

<カンタン離婚>産後半年、育休中。距離無し義母がこき使うせいで旦那との別れを検討中です
2025.05.09 22:10
提供:ママスタ☆セレクト

どんなに仲のいい夫婦といえども、もともとは他人。ちょっとしたことでトラブルが起きてしまうこともありますよね。それが行きすぎると、離婚という選択肢を視野に入れる家庭も……。今回の投稿者さんも、旦那さんとの離婚を考えている様子です。
『半年前に出産して育休中です。育休の意味を勘違いしてる義母に振り回され、頼りにもならない旦那との離婚を考えています』
投稿者さんは現在育休中のママ。当然ながら赤ちゃんの面倒を見るために仕事を休んでいる状態だというのに、義母はそれを理解してくれません。投稿者さんに毎日のように連絡をしてきて、「買い物に連れて行って」「友だちと会うから送迎をして」と頼むのだそう。連絡を無視すると家に押しかけてきて長時間居座ります。ひどいときには投稿者さんにご飯まで作らせるのだそうです。これでは投稿者さんも参ってしまいますね……。旦那さんに相談しても「それくらい付き合ってやってよ」と頼りない返事しかもらえません。そこで投稿者さんは実家に避難。今は両親に協力してもらいながら日々を過ごしているようです。このままじゃいけないと考えた投稿者さんは、旦那さんとの離婚を検討。「離婚するなら早いほうがいいのかな」とも話してくれました。
そこまで思いつめてるなら、離婚してもいいんじゃない?
実家も仕事もあるし大丈夫
『投稿者さんには帰る実家もあるし仕事もあるし、もう離婚してもいいかもね。役に立たない旦那なんて一生苦労するよ。役立たず旦那とワガママ義母は要らないよね?』
『離婚は早いほうがいい。父親を認識して懐くようになると離しづらくなると思うし、暮らす地域、生活水準も後から変えるほうが大変だと思う』
困り果てている投稿者さんに、ママたちは「離婚してもいいと思う」と寄り添うような声をかけました。離婚はとても大きな問題で、簡単に決められることではないでしょう。しかし投稿者さんの疲弊ぶりを見て、ママたちは投稿者さんの気持ちを肯定したのでしょうね。
私は離婚しなくて後悔しています
『結婚18年目。子どもが小さいころに離婚しようとしましたが、結局再構築。今でも後悔してる。離婚するなら早いほうがいいよ。子どもが大きくなってからでは転校の可能性もあるし。我慢しても旦那や義母がいい方向に変わることはほぼないよ』
「離婚するなら早いほうが」との考えに賛成するママも現れました。こちらのママは離婚を検討していたものの、最終的には再構築の道を選んだそうです。しかし結婚18年経った今でも選択を後悔しているのだそう……。「あのとき離婚していれば」と感じるタイミングが多かったのかもしれません。
待って!離婚なんて簡単に決めていいの?
投稿者さんに離婚を勧める声が寄せられるなか、他のママたちからは「待った!」がかかりました。
『みんな他人だから簡単に「離婚しな」って言うだろうけどさ。子どもに後々離婚理由を聞かれたときに、子どもがひとり親であることを納得できるほど強い離婚理由ではないかもね。離婚が増えてるといっても、この先シンママであることで苦労するかもしれないし』
『しょせん他人事だからさ、みんな簡単に離婚離婚って言うけど、離婚って本当に大変なことだよ。「私も離婚しました」とか「なんとかなります」って言っても、実際はめちゃくちゃ大変だからね。他人の意見など聞かず、自分でよーく考えたほうがいいよ』
「結婚よりも離婚のほうがずっとエネルギーを使う」なんて意見もありますよね。離婚というのはそれほどに大変なものなのでしょう。経済的、肉体的、そして精神的に大きなダメージがあることも考えられます。決定を下す前によくよく考える必要があるでしょう。
離婚の前にできることがあるんじゃない?
冷静に考えてみて
『今離婚したら、仕事をしながら1人で乳児を育てることになる。仕事もままならない、収入は減る……投稿者さんが想像している以上に大変でつらいよ。まだ何か手立てがあるかもしれない。それからでも遅くないと思うよ』
最終的には離婚を選ぶことになったとしても、その前にできることはあるはずです。カーッとなった勢いで決めるよりは、冷静に考えてからできることをやったうえで決断をすることで、後悔を減らせるのではないでしょうか。
まずは「いい嫁」をおしまいにしよう
『家に来られて嫌なら、居留守使うなり、「今日は無理です」って言えばいいんだよ。結婚している以上強気に出ていいと思う』
『いい嫁にならなくてもいいんだよ。電話も出ないでいい。インターホンは切っておいていい。育休は義母のための休みではない。投稿者さん、頑張りすぎないで』
投稿者さんはいちばん悩んでいるのは義母との距離感についてでしょう。まずは義母との連絡をシャットアウトしてみてはどうでしょうか。電話には出ない、押しかけてきても無視、何か頼まれても「無理です」の一点張り。これを繰り返すことで義母も距離感を考え直すのではないでしょうか。同時に旦那さんの説得もおこなえれば、なおよしですね。
旦那さんとの離婚を計画している投稿者さん。しかし勢いで決めてしまうのではなく、できることをやってみるのがいいでしょう。そのうえでどうしても結婚生活を続けられないと感じるならば、そのときには選択肢のひとつとして離婚を考えてもいいのかもしれません。

関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<今日の良いモノ>生米と水を入れるだけ「オコメッカラ」。電子レンジで簡単リゾットが完成!ママスタ☆セレクト
-
<穏やかな母はイヤな姑?>弟のことになると姑根性丸出し。義母としての母にモヤ~!【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<わかる?>手作りのハンバーグソースがまるでラー油のようになってしまう…なぜ?上手に作るには?ママスタ☆セレクト
-
<毒親の連鎖!?>息子に悪影響を及ぼす前になんとかしたい!義妹に相談すると…!?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【田舎暮らしは天国?地獄?】送迎は当番制!?うちの子も乗せてほしいのに<第12話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<朝7時から怒鳴る>休日のダラダラもNG?頭ごなしに叱る旦那「授業料は払わない!」暴論じゃない?ママスタ☆セレクト
-
<母の日にケーキなし?>互いに反省「ごめん!」配慮と気遣いをもって…【第6話まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【限界!スローライフ義母と同居】ガマンの限界「今の状況は異常だよ!?」<第11話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【名付けトラブル事例】考えなし夫!わが子の名前は元カノと同じ?【第2話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト