だけ泡が出てきます。私と娘は、周りに人がいないことを確かめ、3回くらいボタンを押した後、風呂から上がりました。そしたら近くにいた女性に「ずっと使っていると他の人が使えないんですよ! 貼り紙に占領しないでって書いてありますよね?」と注意されました。確かにずっと使っていましたが、私たちを待っていた人なんて見えませんでした。注意される筋合いはないと思うんですが、どう思いますか?』
投稿者さんは「誰も並んでいないのだから繰り返しジェットバスを使って問題ない」と感じていたようです。しかし他の利用客から「占領している」と指摘され、納得がいかなかったようですね。悪意があったわけではないのにも関わらず突然強い口調で注意され、腹が立ってしまい投稿してくれたようです。この行動について、ママスタコミュニティのママたちはどう感じたのでしょうか。ママたちの声を紹介します。
並んでいなくても、空くのを待っている人はいる
『並んでいなくてもその人は待っていたんだと思うよ』
『銭湯では並ばないかな。近くでチラチラ確認して空いたら使う。その人も待ってたんだよ。暗黙ルールじゃない?』
たとえ並んでいる人がいなくても、「空くのを待っている人がいるかもしれない」という想像力が必要という声が寄せられました。あからさまに並んで待つのは苦痛が伴います。ましてや遊園地などのアミューズメントパークではなく、スーパー銭湯での出来事ですから、より他の人への配慮が必要ですよね。
みな裸。銭湯の中で並ぶのは恥ずかしい
『どう考えてもその人は待ってたから注意してきたんでしょ。裸でジェットバスの前に並んで待つ人はいない』
『いくらスーパー銭湯とはいえ、真っ裸で列に並ぶ人いるか?』
『投稿者さんが退いたら使おうと思いながら、他のことをしてるんだよ。並ばなきゃわからない? 風邪ひいちゃうし、立って並ばないと思う』
ママたちが指摘するように、スーパー銭湯ではみな裸。スーパー銭湯という場所柄、並びにくいという制約のなかで、周囲への“配慮”が必要だという指摘が多く見られました。なかには、並んでいると湯冷めをして風邪をひいてしまうからわざわざ並ばないといった声も寄せられました。こうした環境の特徴を理解して、遠巻きに待っている人がいるかもしれないと想像力を働かせることが必要だったのではないでしょうか。
「次使っていいですか?」と聞いたらいい?それもちょっと…裸だし…
『貼り紙には「ジェットバスは3分で切れます。混雑時は時間が経ったら出て行って占領はやめましょう。お互いに譲り合いましょう」と書いてありました。本当に入りたいなら、じっとは見なくても「お次良いですか」って聞くもんでしょ!』
こうしたママたちの声に、投稿者さんから反論の声が寄せられました。投稿者さんは「使いたい人がいるなら声をかけてくるべき」と考えているようですが、わざわざ声がけするのも気が引けますよね。
『ジェットバスとはいえ、裸なんだからじっとは見れないでしょ。それに「雰囲気」じゃなくて「常識」や「決まり」に目を向けなきゃ。“占領しないで”と書いてあったのに占領したことを悪かったとは思わないの?』
『普通なら、混んでなくても1回押して待ってる人いるかもって思って退くと思う。また入りたいなら少し時間空けてからにするのが常識だと思うよ』
自分の行動を正当化する投稿者さんに対して、ママたちからは「常識がない」といった厳しい声が寄せられました。そもそも人が待っていようが待っていまいが、ジェットバスのような設備は、一度使用したら一旦譲るのが常識だと考えるママたち。公共の場では、譲り合いの精神は大事ですよね。ましてや子どもと一緒であれば、他の人への思いやりを持つ姿勢を子どもに伝えるよい機会にもなります。自己中心的な行動は、できるだけ慎むべきでしょう。
公共の場では譲り合いの精神を!
『3分の3回って9分か、まぁまぁな長さだよね。公園のブランコも5分乗ったらそろそろどこうと思うわ』
『投稿者さんが気づかないから教えてくれたんだよ』
『まわりが見えない人っているよね。ちょっとまわりを見て、たまたまそのとき人がいなかったからって占領する人。ゲームセンターなどでもよくあるわ』
今回の一件は、公園のブランコやゲームセンター、ATMなど、不特定多数の人が利用する場では起りうる可能性があるでしょう。ママたちの声にもあるように、公共の場では他の人への配慮が欠けていると、こうしたトラブルは絶えないでしょう。子どもが周囲に目を配れず、大人が注意するというのならまだ理解できますが、投稿者さんは子どもを連れた大人です。子どもに“譲り合い”の精神を伝えていくためにも、自らが手本となる行動を心がけたいですね。
文・安藤永遠 編集・荻野実紀子 イラスト・んぎまむ
関連記事
-
【PR】次のトレンドグルメは?「FOODEX JAPAN 2019」受賞ノミネート66製品<全ラインナップ一覧>一般社団法人 日本能率協会
-
【PR】林田香織が語る「働き方改革」の理想とは 時短テクニックで仕事&育児を効率化<インタビュー>森永製菓
-
【PR】美人インスタグラマーの子育て論 結婚後もキレイな秘密とは亀田製菓株式会社
-
【PR】こんな家族に憧れる!お手本にしたい人気ママの“習慣”とはアイロボットジャパン合同会社
-
【PR】仕事や家事、多忙なときどうしてる?いつも笑顔の女性のリセット習慣とは江崎グリコ株式会社
-
【PR】“みみまで美味しい”食パンでご褒美朝食 明日食べたくなるアレンジレシピも公開[PR]提供元:第一屋製パン株式会社
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<経済的DVの臭い>パートを辞めたいと言ったら旦那に「甘えている」と言われた。悲しくて辛い…ママスタ☆セレクト
-
<親切な義姉は敵?>旅行のたびにお土産をくれる旦那の姉、ママ友が「マウントだね」と言う…本当に?ママスタ☆セレクト
-
<イライラ止めたい…>母と娘、女3人が激しい言い争い!生理周期に振り回されキツイ【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【車にキズ!犯人は再婚夫の…】前妻からの謝罪。わだかまりが解けていく?<第20話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<失言>「無痛分娩サイコー!」と言ったら経験者にムスっとされた。楽なものを楽と言っちゃダメなの?ママスタ☆セレクト
-
<30代のオタ活>やらかしたー!暴走を反省⇒「ごめんなさいッ!」ママ友の反応は!?【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【Z世代息子、スピード退職!?】息子がついたウソ。本当の退職理由は…?<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫婦、小さなすれ違い…】そっと確認。お肉は国産?外国産?【第23話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<結婚式は欠席で!>不倫からの略奪婚だけど「豪華な結婚式にする」【第4話まんが:ミツハの気持ち】ママスタ☆セレクト