提供:ママスタセレクト

<不審者や強盗の危険>小学生が宅配便を一人で受け取るのはあり?なし?地域によるかもだけど…

2025.02.04 13:25
336_å°å­¦æ ¡ã»å°å­¦ç_Ponko
みなさんは、宅配便の受け取りはどのように対応していますか。オンラインショッピングの普及によって買い物は便利になりましたが、不在にしているときなど「受け取りのタイミングが合わずに困っている」という人もいるかもしれません。宅配BOXや置き配の活用もありますが、対面での受け取りが必要な場合や、直接確認が必要なものもありますよね。実際にママスタコミュニティにはこんな質問が寄せられました。
『小学生が宅配便を受け取るのはなし? 私は子どもに印鑑を押してもらって受け取ってもらっている』
投稿者さんは子どもに宅配便を受け取ってもらっていますが、子どもが対応すること自体どうなのかと疑問に感じ、質問を寄せてくれたようです。対面での受け取りは見知らぬ宅配業者とのやりとりが必要ですし、重要な宅配便の場合など、子どもに任せることを不安視しているママもいるかもしれません。ママスタコミュニティのママたちはどうでしょうか。

子どもに宅配便の対応はさせない



『私はなし。ピンポンにも出なくていいと言っている。大人の私でも対面受け取りは慎重になるし、絶対無理』
『なし。なかには宅配の人を装っている可能性もあるから危ないし。置き配にして、インターホンが鳴ったら「置いといてください」と言う係ならあり』
『基本的にはなし。親も家にいて手が離せないときは頼むけど、子どもだけの留守番はチャイムには一切出ないように言っている』
子どもが宅配便の対応をするのは「なし」と回答くれたママたちの声です。子どもに対応させない理由はさまざまですが、宅配業者に限らず、見ず知らずの人の訪問は大人でも気を遣います。ましてやリスク回避の判断が未熟な子どもには対応できる状態ではないと考えているようです。みなさん「安全第一」を最優先に子どもに対応させていないようですね。

親が在宅中限定。不在時は対応させない


『私が家にいるときに限り、出てもいいというけれど、不在時は出させない』
『私か旦那が家にいるときならたまに頼むよ。でも家に大人がいないときは「インターホンが鳴っても無視していいよ」「危ないから出なくていい」と言っている』
『私がお風呂上がりのときは、子どもに出てもらっている。「すみません。子どもが対応します」と一言ドア越しに言っていた』
『必ず親が確認することを限定に、子どもに受け取らせることはある』
『家に大人がいて、インターホンで相手が確認できたときに子どもに受け取りを頼むことはある』
「親が在宅中に限り、子どもに宅配の対応を任せることがある」という声も多く寄せられています。親がインターホン越しで訪問者の身元を確認し、安全であると判断した場合のみ、子どもに対応を任せている家庭もあるようです。まるでWebサイトのログイン時に行う二重認証のように、慎重な確認を行っているのですね。宅配に限らず、自宅訪問は住所だけでなく、玄関先で家族構成が把握される可能性もあります。個人情報の漏洩リスクが高いといえますよね。

いつ頃から子どもに対応してもらっても大丈夫?



『子どもが高学年になってからは受け取ってもらっていた』
『うちの子は身体が小さかったから、160cmをこえた頃から受け取りに出てもらっている。旦那も自分がいるときは、私を受け取りに出さないな』
『特に調理中など火を使ってるときなど。高学年になってからはお願いすることがある』
こちらのママたちは、子どもに宅配便の対応を任せるタイミングを教えてくれました。「高学年になった頃」「身長が160cm以上になった頃」など、ある程度子どもの成長を基準にする家庭が多いようです。要は「子どもがむやみに見知らぬ人を家に入れない」といった大人と同等の対応ができるようになることと、親が子どもの対応力を信頼できることが条件となるかもしれませんね。しかしそれでも心配と感じる人もいることでしょう。そのためにも、「インターホン越しで確認するだけに留める」「相手が怪しいと感じたら、対応せずすぐに親に連絡する」といった約束を親子で取り決めた上で対応してもらうといいのではないでしょうか。



【先着50名★半額クーポンで1680円】防犯ブザー 子ども 防犯アラーム 大人 130dB 大音量 LEDライト付き 小学生 ランドセル に付ける シンプル おしゃれ 小型 USB充電 懐中電灯 老人 男の子 女の子 子供 女性 通勤 通学 夜道 災害 入学祝い 引っ張り式 護身 防犯グッズ

文・安藤永遠 編集・有村実歩 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <ちょっと邪魔?>スーパーの精肉・鮮魚の売り場で商品をじっと見たまま動かない人、何をしているの?
    <ちょっと邪魔?>スーパーの精肉・鮮魚の売り場で商品をじっと見たまま動かない人、何をしているの?
    ママスタ☆セレクト
  2. <同居嫁の仕事デスカ?>「義実家に行きません!」夫を説得しなくちゃ【第5話まんが:義妹の気持ち】
    <同居嫁の仕事デスカ?>「義実家に行きません!」夫を説得しなくちゃ【第5話まんが:義妹の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【同居義妹、義母を丸投げ!?】兄嫁が頼りだったのに…もう逃げられない!<第16話>#4コマ母道場
    【同居義妹、義母を丸投げ!?】兄嫁が頼りだったのに…もう逃げられない!<第16話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. 【義母に言われて嬉しかった言葉】え!よく思ってるの?「息子の結婚相手が…」#ママスタショート
    【義母に言われて嬉しかった言葉】え!よく思ってるの?「息子の結婚相手が…」#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  5. <義姉「実家を返して!」>夫の言葉に涙。八つ当たりって分かってる【第11話まんが:義姉の気持ち】
    <義姉「実家を返して!」>夫の言葉に涙。八つ当たりって分かってる【第11話まんが:義姉の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【義両親が離婚の危機!?】思い出した!え…もしかしてケンカの原因は私!?<第5話>#4コマ母道場
    【義両親が離婚の危機!?】思い出した!え…もしかしてケンカの原因は私!?<第5話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. <弟をATMと呼ぶ義妹>私と相互フォローしてるのに?顔出しディスり投稿に絶句ッ!【第3話まんが】
    <弟をATMと呼ぶ義妹>私と相互フォローしてるのに?顔出しディスり投稿に絶句ッ!【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <雪の日トラブル>ええ!私が悪いの?「学校に告げ口した保護者」というレッテル。困る【中編まんが】
    <雪の日トラブル>ええ!私が悪いの?「学校に告げ口した保護者」というレッテル。困る【中編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. 【眠りのプロに聞いた!】子どもたちに正しい睡眠習慣を。nishikawaが取り組む「眠育」とは
    【眠りのプロに聞いた!】子どもたちに正しい睡眠習慣を。nishikawaが取り組む「眠育」とは
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事