提供:ママスタセレクト

<いよいよ受験生>中学校の進学説明会は不参加でもいい?プリントには書かれない余談にも有益な情報が!?

2024.05.18 10:25
113_中高生_Ponko

わが子が受験生となる1年間は、親としてもちょっとした緊張感がありそうです。わが子の”次”の繋がる大切な時期だけに、少しでも情報を得ようとアンテナを張っているのではないでしょうか。

ママスタコミュニティに相談をくれたのは、中学3年生のお子さんがいるママです。学校で進路説明会が開かれるそうですが、その日は仕事の会議があり参加できそうにないのだとか。

「行かなくて平気」「行かなきゃダメ」どっちが本当?



『配布されるプリントを読めば問題ないでしょうか? 先輩ママたちに尋ねたところ「欠席しても問題なかった」、「行かなきゃダメ」とまったく違う返事で。説明会後にある三者面談には、時間を調整して参加できます』
投稿者さんがまず尋ねた先輩ママは、「ほぼプリント配布のみ。基本的には子どもに話しているのと同じ内容だったので、行かなくてもいいのでは」と教えてくれたとか。
次に尋ねた相手は、普段から「何ひとつ取りこぼしたくない」と説明会の類にすべて出席している先輩ママ。「行かないと、わけがわからないまま受験を迎えることになるよ!」と真剣な顔で言われたそうです。

どちらが正解かはわかりません。
しかし……。最初の先輩ママが教えてくれたような「説明会って、プリントに書かれていることを読み上げているだけでは?」と感じた経験、実際のところありませんか?
『毎回行くけど、毎回資料を読めばいい内容しか話さない』
『先日行ってきたけど、「冊子を読んでおいてください」というだけだった。わざわざ仕事を早退して行ったのに!』
「行かなくてもよかった」という声は、コメント欄にもありました。そもそもすべての保護者が説明会に参加できるとは、学校側も想定していないでしょう。プリントは参加した保護者の再確認用、そして参加できなかった保護者が情報を得るために配られているはずです。隅々まで読んでいれば、取りこぼすことはないのではないでしょうか。

わが子がしっかりしていれば、塾があれば大丈夫?


「参加しなくてもいい」というコメントのなかには、いくつかの条件をつけたものもありました。

まずそのひとつが「お子さんがしっかりしているなら」。受験する当人が話を聞き理解して、それを親に伝えてくれれば、親が出向かずとも問題はない。あとは配布されたプリントを読めば十分というわけです。
『面倒見のいい塾に通っていれば、出席はマストではないのでは?』
「塾に通っていれば大丈夫」という声もありました。たしかに受験に関しては、学校よりも塾のほうがより多くの情報を持っている場合もあります。
ただ同じような情報でも、塾と学校では視点が違う可能性も。少なくとも配布されたプリントは読み込んで、学校の方針を確認しておくのがよさそうです。

また「親子一緒に座るタイプの説明会でなければ」という条件をあげるママもいました。コメントを見る限り、親子一緒の説明会はとくに珍しいわけではないようです。生徒の隣に親がいなければ「あの家は来ていないのだな」と、ひと目でわかります。「大切な進路のことだから、子どもが不安になるのでは」と心配するコメントも。受験について親子でじっくり話し合うべきという気持ちからかもしれませんが、「親が来ていない子はかわいそうだった」という声もありました。

説明会に参加するメリットとは?



一方で、「参加してよかった」という意見も少なからず見られました。
『内申の計算法や推薦の基準とか、私立高校の授業料実質無償化の話とか。知らないことも多かったから、説明会は助かった』
プリントにも書かれているはずですが、耳で聞いたほうが強く印象に残り、理解しやすい場合もあります。とくに出願方法などシステムが切り替わる年度の場合は、「プリントだけでは不足かなと思った」という方も。不安が大きい場合は、やはり参加しておいたほうが安心できます。

重要事項以外の、ちょっとした余談が役に立つこともあります。「人気のある高校や、第2志望の選び方も聞けた」というコメントもありました。人気のある学校についてなどは、その場の話としてはアリでも、わざわざプリントに書くとは思えません。また、プリントを読み上げる途中でポロリとこぼれたひと言に「へぇ!」と思うことも。プリントには書かれていない学年の様子を教えてくれる場合もあるでしょう。参加には、+αの情報が得られる利点もあるようです。

