

<迷惑かけたくない族>社会人のわが子を甘やかして朝起こしてしまう。私が成長させていないのかも?
2025.05.18 09:30
提供:ママスタ☆セレクト

子どもには愛情をたっぷりかけつつ、社会に出たときに困らないように自立させたい。そんな相反するような思いを抱きながらママたちは日々子育てと向き合っているでしょう。先日ママスタコミュニティには「私が子どもをダメにしてしまっている(涙)」というタイトルでこんな投稿がありました。
『自分で起きてこないのも、つい起こしてしまっているから。遅刻して怒られたらいいと思うけど、社会人の長男に対しては、慌てて行って車で事故したらと思ってしまう。ましてや他の人を巻き込んでしまったらと思うから。野球している二男にも、レギュラーを外されたときに悔しい想いをしていたのに、少し経てば何もせず携帯ばかりで、「悔しい思いはもうしたくないよね」と言ってしまったり。私が成長させないようにしているんだなと今さら気づいた。男の子は放置のほうが自立してしっかりしますよね。長女は何も言わなくても、私と同じで心配症で、しっかり準備などするので安心でした』
投稿者さんは息子さんたちを甘やかしていると最近気づいたと、自身の子育てを振り返っています。すでに社会人の長男を朝起こしたり、野球で悔しがる二男を慰めたり。自分の子育てのやり方が息子さんたちを成長させていないとして、後悔の感情を吐露していました。この投稿にママたちからはどのようなコメントが寄せられたのでしょうか。
投稿者さんの子育ては愛情深い?自分の不安を解消するため?
『子どもは愛情たっぷりで育てていいと思うよ』
『完璧な子育ては難しいよ』
『愛情からではなくない? 自分の心配や不安からだよ』
甘やかす子育てをやってきたのではないかと悩む投稿者さん。長男は実家に一緒に住んでいるものの、すでに社会人ということですから子育ては終わったといっても過言ではないですよね。「今までの20年は間違えていたの?」と苦しくなってしまっているのかもしれません。ママたちからは、投稿者さんの子育てに対して「愛情たっぷりに育てていいのでは」と肯定的な意見もあれば、「それは愛情ではなく、自分の心配や不安を解消するためにやっている」と否定的な意見までさまざまでした。子どもを甘やかしているのか否かではなく、その行為が自分のためなのか、子どものためなのかと考えてみるといいのかもしれませんね。
自分で何もできなくて結婚したら妻に同じことを求めるかも
『子離れしないと子どもは伸びないよ』
『自分でできることはさせるべきだし、失敗も多少はするべきだろうね。いつまでも母親が世話を焼いていたら感謝もできないくせに他力本願で、そのうちその母親がしてくれてたことを当たり前のように妻に要求する人間になるよ。うちの旦那がそう。義母のことはそこまで子どものために尽くす自分が好きなだけの、自己満陶酔人間だと思っている』
『私は息子も旦那も絶対に起こさない。そのぐらいできないとやばいと思う』
なかなか朝起きてこない子どもに対して、学校に遅れないように起こしてあげることは珍しくありませんよね。しかし投稿者さんの場合は、実家に住んでいる社会人の長男に対してもいまだにやっているようです。部活で悔しい思いをした二男に対する接し方はまだいいものの、ママたちからは長男への甘やかしに対して「いつまでも自立できないし、結婚したら妻に母親と同じことを求めるのでは?」「自分が子どもに尽くすことで自己満足している」といった厳しい意見が寄せられていました。一緒に住んでいると子どものことが目に入ってくるので、つい心配で朝起こしてしまう気持ちもよくわかります。しかしそこは長男のためを思って、グッと我慢して見守ってほしいですね。
一人暮らしをさせてみると大きく変わるかも!
『一人暮らしをさせたらいい。私だって不安神経症持ちで薬を飲んでいたこともあって、息子と娘がいるけど心配だからと先回りしたことなんかないよ』
『自分も実家にいた頃は起こしてもらって弁当を作ってもらって、掃除をしてもらう生活をしていた。恥ずかしながら25歳まで。一人暮らしをしたらそれなりにできるようになったよ。社会人なら一人暮らしさせるといいと思う』
『息子が結婚したら嫁に対して「息子に〇〇してあげてね」と言う姑になりそう』
投稿者さんは今の状況をよしと思っておらず、「子どもたちを成長させていないのは私」と自覚している様子です。ただ朝遅く起きることで長男は急いで会社に向かい、その道中で事故に遭ったらどうしようという心配が先走ってしまうのだとか。自身が心配性のため、安心のために長男を起こしてしまうのでしょう。ただ先々のことを考えると、このまま一生投稿者さんが朝起こすわけにもいきません。同じ家に住んでいることで長男も投稿者さんに甘えられ、また投稿者さんも目の届く範囲に長男がいることに安心してしまっているはず。一度長男を一人暮らしさせるなどして、自立させることがお互いにとっていいのではないでしょうか。実家に住み続けるほうが長男にとっては経済的にも負担がなく、自分の生活も楽になることは事実。しかし子離れして子どもを成長せせることも親の愛情だと考えて、一人暮らしに一歩踏み出してみてほしいですね。
文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<安っぽい煽り>旦那に「愛される努力をしろ!」と言われて意味不明。かまってちゃん?浮気の下準備?ママスタ☆セレクト
-
<犯罪かも?>家族がネット注文した荷物の受け取り、共有している?詐欺かもと思うと怖くて…ママスタ☆セレクト
-
<JKを守れ!>DVとか借金苦の可能性は?親友に反対され目が覚めた…【第5話まんが:姪の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【田舎暮らしは天国?地獄?】おすそ分けくれるの?ご近所さんみんな優しい<第21話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<手作り至上主義と同類>「ハンドメイド=愛情」って意味が分からない。そもそも貧乏くさくない?ママスタ☆セレクト
-
<最後の運動会が…>「ごめん…」夫からの謝罪を受け涙ぐむ娘。親に必要なのは伝える力【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【義姉への忖度、やめていい?】「私へのあてつけ!?」って被害妄想すぎん?<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫のツメって甘いのか?】追跡不能です!消された履歴の謎に迫れ【第3話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<私は悪くない!?>突然の拒絶に動揺!もしかして…「姉も夫のことが好きだった?」【第2話まんが】ママスタ☆セレクト