

<家出?虐待?>息子の同級生が23時に家に来る。「門限破って締め出された」って言うけど、本当?
2025.05.23 22:10
提供:ママスタ☆セレクト

子どもが高校生くらいまでは、門限を定めている家庭も多いでしょう。破ったときはしばらく遊びに行くのを禁止するなど、何かしらの罰則を設けている場合もあるかもしれません。
3日に1回やってくる息子の同級生。どう対応すればいい?
『春休みに入ってから、3日に1回は息子の同級生が23時にわが家に来る。「門限を破ってしまい、親から締め出された。家に入れないから泊めてほしい」って。今日も来たので断って帰したけど、警察に届けるのは行き過ぎ?』
ママスタコミュニティに相談がありました。投稿者さんによれば息子さん、つまりその同級生も春から高校生になる年齢とのこと。中学生でもない高校生でもない中途半端な時期のため、学校に相談もできず困っているといいます。
『18歳未満は23時から出歩かないという条例があるから、ひとりでは帰せない。私なら警察を呼んで引き渡す』
都道府県による違いはありますが、多くの自治体では条例により23時からの青少年の外出は禁止されています。たとえば「東京都青少年の健全な育成に関する条例」では、
『保護者は、通勤又は通学その他正当な理由がある場合を除き、深夜(午後11時から翌日午前4時までの時間をいう。以下同じ。)に青少年を外出させないように努めなければならない。』
としています。
このコメントをくれた方は、23時過ぎに16歳の子を追い返すことはできないという考え方。さらに同条例には
『何人も、深夜に外出している青少年に対しては、その保護及び善導に努めなければならない。ただし、青少年が保護者から深夜外出の承諾を得ていることが明らかである場合は、この限りでない。』
ともあります。
では本来なら投稿者さんにはその子を保護する義務があるのでしょうか? いえいえ、その子が「保護者に締め出された」と言っている以上、「保護者から深夜外出の許可を得ていること」になるので、今回のケースに該当しないと解釈してよさそうです。つまり、追い返しても構わないということでしょう。
コメント欄で多数派だったのは「警察に保護してもらう」という意見でした。一度きりならまだしも、3日に1回も来ているとなればしかるべき先への相談を考えてもよさそうです。
引用:東京都|東京都青少年の健全な育成に関する条例|(深夜外出の制限)|第15条の4|P8
もしかして、虐待?夜遅いのに、家に入れてもらえない子
条例にもあったように、保護者は子どもの夜間外出をさせないように努めなくてはなりません。つまりいくら「門限を破ったから」という事情があっても、深夜に家から締め出すのはやり過ぎです。
『遅い時間に締め出しって、虐待では?』
複数の方が指摘したのが、虐待を疑う声でした。門限を守らないことにカッとなり「もう帰ってこなくていい!」と追い出したのかもしれません。しかし少しでも冷静になれば、普通の親ならそれが間違いだったと気づきます。本当に子どもが戻る気配がないのなら、心配のあまりパニックになるでしょう。
「祖父母の家ならまだしも、友達の家に転がり込むことを許している親なのかな? 図々しいよね」という声もありました。百歩譲って近くに親族の家があり、おそらくそこに泊めてもらうだろうという逃げ道があるならまだ理解できます。しかし、現状は違うよう。「虐待を受けていないか、その子に直接聞いてみたら?」という意見もありました。
『相手の親の連絡先がわかれば連絡する。普通の親なら、子どもの居場所がわからなければ心配のはず』
相手の親への連絡をすすめる声もありました。中学校の同級生なら親同士もつきあいが長く、連絡先を知っているかもしれません。ただ、投稿者さんがしていないことから考えると、おそらく知らないのでしょう。「家まで送っていくのもアリだけど、夜中に子どもを締め出すような親と顔を合わせたくない」という声もあるように、あまり関わりたくない家庭なのかもしれません。
『そもそもの門限は何時? 早くて守りようがない門限を設定している親もいる。「昔はこうだった」とか言って』
家庭のルールはそれぞれですが、その結果として友達の家に迷惑をかけるのは疑問です。「そんなやり方だと家出をして、結局家に帰らなくなるだけなのに」といった声もありました。
家に帰りたくない子かも。同級生の親としてできることは
親ではなく、その子自身に非がある可能性を指摘する声もありました。
『わざと門限を破っているのでは? 友達と遊びたいとか、家にいたくないとか』
「本当に家に帰ったのか、わからない」「親子関係が悪くて家に帰りたくないのでは」などなど。親への反発が激しくなりがちな年頃から考えると、あり得ないことではありません。3日に1回やって来るということは、それだけ頻繁(ひんぱん)に出歩いているわけです。
『同様のことがあったけど、わが子がよくない状況に巻き込まれそうで断った。他の家でも断られて、結局野宿したみたい』
夜遅くまでふらついているような子と、わが子を関わらせたくない気持ちはわかります。とはいえ断ったことで、その子が事件などに巻き込まれたら……。門前払いしたことで、後味の悪い思いをするのもたしかです。
『親に電話して、迎えに来るか警察に保護してもらうか選ばせる。親の連絡先はその子に聞けばわかる』
たしかにそうです。親側に問題があるのなら連絡先を教えてくれるでしょう。
『門限は子どもを守るためのものであって、破ったら締め出すのでは本末転倒。まず保護者を諭して、聞く耳を持たないときは児童相談所に連絡してみては』
すでに面倒に巻き込まれてしまっている投稿者さん。今できるのは虐待の真偽をその子に確かめる、親に連絡を取る、警察か児童相談所に連絡する、といったところでしょうか。その子が中学生と高校生の間にいることで悩んでいるのなら、卒業式は終わっていても3月31日までの学籍は中学校にあるので、中学校に相談してみる手もあります。
とはいえ深入りしたくないなら、このままスルーし続けるのも選択肢のひとつ。仮にその子に何かあったとしても、誰も投稿者さんを責められません。しかし、もし後悔しそうな気がするのなら……。何らかのアクションを、ひとつでも起こしてみてはどうでしょう。それがよい結果につながらなかったとしても、万が一の場合の罪悪感を薄めるために。

関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<依存オンナに要注意!>「かなり厄介」「怪しすぎる」姉のビシッと指摘に…ギクッ!【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【バレない!?アリバイ工作】息子の悩み「最近みんなが変!つまらない…」<第13話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【小島よしお×EXILE TETSUYA】忙しいママの毎日に、少しでも潤いをあげられたら 第6回ママスタ☆セレクト
-
<ロングヘアーは禁止!?>「好き」は尊重されるべき!夫に特大ブーメランをお返しする【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<何も作りたくないときに>パスタを作るとき、市販のパスタソースを使う?何のソースを使っている?ママスタ☆セレクト
-
<実家のゴミ問題>捨てられないモノを押し入れに詰め込む母!いつかは片付けたい姉妹【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<お金の無心>義両親や自分の両親に援助したことある?平気でわが子にタカる人たちのエピソードもママスタ☆セレクト
-
<初めての遠出デート>高1の息子から「帰宅が予定よりも遅くなりそう」と連絡があったら、許可する?ママスタ☆セレクト
-
<ワーママなのに?>行事多いのが魅力だったけど…。保護者の負担で成り立ってたのか!【中編まんが】ママスタ☆セレクト