

<仲間外れ>小学校4年生の子どもだけでゲームセンターはあり?ひとりだけ不許可だとかわいそう?
2024.11.26 09:30
提供:ママスタ☆セレクト

小学生のお子さんがいるママの心配事の一つが、子どもたちだけでの遊びや外出ではないでしょうか。そろそろ親の付き添いなく子どもたちだけで遊びに行く年頃ではあるものの、行き先や内容によっては「ちょっと待った」をかけたくなることもあるでしょう。ママスタコミュニティには「子どもだけでゲームセンター」というタイトルで、こんな投稿がありました。投稿者さんは小学校4年生の息子さんから、「放課後に友達とショッピングモールのゲームセンターに行きたい」と言われています。
『いつも4~5人で遊んでいるのですが、うちの子が遊べない日にみんなで行って、「今度一緒に行こう!」と誘われたようです。息子に「うちはOKを出せない」と話し、そのときは「わかった」と言っていました。でも何回も誘われてみんなの話を聞いているうちに「やっぱり行きたい」と言い出し、1人だけダメなのも可哀想な気持ちになってしまい悩んでいます。そのお友達の親御さんの連絡先なども知らないので、どういった考えの家庭なのか、みんないくらぐらい持ってきて、何時までOKなのか具体的なこともわからない。一度行かせてみて後から私も行き、様子を見て判断するでも大丈夫なのかと悩んでいます』
息子さんの仲良しグループが子どもたちだけでゲームセンターに行く話で盛り上がっていることから、息子さんも「自分も行きたい」と言い出しているという状況。投稿者さんは息子さんを行かせたい気持ちはあるものの、子どもだけで行かせることに心配という思いは拭えません。特にお友達の親御さんの考えや各家庭のルールもわからないことから、みんなとどこまで合わせるべきかも悩みどころ。法的には日中子どもだけでゲームセンターに行くことは可能ですが、学校やゲームセンターによって禁止事項を設けているケースもあります。この投稿にママたちからはどのようなコメントが寄せられたでしょうか。
「小学校4年生だけで行かせるのは怖い」という意見
『「小4だけではダメだよ。面倒なことになると思うからやめとき」と言う』
『上級生や中高生にカツアゲされたり、何かあってもいいなら許可したらいい』
『ゲーセンってうるさいし変な人も多いから、その年齢で行かせるのは怖いな』
子どもたちだけでゲームセンターに行くことのリスクや、危険視する声が挙がっていました。ゲームセンターは公園や飲食店などとは異なり、やんちゃな中学生や高校生、素行がよくない大人たちがいないとは限りません。ゲームセンターにいるということは小学生でも遊ぶためのお金を持参していることは明白ですから、そのお金を狙われる可能性もゼロではないでしょう。「小学校4年生の子どもだけでゲームセンターは行かせるべきではない」という意見が多く寄せられました。
親の誰か一人が付き添うならOKということにすれば?
『小4の頃は誰かの親が一人ショッピングモールに付き添っていたよ。付き添うといっても、モールのなかで別行動してときどき様子を見る感じではあったけど』
『学校でも禁止されているし、親としても友達だけで行ってほしくない。でも周りがどんどん行き出すと、自分の子どもだけ禁止で遊ぶ友達が減ってくる。可哀想だよね。私は面倒くさいけど、付き添いに行ける日だけOKにした。どうせ毎回お金を持って遊ぶなんてできないことだし、たまにお金を持たせる日は私も行って離れたところにいた』
投稿者さんは子どもだけで行かせる危険やリスクを息子さんに理解してもらいたい気持ちと同時に、周りのお友達と一緒にできる楽しみを奪いたくない気持ちもあるでしょう。そこで子どもたちの親の誰か一人は付き添うというルールを、子どもたちみんなにも共有するというアイデアが寄せられていました。そうすれば親の目があることで危ない目に遭わせるリスクも減るでしょう。投稿者さんは他のお友達の親御さんの連絡先を知らないとのことですから、今回ゲームセンターに行くことをきっかけとして、連絡先を交換してみるのもいいかもしれません。
『たまにだけど、スーパーのゲーセンくらいなら行かせている。うちのところは開放的な造りで、外から遊んでいるところが丸見え。ゲーセン内にトイレなし』
また投稿者さんの家の近くのゲームセンターが、どんな構造をしているのかによっても対応が変わってくるかもしれませんね。ショッピングセンターのなかでも、他の店舗やフロアから見えにくかったり、死角となるスペースがたくさんあったりするようでは、心配も大きくなってしまいます。またゲームセンター内にトイレがあるかどうかも、チェックポイントになってくるでしょう。
他の家庭とルールを合わせる必要はない!ゲーセンに行けないくらいで仲間外れにする友達なの?
『線引きは必要だと思う。そういう家庭は中学でも変わらないから、合わせていたら悪いほうに流されていくよ』
『経験談だけどトラブルの元だから行かせないほうがいい。「お友達と一緒だから」という心理で悪いことをしてしまう。お友達はその友達だけじゃないし「うちはダメ」を貫いて』
『子どもだけできている集団ってひどいのが多いよ。一度、行って様子を見てみたらわかる。普段いい子たちだったとしても、子どもだけでゲーセンに行くとわからないよ』
『周りに流されずに家庭の方針を貫くことも大事だよ。ゲーセンに行かないと仲間外れにするような子たちなの? 』
投稿者さんは息子さんに「子どもたちだけでゲームセンターに行ってほしくない」として一度はNGを出しました。ただそれでも息子さんに懇願されてしまい、心が揺らいでいる様子です。しかしママたちからは「自分の家庭のルールを貫いていい」といった意見がありました。友達の家庭に合わせたほうがいいのかと悩んでしまう部分もあるかもしれませんが、結局は子どもの安全や教育のために何を良し悪しとするかは各家庭の親の判断になるでしょう。
普段と異なる遊び場であるゲームセンターで、その場のノリやお友達の誘いに乗って息子さんが悪いことをしてしまう可能性もゼロではないでしょう。実際に子どもたちだけでゲームセンターに来ている小学生グループを見たり、トラブルを経験したりしたこともあるママの意見もありました。息子さんには「なぜ子どもたちだけでゲームセンターに行ってはいけないのか」を丁寧に説明することが大切。その上でみんなでゲームセンターに行くことを断っただけで仲間外れにしたり、離れていったりするようなお友達であれば、今後の付き合いを考えていくことも話し合っていいのではないでしょうか。
文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【夫婦、小さなすれ違い…】帰宅してビックリ「洗面所で洗う!?」【第6話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<米不足と母のウソ>幼少期から感じていた兄との差。愛してくれない母から離れよう…【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<頑固なルッキズム>外見がイマイチなせいで、おじさんばかりマッチング。自信を持つには?ママスタ☆セレクト
-
<パート先で上司イジメ!?>社員同士のいざこざ「パートは口を出せない?」モヤモヤ【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【お前がダメな15の理由】俺って「ダメな旦那」だったの?仕事を頑張る嫁<第10話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>ママスタ☆セレクト
-
<イヤミ~な義母>冷凍パイシートはNG?手作りアップルパイにダメだし「ウザッ…」【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<夫性欲ナシ!解消法は?>セックスより断然マシ!妻を風俗に送り出す【後編まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<理解できない>旦那が「長男だから親に仕送りをする」と言う。でも義両親はお金に困っていないみたいママスタ☆セレクト