提供:ママスタセレクト

<36歳で初婚>子どもを産むか迷う……先輩ママに聞きたい、高齢出産は大変ですか?

2024.11.15 13:25
235_妊娠・出産_Ponko
ママスタコミュニティに、年明けに結婚を予定しているという人からこんな投稿が寄せられました。
『体力的、お金のことを考えると子ども無しで夫婦だけで楽しむのもありかな? と思っています。子どもがいる生活のメリット、デメリットを教えてほしいです』
現在36歳だという投稿者さん。出産は早くても37、38歳になるのでしょう。「この年齢から妊娠、出産、育児って簡単なことではないですよね?」と大変さを感じているようです。
女性が自然に妊娠する力は 30歳頃から低下し、35歳前後からは流産率が上昇するほか、妊娠高血圧症候群、前置胎盤など、妊娠・出産のリスクも高くなるとされています。投稿者さんも、自身がいわゆる「高齢妊娠・出産」になることに不安に感じているようです。
参考:厚生労働省|平成25年版 厚生労働白書|(2)年齢と出産リスク等|P.106

私も高齢出産ママです!というママたちからの励ましも



投稿者さんは入籍後から妊活しようと思っているそう。妊娠・出産がそう簡単ではないと感じているだけに、迷っているのかもしれません。
けれどママスタコミュニティには35歳過ぎで出産したママも少なくないようです。
『私は38歳で出産。私の大学の同級生は42歳で第1子。彼女はお子さんがスポーツをやっていたので、肉体的に大変そうだったけれど、中学生にもなると保護者同士のつき合いも減る、と言っていた』
『周りと年齢を比べてしまうかもしれないけれど、世の中にはいろいろな年齢の人がいるよ。産めばよかった……って後悔しないためにも、よく考えて決断して』
自身が高齢出産というママだけでなく、職場や友だちなど周りで高齢出産の人がいる、とのコメントも多く寄せられました。また上の子は20代で産んだけれど、下の子は高齢出産だったというママもいます。筆者も高齢出産の経験者ですが、子どもが幼稚園時代、同じ年のママ友もいて、自分だけが年上ではないのだと安心した記憶があります。気の合うママ友とは年齢は関係ありません。いろんな人との出会いで新しい世界が広がったとも感じています。

子どもの有無はメリット・デメリットだけではない


高齢出産のいいところ、悪いところを教えてという投稿者さんに、ママたちは「出産にメリット・デメリットはない」というママたちもいます。
『自然に任せて子どもができたら頑張って育児をすればいいし、できなかったら2人での生活を楽しめばいい。頭だけで考えても後悔することもあると思うよ』
出産は女性の人生にとって大きな分岐点です。年齢に関係なく悩むのは当然でしょう。けれど「案ずるより産むがやすし」ということもあります。考えすぎてもいいことはないのでは?
『子どものいない生活でもいい、と相手も思っている? 入籍前にそのあたりはすり合わせておいた方がいい』
旦那さんになる方は、妊娠出産についてどう考えているのでしょうか? 内心では「子どもは欲しい」と思っているかもしれません。反対に投稿者さんの年齢を気にして「子どもはいらない」と考えているかもしれませんね。さらに、子どもがいる生活のなかでの共働きについては? 働き方については、お互いに思うところがあるでしょう。それら一つ一つを、結婚前にきちんと話し合っておくことは大事かもしれませんね。

子どもにとっての幸せは「両親が仲良し」なこと



産まれてくる子どもにとっては、ママの年齢よりも「パパとママの仲がいいこと」が一番の幸せだ、との意見もありました。
『高齢での子育ては大変だけれど、長年生きてきた経験値がカバーしてくれるから大丈夫だよ。子どもは愛してくれる親元に産まれることが一番重要なんだよ』
子どもを授かることができたなら、夫婦で子どもを愛し、一生懸命に育てていく。それが何よりも大切なことなのではないでしょうか。
『高齢出産の従妹(いとこ)は他の保護者より年齢が上であることが気になるのは、せいぜい子どもが小学校の半ばまで。その後は気にならなかった、と言っていました。何はともあれ、投稿者さんが仲よく、お幸せであるように!』
高齢出産の筆者ですが、子育てにおいて周りの人との年齢差はあまり気になりません。いろいろな世代のママたちに出会って、いい刺激をもらいながら、子どもの成長を共に楽しんでいます。

これから新婚生活に入る投稿者さん。夫婦2人だけの生活も考えているようですが、もちろんそれも素敵な人生です。反対にこれから新しい命を育てることも尊い生き方でしょう。
高齢出産となる投稿者さんにとって、妊娠・出産は、簡単でないこともあるかもしれません。けれど、それは年齢には関係ありません。一人の人を産み、育てていくということは、誰にとっても大変なことだからです。

夫婦2人の人生であれ、妊娠・出産を望むのであれ、まずは人生設計についてお互いに話し合ってみてはいかがでしょう? その上で選択したことが最良だったと思える日がきっとくるはずです。

文・岡さきの 編集・すずらん イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <パート先で上司イジメ!?>社員同士のいざこざ「パートは口を出せない?」モヤモヤ【第2話まんが】
    <パート先で上司イジメ!?>社員同士のいざこざ「パートは口を出せない?」モヤモヤ【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. 【お前がダメな15の理由】俺って「ダメな旦那」だったの?仕事を頑張る嫁<第10話>#4コマ母道場
    【お前がダメな15の理由】俺って「ダメな旦那」だったの?仕事を頑張る嫁<第10話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  3. 夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>
    夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>
    ママスタ☆セレクト
  4. <イヤミ~な義母>冷凍パイシートはNG?手作りアップルパイにダメだし「ウザッ…」【第1話まんが】
    <イヤミ~な義母>冷凍パイシートはNG?手作りアップルパイにダメだし「ウザッ…」【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. <夫性欲ナシ!解消法は?>セックスより断然マシ!妻を風俗に送り出す【後編まんが:夫の気持ち】
    <夫性欲ナシ!解消法は?>セックスより断然マシ!妻を風俗に送り出す【後編まんが:夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  6. <理解できない>旦那が「長男だから親に仕送りをする」と言う。でも義両親はお金に困っていないみたい
    <理解できない>旦那が「長男だから親に仕送りをする」と言う。でも義両親はお金に困っていないみたい
    ママスタ☆セレクト
  7. <非常識なオンナ>よくしゃべる旦那の性格を利用して「円満アピール」効果のほどは?【第3話まんが】
    <非常識なオンナ>よくしゃべる旦那の性格を利用して「円満アピール」効果のほどは?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <仕事増やしたい>子どもが中学生になったら、親はラクになる?中学生ママのリアルな日常
    <仕事増やしたい>子どもが中学生になったら、親はラクになる?中学生ママのリアルな日常
    ママスタ☆セレクト
  9. <ケチな男は不要?>「無視されるのイヤだよね~?」子どもじみた旦那にビシッと警告!【後編まんが】
    <ケチな男は不要?>「無視されるのイヤだよね~?」子どもじみた旦那にビシッと警告!【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事