![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/mFHB/nm/mFHBS4kjmixarLu1ZuermgpVV92fUfZgpQAqTHIgoPI.png?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
<結局ズル休み>年少のわが子が登園渋り、幼稚園を休ませた。こんな調子で小学生になったとき大丈夫?
2025.01.28 13:25
提供:ママスタ☆セレクト
![0おすすめ085_幼稚園・保育園_Ponko](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/73f7/nm/73f7HrlU8ZynznhfPSpooAnI0nbKN-OxG1vzBwQZjoI.png?auto=webp&quality=80)
幼稚園や保育園に行きたくないとグズグズする登園渋り。朝寝起きで不機嫌だったり、楽しいことが続いた連休明けの月曜日だったりすると、起きてしまいがちではないでしょうか。みなさんはお子さんが登園渋りをしたときはどのように対応していますか? 先日ママスタコミュニティには4歳の年少さんのお子さんの登園渋りについてこんな投稿がありました。
『「幼稚園を今日はお休みする」と言っていたけど、元気そうだったから行くように促した。でも準備もダラダラしているし悪態もすごいから、「こんな感じで幼稚園は行かせられない」と思ってお休みさせた。そうしたら「行きたかった」と泣いていた。今は映画を見ているけど、子どもは何がしたかったのかな』
投稿者さんによると、最初は「少し風邪だから」と言って幼稚園を休むとしていた娘さん。ただその後元気そうだったので登園するように促したものの、準備をしなかったり態度が悪かったりしたため投稿者さんの判断で幼稚園を休ませることに。しかし後々「幼稚園に行きたかった」と泣く事態に発展しました。結局娘さんが何をしたかったのかと対応に悩んでいた投稿者さんは、ママたちに意見を求めていました。
休ませてもいいけれど、子どもに主導権を与えすぎでは?
『言い方悪いけど、子どもに主導権を与えすぎでは?』
『行かせない選択肢がない。これから学校が始まって「行きたくない」と言ったら、同じように行かせないの? 親が意見を曲げて不安定だと子どもも不安定になる。結局子どものためじゃなくて自分のためでしょ。不貞腐れた子どもと向き合うのがそんなに面倒?』
投稿者さんに対して厳しい意見も飛び交っていた今回の投稿。ママたちが気になったのは投稿者さんが娘さんのグズグズな態度を見て、「こんなんじゃ幼稚園に行かせられない」と休ませる判断を下したことです。これに対して子どもに主導権を与えるのではなく、親が主導権を持って幼稚園に行かせるべきという意見がありました。保育園は親が働くために登園させている側面がありますが、幼稚園の登園は小学校登校の練習だと捉えているママもいる様子。そのため「そんな状態だと小学校になったら困るよ」といったコメントもありました。
『幼稚園時代は結構自由にお休みを許していたけど? 年長から小~中学校は全く休まなかったよ』
一方で「年少のときは登園渋りも多くて割と休ませていたよ」というママからの体験談もありました。年少クラスから入園したとすると、まだ幼稚園生活が始まって数ヶ月。まだまだ幼稚園に登園することに慣れておらず、「ママと一緒にいたい」となってしまうのも無理はないですよね。いずれ登園渋りも少なくなるという意見もありました。
体調不良でなければ毎日行くものでは?遅刻してでも連れて行けばいい
『「行きたくない」とダラダラして悪態ついてきたくせに、あとで「行きたかった」と泣いたら怒るわ。「自分が行きたくないってグズグズしてたんだから泣くな!」だよ』
『基本的に入園したら毎日行くものだと教えていたから、気分で休むのはナシ。 許してしまったら、小~中学になってもそういうのはなおらないと思うから。今の時代、行きたくないときは休んでもいい風潮だけど、結局損するのは本人』
『うちは行かせると思う。風邪っぽいって言うなら病院に行って寝かせる。少なくとも幼稚園に行っている時間はテレビも見せないし遊ばせない』
実際に自身が投稿者さんの立場であれば、どのような行動をしたのかと考えるママたちからはさまざまなコメントが寄せられました。そもそも風邪ではなく気分で幼稚園を休むというわがままを許さないというママや、あとで「行きたかった」と泣いてきたら厳しく怒るとしていたママも。また休ませたとしても本当に体調不良なのか見極めて病院に連れて行く、本来は幼稚園に行くべき時間にズル休みしているのだから遊ばせないとしていたママもいます。
『準備に時間がかかるにしても、遅刻してでも行かせたらよかったのに。なんで勝手に休ませたの? 行きたいって言うなら幼稚園に電話して行かせる 』
また娘さんは最終的に「幼稚園に行きたい」と泣き出したため、「遅くなってでも幼稚園に連れて行くべき」という意見もありました。同じように朝の登園渋りや不機嫌な様子があっても、なんとか登園させたら「楽しかった」と帰ってくることもありますよね。「行ったら楽しいんだから行かせる」という意見もありました。
うまく誘導して登園させることが親の務めでは?
