提供:ママスタセレクト

1100人超の回答。ストリートピアノ、聴きたいですか?うるさいですか? <ママのリアル調査>

2025.05.08 09:30
152_教育・習い事_しっぽ

駅や商業施設などに設置され、自由に弾ける「ストリートピアノ」。ふと耳にしたピアノの音色に、思わず足を止めた経験のある人も多いのではないでしょうか。なかには、弾いてみたことがある、という人もいるかもしれませんね。
今回ママスタセレクトでは、ストリートピアノの演奏をどう感じるのかについてアンケートを実施。1,100人を超えるママたちから率直な声が届きました。

ストリートピアノ、誰かが演奏していたら……?



202504_ストリートピアノについて
アンケートでは「ストリートピアノで誰かが演奏していたら?」と問いかけ、選択肢には「聴く・聴きたい」「聴きたくない」「何とも思わない」の3つを設定しました。その結果「聴く・聴きたい」と答えたママは50.5%、「何とも思わない」と答えたママが43.6%と、多くのママたちが好意的または中立的であることがわかりました。

「聴く・聴きたい」派の声は


過半数を占めた「聴く・聴きたい」派。多くのママたちがピアノの生演奏の魅力と憧れを感じているようです。
『生演奏を聴く機会がないから』
『生のピアノ演奏を子どもたちに聴かせる絶好のチャンス!』
身近に楽器がない人にとっては、生演奏を聴けるのは貴重な時間なのかもしれません。とくに演奏会に足を運ぶのが難しい小さなお子さんがいる家庭は、子どもが少々騒いだとしても気にせずに楽しめるストリートピアノは、手軽に楽しめる演奏会として喜ばしいのかもしれませんね。
『ピアノが弾けるなんて尊敬する! どんな人が弾いているか興味もある』
『自由に弾けるのはかっこいい』
ピアノが弾けない人にとっては、弾ける人への憧れもあるようですね。

「何とも思わない」派はBGMとして受けとめるママが多数


『無料だし聴きに行ってるわけではないので、BGM感覚。なんとも思わない』
『通りすがっただけで、名前も知らない人なため。まったく興味ない』
ストリートピアノの演奏の好き嫌い以前に「興味がない」「気づかない」という人も少なくないようです。こうした肯定も否定もしない「無関心」な層が一定数存在することも、ストリートピアノの特徴といえるかもしれませんね。

「聴きたくない」とネガティブな声も


5.9%と少数派ですが「聴きたくない」を選択したママも……。そこにも明確な理由があるようです。
『自慢にしか思えないから、スルーが一番』
自慢しているようで鼻につく、といったところでしょうか。
『自宅で静かに聴きたいから』
音楽は自宅で静かに聴きたい、という人もいるでしょう。演奏者の意図やマナー、演奏場所・時間帯によっては、ネガティブに受け取られる可能性もあるようです。
ストリートピアノ

ピアノ指導者の立場からみえるストリートピアノの意義


筆者はピアノを教える経験をもちますが、指導者としてはストリートピアノには2つの可能性があると考えます。
1:練習の成果を披露できる
1つ目は「日頃の練習の成果を人前で披露できる」ということです。子どもでも大人でも発表会を嫌がる人は少なくありません。そんな人には、ぜひストリートピアノで人前で弾く練習をしてみては? と勧めたいのです。日頃の成果を発表する機会としては、絶好のチャンスですから。
『上手くても下手でも微笑ましく見てる』
完璧に弾けなくても、温かいまなざしで見守ってくれる人もいるものです。
2:ピアノの良さを再認識する人が増える
2つ目は、偶然に演奏を聴いた人が「ピアノっていいな」「昔習っていたからまた弾いてみたいな」と思える可能性があることです。小さいお子さんに「習わせてみたい」、はじめて生演奏を聴いたお子さんが「習いたい」と考えるかもしれません。ストリートピアノをきっかけにピアノの良さを認識する人が増えると嬉しいな、と感じるのです。

音楽のある街はきっと心も豊かにする



今回のアンケートでは「誰かが演奏していたら聴く・聴きたい」と答えたママが過半数を占めましたが、一方で否定的な意見もゼロではありませんでした。つまりストリートピアノが必ずしも「全員に歓迎されている存在ではない」ということでもあります。演奏者のマナーや音量、演奏の質(技術)など気をつけるべき部分もあるでしょう。

ピアノは本来、特別な場所にある、特別な楽器でした。けれど今では街角で誰でも触れられる存在になってきています。ストリートピアノの音色は、弾く人の勇気や聴く人の好奇心、通り過ぎる人の無関心さも含めて、さまざまな感情が交わる“街の音”といえるのかもしれません。
『音楽のある生活っていいもんですよ』
『スマホで聴くのもいいけれど、生の音には敵わないよね』
音楽のある街はきっと心も豊かにするでしょう。ストリートピアノが日常に溶け込むことは、街も人の心もあたたかく照らすことにつながっていくのではないでしょうか。
【アンケート概要】
総回答数:1,110票
調査方法:インターネット
調査月:2025年4月
調査・分析:ママスタセレクト編集部
【人気】の記事:ほかにもママたちの気になる回答結果は……?

文・編集部

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <差別かな?>同僚の子どもが発達障害で、自虐的に話をされるけれど返事に困る…何を話せばいい?
    <差別かな?>同僚の子どもが発達障害で、自虐的に話をされるけれど返事に困る…何を話せばいい?
    ママスタ☆セレクト
  2. <毒親の連鎖!?>せっかくのピクニックが台無し!息子にまでグチを言うの…やめて~【第2話まんが】
    <毒親の連鎖!?>せっかくのピクニックが台無し!息子にまでグチを言うの…やめて~【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【田舎暮らしは天国?地獄?】小さい子がいるのに…雪かきしてくれないの?<第11話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】小さい子がいるのに…雪かきしてくれないの?<第11話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <母の日のプレゼントに困る>被ったらすぐわかる…みんなは義母に何を贈る?
    <母の日のプレゼントに困る>被ったらすぐわかる…みんなは義母に何を贈る?
    ママスタ☆セレクト
  5. <家計ピンチ!>節約したいけど…激安スーパーが近所にありません!みんなの生活の工夫、教えて~
    <家計ピンチ!>節約したいけど…激安スーパーが近所にありません!みんなの生活の工夫、教えて~
    ママスタ☆セレクト
  6. <義母の偏見>普通って何だろう?私の気持ちと息子の未来「義母にしっかり伝えよう!」【後編まんが】
    <義母の偏見>普通って何だろう?私の気持ちと息子の未来「義母にしっかり伝えよう!」【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【限界!スローライフ義母と同居】自宅で料理教室を開く?いい加減にしろッ<第10話>#4コマ母道場
    【限界!スローライフ義母と同居】自宅で料理教室を開く?いい加減にしろッ<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. 【名付けトラブル事例】義母から漢字1文字拝借!?「絶対にムリ」【第1話まんが】#ママスタショート
    【名付けトラブル事例】義母から漢字1文字拝借!?「絶対にムリ」【第1話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  9. <義母のせいで?>まさかの反応「被害者ヅラすんな!」相談したら姉に説教されて…?【第7話まんが】
    <義母のせいで?>まさかの反応「被害者ヅラすんな!」相談したら姉に説教されて…?【第7話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事