

<危険な考え!?>中高生のスマホ、使い方は子どもに任せている。親がチェックするのはやりすぎでは?
2024.11.24 09:30
提供:ママスタ☆セレクト

子どももスマホを持つ時代になり、スマホとどう付き合わせていくのかは、親としても子育ての大きな課題かもしれません。スマホを親がチェックするのか、それとも本人に任せるのか……。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。
『中学生や高校生の子どものスマホをチェックする親。確かに心配なのはわかるけれど、母親がチェックしないと誘惑に弱い子になっているということ? 私には高2と中2の子どもがいるけれど、本人に任せている』
中学生と高校生の子どもがいる投稿者さんは、スマホの使い方は子どもに任せているのだそう。子どもを信じたいという思いがあるのでしょうが、周囲からはチェックしないと、いろいろな誘惑に子どもが負けてしまうということを言われたのかもしれませんね。他のママたちのなかにも、子どものスマホをチェックしない場合があるようです。
スマホをチェックされるのは嫌なこと
『うちも小6と高1の子どもがいるけれど、スマホを見てみようと思ったことが1度もない。だから見たこともない。やられて嫌なことはしない。そう教えてきた私がやるのは本末転倒。子どもとはいえ、プライバシーはあるよね』
子どものスマホをチェックしない理由としては、子どもの気持ちがあるようです。親にスマホを見られるのは、子どもにとっては嫌なことにあたるのではないでしょうか。友達とのやりとりを親に見られると、恥ずかしさや気まずさがあるのかもしれません。自分がされて嫌なことはしないと言ってきたママは、その言葉に従って子どもにとって嫌なことをしないそうです。
チェックしないと大変なことになるかも
『中学生から持たせていて、本人に任せているという子のスマホの使い方はひどいですよ。基本親にチェックされている子だって、うまく誤魔化して潜り抜けて怪しい人とつながったりしています。「うちの子に限って」はないですよ』
『中学生のスマホはチェックするべき。子どもに任せている人は「はぁ?」と思う。ひどいことをしているのを親は知らないだけじゃん』
親がスマホをチェックしていない子どもは、知らない人とLINEでつながったり、友達にひどいことを言ったりする場合もあるのでしょう。親が知らないところで危険なことに巻き込まれる可能性もありますから、親のチェックは必要と考えるママも。もちろんスマホを持つ全ての子がそうとは言えませんが、子どもの動向を気にかけておくに越したことはないでしょう。「うちの子に限っては、そんなことをしない」という考えは捨てた方がよいのかもしれませんね。
スマホをチェックするママたちは最初から約束をしている
『逆に見ない親がいることにビックリ。親が料金払っている間は管理するという約束でスマホを持たせているよ』
『そもそもスマホを与えるときに、「親が買ったものであなたには貸すだけ」「いつ親に見られても困らない使い方をする」「使用時間の制限の約束は守る」「心配なことがあればチェックする」これらのことを話してから、子どもに使わせるのが基本だと思う』
中高生の子どもが使っているスマホは、親が契約をして料金を支払っているのではないでしょうか。親の持ち物を貸しているだけと考えれば、チェックしてもおかしくはないはず。ただ今まで自由に使用していたのに、急に親がチェックをするとなれば子どもも反発するでしょうから、スマホを与えるときに約束をしたほうがスムーズかもしれません。
スマホの使い方だけではなく、リスクや自分を守ることも伝えたい
『うちは「中学まではチェックするね」と言ってあった。だからLINEのやり取りでは人を傷つけない言葉選びは大事だよと言ってチェックしたし、メッセージは送信する前に一旦考えなさいと教えた。その後もトラブルはなかったから高校は本人に任せたけれど、発言には責任を持ちなさいと言ってある』
『大人しくて自分から絶対に悪口を言わない子でも、チェックはしなきゃと思う。むしろ、なおさらチェック。悪口やいじめ的なことをされても、誰にも言えなくて苦しいってこともあるからさ』
子どもにとっても欠かせないものとなったスマホ。友達とLINEのやりとりをしたり、いろいろなアプリを使ったりするのは楽しいものですよね。でも使い方を間違えると犯罪に巻き込まれることもありますし、他の人を傷つけてしまうことも少なくありません。例えばLINEのやりとりでの既読無視やいじめの問題もあるでしょう。そのような取り返しのつかないことに発展しないよう、親としてはスマホの使い方をしっかりと教える必要はありそうですね。
またスマホトラブルに関しては、自分の子どもが被害者になる場合もあるかもしれません。それを親に言えずにいたら……子どもはずっと辛い思いをすることになります。もし親がチェックをしていれば、おかしいと思う部分が見つかることもあるでしょう。スマホのチェックは親の考えもありますし、子どもとの話し合いも必要でしょう。しかし子どもを守るという意味では必要なことなのかもしれませんね。
文・こもも 編集・ここのえ イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<仕事増やしたい>子どもが中学生になったら、親はラクになる?中学生ママのリアルな日常ママスタ☆セレクト
-
<ケチな男は不要?>「無視されるのイヤだよね~?」子どもじみた旦那にビシッと警告!【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【ありがとうナシ夫vsグチ実母】お礼は強要するものじゃない!気づいた?<第17話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【衝撃の言動:男子編】息子からの頼み。手にうじゃうじゃと…?【第10話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義母に娘の前髪切られた!>許せない!ムリヤリな義母に娘は涙目「いい加減にして!」【中編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違いママスタ☆セレクト
-
<米不足と母のウソ>結局母は兄だけが可愛いのね。私をムゲにする態度「冷めたわ…」【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【お前がダメな15の理由】親は辞められない!「まずは同等に背負ってから」<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<継続って絶対正しい?>中学生のわが子が「部活を辞めたい」と言う。逃げ癖がついてしまいそう…ママスタ☆セレクト