提供:ママスタセレクト

<行かないと非常識?>修学旅行と祖母のお葬式が同じ日に。どちらを優先すべき?

2024.07.12 19:25
0おすすめ128_ママ(単体)_猫田
子どもがずっと前から楽しみにしている修学旅行。でも、そのタイミングで家族に不幸があった場合、親としては修学旅行とお葬式のどちらに行かせるのか悩むかもしれませんね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。
『子どもの修学旅行と祖母のお葬式の日が同じになりました。どちらに行かせますか? 修学旅行の途中参加はなしと言われました。お通夜や安置所でのお別れがすんだなら修学旅行を優先させますか?』
子どもの修学旅行とおばあさんのお葬式が同じ日になってしまったそう。すでにお通夜やおばあさんとのお別れは済んでいるとはいえ、お葬式も出席させた方がよいのか悩んでしまいますね。親戚の人もいるでしょうから、後で何か言われるかも……そんな不安があるのかもしれません。でも、他のママたちは「おばあさんの気持ちを考えたら修学旅行優先!」と考えているようですよ。

おばあさんの気持ちは?



『自分がおばあちゃんだったら、絶対修学旅行に行ってほしいな』
『祖母はきっと、修学旅行に行け! と言うと思う』
もし自分が祖母の立場だったなら、孫には修学旅行に行ってほしいと思う方が多いようです。楽しみにしていた学校行事ですし、一生に一度の思い出にもなることでしょう。おばあさんもきっと、「自分のお葬式よりも友達との修学旅行を楽しんできてほしい」と思っているのではないでしょうか。

子どもの気持ちも考えたい


『本人がおばあちゃん子でお葬式に行きたいと言わない限り、修学旅行を選びます』
お葬式と修学旅行のどちらを選ぶのかは、本人の気持ち次第でもあります。おばあさんのことが大好きで、どうしてもお葬式に出たいと言うならば、その意志を尊重してあげたいですね。一方で、子どもが周りの目や意見を気にして、自分から修学旅行に行きたいとは言えない場合もあるでしょう。子ども気持ちを抑えてしまわないように、親としてできることもあるようです。
『子どもとしては、親に「修学旅行に行っておいで、おばあちゃんもその方が喜ぶよ」と先に言ってもらった方が、気が楽だと思うよ』
『お子さんが楽しめないかもしれないと思う気持ちもわかる。でも、今在学中の学校で行う修学旅行は一度きりだし、少しでも行きたい気持ちがあるなら背中を押してあげてもいいと思う』
子どもの気持ちが少しでも修学旅行に傾いているならば、修学旅行に参加するように背中を押してあげてもいいかもしれません。親からの「楽しんでおいで」という言葉があれば、子どもも気持ちよく修学旅行に向かえるはずです。

お葬式に出席しないことへの罪悪感。その気持ちを切り替えるには?


お葬式に出席せずに修学旅行に参加することに対して、子どもは罪悪感を抱いてしまうかもしれません。ただ、その気持ちを少しでも解消する方法もあるようです。

お葬式の前に、もう一度お別れしておく
『お葬式の前に、単独でお別れをしに行けない?』
すでにお別れをしているとはいえ、お葬式での最後のお別れができないことが気がかりであれば、修学旅行の前に子どもだけでもう一度お別れをしに行くこともできそうです。会場に事前に確認したうえで、タイミングを見て足を運んでみてはいかがでしょうか。
お葬式の日に遠くから手を合わせる
『気持ちの部分なら、その日手を合わせたらいい』
お葬式は修学旅行で遠くに行っている日ですが、その日に心を込めて手を合わせることもできますね。おばあさんと物理的な距離はありますが、大切に思っている気持ちは届くはずです。

お土産を持ってお線香をあげに行こう


『たった一度の、その学校での思い出です。修学旅行優先でもおばあちゃんは文句は言わない。帰ってきたらお線香をあげに行けば、それでいいですよ。修学旅行に行って、お線香あげながら報告してあげた方が喜ぶと思うよ』
『修学旅行先でおばあちゃんが好きそうなお土産を買ってお供えして、ただいまと言ってあげるのがベストな気がする』
お葬式と子どもの学校行事が重なってしまうと、どちらに参加させるべきなのか親として悩んでしまいますね。最後のお別れになることを考えると、お葬式を選びたい気持ちもあると思いますが、亡くなった方の思いも考えたいところ。きっとおばあさんなら、孫には一生に一度の修学旅行で思い切り楽しんできてほしいと思うのではないでしょうか。おばあさんを大切に思う気持ちを持ちながら、友達と思い出を作れる修学旅行に参加した方が、おばあさんも喜んでくれるはずです。
子ども自身が悩んでいるならば、修学旅行から帰ってきたら、おばあさんが好きなお土産とお土産話を持って、お線香をあげに行くのもよいでしょう。涙のお別れよりも笑顔の思い出話の方が、おばあさんも嬉しいのではないでしょうか。

文・こもも 編集・海田あと イラスト・猫田カヨ

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. 【忘れられない出産の記憶】愚痴トーク?いまじゃなきゃダメです?【第2話まんが】#ママスタショート
    【忘れられない出産の記憶】愚痴トーク?いまじゃなきゃダメです?【第2話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母、嫁は働け!>心境の変化にビックリ!踏み出した義母を見守ろう【第9話まんが:義姉の気持ち】
    <義母、嫁は働け!>心境の変化にビックリ!踏み出した義母を見守ろう【第9話まんが:義姉の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  3. <役立つワザ>家事を楽にするちょっとした工夫を教えて!「洗濯物は人別に干す」「配信者になりきる」
    <役立つワザ>家事を楽にするちょっとした工夫を教えて!「洗濯物は人別に干す」「配信者になりきる」
    ママスタ☆セレクト
  4. <義家族ご一行、私がお世話?>子どもたちが危険!散らかし放題、私が片付けるハメに【第3話まんが】
    <義家族ご一行、私がお世話?>子どもたちが危険!散らかし放題、私が片付けるハメに【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【夫「本当に俺の子?」】友人の離婚理由を聞き…「もしかしたらウチも!?」<第5話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】友人の離婚理由を聞き…「もしかしたらウチも!?」<第5話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. <帰省で渡す?>甥や姪の高校入学祝いはいくら包むのが妥当?お金以外にプレゼントもいる?
    <帰省で渡す?>甥や姪の高校入学祝いはいくら包むのが妥当?お金以外にプレゼントもいる?
    ママスタ☆セレクト
  7. <ガリガリ君の工場見学>子どもと一緒に赤城乳業さんの工場を見てきました!【体験まんが中編】
    <ガリガリ君の工場見学>子どもと一緒に赤城乳業さんの工場を見てきました!【体験まんが中編】
    ママスタ☆セレクト
  8. <寡黙な義父と同居>夫「週末に帰って来るから」私と息子はついていかなくていいの?【第1話まんが】
    <寡黙な義父と同居>夫「週末に帰って来るから」私と息子はついていかなくていいの?【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. 【えっ?現妻の出産<前妻の子】駆けつけた夫!予定より1日早い対面に驚き<第14話>#4コマ母道場
    【えっ?現妻の出産<前妻の子】駆けつけた夫!予定より1日早い対面に驚き<第14話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事