

<おいしいの?>お米が2024年から2倍に値上がり!備蓄米、買う?買わない?あと名前が悪くない?
2025.05.01 10:25
提供:ママスタ☆セレクト

日本人にとって、お米は欠かせない主食ですよね。2024年から米の価格が高騰しているなか、政府は備蓄米の放出を決定しました。農林水産省によると、全国スーパーでの米の平均価格は、令和7年3月24日〜30日の週で 4,206円(5kg)。これは前年同時期の 2,057円 に比べて、約2倍近い値上がりです。これだけの高騰は、ママたちの家計にとって大きな打撃となるでしょう。できれば昨年収穫された新米を食べたいですが、これだけ価格が上がってしまうと、備蓄米の購入を検討するママもいるかもしれません。ママスタコミュニティにも、あるママからこんな投稿が寄せられました。
『備蓄米、買う? きちんと管理されていても古いお米みたいだけど、皆さん買うの?』
投稿者さんは、米の価格高騰を受けて備蓄米の購入を検討しているようですが、「備蓄米=古いお米」というイメージから、購入をためらっているようです。備蓄米とは、政府が米の不作時などに備えて安定供給を確保するため、約100万トン(10年に一度の不作にも対応可能な量)を保管しているものです。「古いお米?」という疑問はもっともですが、今回2025年2月と3月に放出されたお米は令和6年産のものが中心で、4月以降に放出されるお米は令和5年産だそうです。しかも、この備蓄米は一般消費者に直接売られるわけではなく、集荷業者(玄米を一定量仕入れ、流通させる業者)を通じて流通する計画です。その点を踏まえた上で、ママスタコミュニティのママたちのリアルな声を見ていきましょう。
参考:農林水産省「米の流通状況等について|スーパーでの販売数量・価格の推移(POSデータに基づき作成、全国・週次)」
参考:農林水産省「備蓄米制度(びちくまいせいど)について教えてください。」
参考:農林水産省「政府備蓄米の買戻し条件付売渡しについて(令和7年2月)」
参考:農林水産省「政府備蓄米の買戻し条件付売渡しについて(令和7年3月)」
参考:農林水産省「政府備蓄米の買戻し条件付売渡しについて(令和7年4月)」
備蓄米が出回ったらぜひ買いたい
『買いたい。普通のお米高すぎるもん』
『備蓄米って玄米でしょ? 出荷するときに精米して、お店に出すなら買う』
『普段古米を食べる機会なんてないので、興味ある。わが家のかまど炊きの真の実力がどんなものなのかを試してみたい』
『玄米の状態で厳重な管理のもと保管されているみたいだし、もし新米より1000円ぐらい安かったら迷わず買う』
備蓄米を「買いたい」と答えたママは少数派でしたが、理由は主に2つ。1つ目は、現在のお米の価格が高すぎるため、安価な備蓄米に期待していること。2つ目は、古米を試してみたいという好奇心からのようですね。ただし今回の備蓄米は令和5~6年産が中心なので、いわゆる古米とはやや異なるともいえます。注意が必要ですね。
備蓄米を買わない派のママたちの意見
『美味しいものしか食べたくない』
『昨年秋収穫の新米も結局どこかで眠っているはずで余っているから、備蓄米が放出されたら米の相場は下落するはず。いずれにせよ慌てて買わないよ』
『買い占められていたお米もこれを機に放出されるだろうし、普通にお米を買えるでしょ』
備蓄米が店頭に売られていても買いたくないといった意見も寄せられました。理由としては、味の品質に不安がある、あるいは価格が今後下がることを見越して様子を見るなどが挙げられます。日ごろからお米の品種や鮮度を気にしているママたちにとって、「備蓄米」という名前の印象も慎重な姿勢につながっているようです。
ふるさと納税などを活用し、お米を安く買っているママもいる
『買わない。お米はふるさと納税で足りているから』
『おばあちゃんちから送ってもらうからお米は買ったことない』
『農家さんから直接買っているから必要ない』
備蓄米を買わないと答えたママのなかには、ふるさと納税を利用していたり、親戚や農家との直接取引でお米を手に入れていたりするため、そもそも市販米を購入する機会がないという声もありました。また実家が農家というママは、この米騒動に巻き込まれることなく、落ち着いて日常通りの食卓を囲めているようです。うらやましい限りですね。もしそうしたツテがなく、お米を安く買いたい場合は、ふるさと納税を利用するのは良い案ではないでしょうか。
お試しで少量を買って試食してから考えたい
『「お試し用」で1kgとかでまずは買わせてほしい』
『一回食べてみてから判断したい』
さらに「まずは少量で試したい」という意見もありました。たしかに、お米は5kgや10kg単位で購入することが多いため、味が好みではなかったリスクを考えると、お試しパックがあれば購入してみたいですよね。
今回のママたちの声からは、「備蓄米」に対する不安と興味が入り混じった微妙な心情が見てとれました。「備蓄」という言葉により、古さや品質への不安を抱く人は少なくないようですね。今後、保管状態や精米処理が明らかになり、味に問題がないことが分かれば、購入に前向きになる人も増えていくのかもしれません。備蓄米がどんな味か試してみることで、いざというときも安心して食べられるお米かどうか、確かめることができそうですね。

関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<依存オンナに要注意!>「かなり厄介」「怪しすぎる」姉のビシッと指摘に…ギクッ!【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【バレない!?アリバイ工作】息子の悩み「最近みんなが変!つまらない…」<第13話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【小島よしお×EXILE TETSUYA】忙しいママの毎日に、少しでも潤いをあげられたら 第6回ママスタ☆セレクト
-
<ロングヘアーは禁止!?>「好き」は尊重されるべき!夫に特大ブーメランをお返しする【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<何も作りたくないときに>パスタを作るとき、市販のパスタソースを使う?何のソースを使っている?ママスタ☆セレクト
-
<実家のゴミ問題>捨てられないモノを押し入れに詰め込む母!いつかは片付けたい姉妹【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<お金の無心>義両親や自分の両親に援助したことある?平気でわが子にタカる人たちのエピソードもママスタ☆セレクト
-
<初めての遠出デート>高1の息子から「帰宅が予定よりも遅くなりそう」と連絡があったら、許可する?ママスタ☆セレクト
-
<ワーママなのに?>行事多いのが魅力だったけど…。保護者の負担で成り立ってたのか!【中編まんが】ママスタ☆セレクト