『子どもは何がしたかったか? 休みたかったから「休む」と言ったし、準備なんてしたくなかったからダラダラして悪態もついたし、やっぱり行きたくなったから「行きたい」と泣いた。それだけだよ。そのときの感情で動いているだけ。4歳なのにじゃなくて、4歳だからそんな感じなんだよ。だからこそ先を見越して状況を判断できる大人である親が、子どもを誘導してあげる必要があるんでしょ。親が振り回されちゃってどうするの』
『今後どうしたいか、どう育てたいかだよ。「ダラダラしていたら幼稚園に行きたくても行かせてもらえない、だから明日からちゃんと行動しよう」と思わせられるか、「ゴネたら親を思う通りにできる」と思わせるか。その代わり「明日からゴネたら幼稚園は行かないからね」と言い聞かせるチャンスだったのかもよ』
体調不良やお友達との人間関係など特別な事情がないなかでの「行きたくない」という子どものわがままや気分に、親がどのように対応するのか。今回のママたちの意見を見ていくと、「朝行きたくないということはよくあるけれど、子どものわがままに流されないことが大事」という意見が多いようでした。
投稿者さんの娘さんはまだ年少で4歳。そのときの気分やなんとなくのわがままで、幼稚園に行きたくないと言い出すことは決して珍しいことではありませんね。だからこそ親が上手に幼稚園に行きたくなるように誘導したり、ときには厳しく叱ったりすることが大事になってくるはず。投稿者さんは「子どもは何がしたかったの?」と思い悩んでいましたが、娘さんではなく投稿者さん自身がどう子育てをしたいか、子どもとどう向き合いたいかが問われていたのではないでしょうか。登園渋りが起きたときこそ、「理不尽なわがままを言っても親は聞いてくれない」、「朝行きたくないときもあるけど幼稚園は一度行ってしまえば楽しい」ということを教えるチャンスかもしれません。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3f782684.343b6f67.3f782685.e55e8bc3/?me_id=1285657item_id=12964201pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbookfan%2Fcabinet%2F01124%2Fbk4594097677.jpg%3F_ex%3D240x240s=240x240t=picttext)
文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<敷地内同居ストレス>義両親が家を建ててくれたら毎日娘を見に来るように。関わらないでほしい…ママスタ☆セレクト
-
<親友はイジメっ子?>友だちの過去を知った娘「私の前ではイイ子…」関わり方に悩む【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【同居義妹、義母を丸投げ!?】義妹の心境に変化?誰かのために生きる時間<第18話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<育児の後悔>もうすぐ幼稚園入園なのにオムツは外れず偏食……3年間何もしてあげられなかったママスタ☆セレクト
-
<夫の休日出勤が怪しい…>チョロすぎ~!が、まわりを見下した結果【第4話まんが:ノゾミの気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【義実家は汚家!帰省ムリ】帰省が憂鬱!義両親を介護してくれる義兄だけど…<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫に言われてイヤだった言葉】不妊治療の相談が…「ほかでやってこいよ」#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義母の子育て論>やっぱりおかしいよね!?ママ友との会話で義母のヤバさを再確認!【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<気軽な相談相手に>子育てママに寄り添うSNSサービス「ギュッとチャット」東京都でスタート!ママスタ☆セレクト