「いくら資料を読み上げるだけでも、その場に行って話を聞くべき!」と主張するママも。
『欠席して資料だけもらう親にも、ちゃんと読まない人がいる。わかっていないからその都度トラブルが起き、先生たちも大変そう』
この方は不参加だった保護者数人から何度も質問のLINEが来たそうで、迷惑をかけられたといいます。

ただ、「説明会に出ていても、ずっと『これどういう意味?』『えーなんだろ』とヒソヒソやっているママたちがいた。質問もしないから、わからないままだと思う」という報告も……。おしゃべりに夢中で、話をよく聞いていなかった可能性もありますね。つまり配布されたプリントをちゃんと読まない、話をしっかり聞いていない人に限れば、出席か欠席かは大きな問題ではないのかもしれません。

春は無理せずともOK。秋の進路説明会は参加がおすすめ


みなさんからのコメントによれば、進学についての説明会が開かれるのは春と秋の2回というパターンが多い様子。春は受験に向けての年間スケジュールの説明や、心構えなどについて。秋はより具体的な内容となるようです。
『高校からの説明会も兼ねた秋の説明会は、有益だったよ』
こんな声もありました。

説明会は参加できるに越したことはありませんが、無理に参加せずともプリントを熟読すれば十分に事足りるようです。投稿者さんは三者面談には参加できるそうなので、わからないことは直接尋ねることができます。ただ、できるなら秋の説明会は参加しておきたいところ。受験が迫ってくる時期だけに、先生方や他の保護者の空気感を直接味わっておくのもよさそうです。その日は仕事のお休みをもらえるよう、今から早めに調整しておくことをおすすめします。

文・鈴木麻子 編集・千永美 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <家のゴミ、盗まれてる……?>ついに判明!持ち去ったのは身近な人⇒夫婦で乗り込む!【後編まんが】
    <家のゴミ、盗まれてる……?>ついに判明!持ち去ったのは身近な人⇒夫婦で乗り込む!【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母、恩を返せ!>ショック!夫のクチから語られる壮絶な子ども時代「ヒドい……」【第4話まんが】
    <義母、恩を返せ!>ショック!夫のクチから語られる壮絶な子ども時代「ヒドい……」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <意外と大変>友達と遊ぶためにわが子を送迎するのが面倒!断ってもいい?不審に思われる?
    <意外と大変>友達と遊ぶためにわが子を送迎するのが面倒!断ってもいい?不審に思われる?
    ママスタ☆セレクト
  4. <夫「つわりは甘え!」>娘が生まれ「変わってくれるはず……」が、モラハラは加速!【第2話まんが】
    <夫「つわりは甘え!」>娘が生まれ「変わってくれるはず……」が、モラハラは加速!【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【サイコー!義姉がやさし〜い】産後ウトウトできる喜び!休めるときに休む!<第6話>#4コマ母道場
    【サイコー!義姉がやさし〜い】産後ウトウトできる喜び!休めるときに休む!<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. 「ヤマノテクエスト」5才の息子と挑戦!山手線に乗って大冒険だ〜!!【もちママ体験まんが】【前編】
    「ヤマノテクエスト」5才の息子と挑戦!山手線に乗って大冒険だ〜!!【もちママ体験まんが】【前編】
    ママスタ☆セレクト
  7. <かわいそう?>一人っ子で育った人に聞きました!きょうだいがいなくて良かった点、悪かった点
    <かわいそう?>一人っ子で育った人に聞きました!きょうだいがいなくて良かった点、悪かった点
    ママスタ☆セレクト
  8. <キッパリ嫁が義父に!>「結婚式は延期しませんッ」まさかの反論に義父がブチギレ!【第1話まんが】
    <キッパリ嫁が義父に!>「結婚式は延期しませんッ」まさかの反論に義父がブチギレ!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <義母は「私のママ!」>母からの優しい謝罪。妻を支えるのは僕の役目だ【第6話まんが:夫の気持ち】
    <義母は「私のママ!」>母からの優しい謝罪。妻を支えるのは僕の役目だ【第6話まんが:夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事