

<薄情と言われた>部活の送迎でクレーム。車の運転に自信がないのに他の子も乗せないといけないの?
2024.01.23 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

子どもが部活やクラブチームに入っていると、練習試合などの送迎担当になることもあるでしょう。しかし、運転に自信がないママの場合、他の子を乗せることに不安を感じることも……。ママスタコミュニティのあるママも、送迎に問題を抱えているようです。
『部活やクラブチームで自分の子だけを送迎するのは、冷たい感じがしますか? 私は車の運転に自信がないので、他の子を乗せるとかなり気を遣います。近々練習試合があるので、「自分の子だけだったら何とか行けそう」とグループLINEに書いたら、他の保護者から「それはちょっと薄情な感じがする」と言われてしまいました。旦那が運転できるときは他の子も乗せています。みなさんだったら、運転に自信がなくても他の子を乗せますか?』
子どもの部活などで送迎が必要になったら、車に乗せるのは自分の子どもだけにしたい。投稿者さんはそう考えています。運転に自信がないので、万が一の事故などを考えてのことですよね。しかし他の親御さんからは、自分の子どもだけとは薄情ではないか? と思われてしまったようです。このような状況になった場合、他のママたちはどう考えるのでしょうか。
乗せるのはわが子だけ。運転しない人に言われたくない!
『他人の子なんて乗せないよ。そんなことを言う人には、自分で送ればよいと言ってしまう』
『自分の子のみが普通では? 薄情って、乗せてほしいだけじゃない』
『私も他人が乗ったらものすごく疲れるから乗せたくない。そもそも乗せてくれるのは善意なんだから、自家用車に自分の子どもが1人で乗ろうが誰かを乗せようが、運転しない人に何かを言われる筋合いはないと思う』
同じ目的地に向かうならば、他の子どもを乗せることもできます。しかし、運転に不安がある以上、リスクを抱えたまま乗せたくないという投稿者さんの気持ちも自然なことでしょう。薄情と言う保護者は、自分が車の運転をしたくなかったり、送迎を面倒と感じていたりして、投稿者さんに乗せていってほしいと考えているのかもしれません。そうであれば、送迎をしない人に薄情などと言われたくないという意見もありました。
薄情なのはどっち?責任の押し付け合いになる可能性も
『乗せるのを強要する方が薄情だと思う。運転する側のことを考えず、責任を押し付けているんだから。命を乗せるんだから、責任があるのは当然のこと』
子どもの部活の送迎では、保護者同士の意見のぶつかり合いが起きることも珍しくないでしょう。送迎ができるかどうかもそうですが、送迎回数などでもトラブルに発展することがあるかもしれませんね。一方で、他の子どもを送迎することは子どもの命を預けることと同じと考えられます。これにはとても大きな責任が伴うもの。運転に自信がないと伝えているのに無理に送迎をしてもらうことは、責任を押し付けることにもなりえます。それこそ無責任なことといえるのではないでしょうか。
投稿者さんの子どもが送迎をしてもらっていたら、話は違ってくる
『投稿者さんの子を乗せたことのある人が聞いたら、イラッとするかもね。その人も運転に自信がなかった可能性もあるよ』
『自分の子は他人に乗せてもらうのに、自分は乗せなかったらそれは薄情。そうではないなら薄情ではないでしょ』
部活などの送迎は、これまでも何回もあったことでしょう。その際、投稿者さんの子どもが他の親御さんが運転する車に乗っていたならば、運転に自信がないとはいえど、自分の子どもだけを乗せていくと言われたらイラッとしてしまうかも。この場合は、投稿者さんも他の子を乗せないと公平さが保てなくなってしまいます。部活などの集団活動では、平等さが求められることも少なくありませんから、これまでのお子さんの送迎の状況を考える必要がありそうです。
保護者との付き合いを考えて、旦那さんがいるときだけの送迎にしてもらおう
『運転に自信がないという理由で断ってよいと思う。子どもたちの安全に責任なんて取れないもん』
他の子どもを乗せたときに事故を起こしてしまったら取り返しがつきません。その責任を取ることはできないので、投稿者さんが運転をする場合には他の子を乗せないようにするのもよいでしょう。ただ、他の子を乗せないと薄情と思う保護者もいますから、断るときは事情を丁寧に説明したいですね。
『今後も付き合わないといけないとなると、無碍にもできないしね。なるべく旦那さんに頑張ってもらって、そのときは他の子も乗せる。でも自分が運転のときはごめんなさいを貫くしかないのでは』
また断るだけではなく、できる限りの行動で示すという意見も。今後も他の保護者との付き合いは続くので、この関係性は大切にしたいものです。今も旦那さんが運転のときには他の子を乗せるようにしていますが、その回数を増やすのはいかがでしょうか。旦那さんとの調整は必要になりますが、他の保護者との公平さを保ち、よい関係を築くために必要なことと割り切ることも大切かもしれませんね。
文・こもも 編集・kunel イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義母と高級寿司>お店で騒ぎ出した息子!義母と旦那に責められ…「私が悪いの!?」【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<生涯アウェー>義両親と同居すると何がイヤ?過干渉が始まり、生活が筒抜け、旦那が退化していく…ママスタ☆セレクト
-
<義家族がキライな理由>わが子を実家に預けるのは育児放棄!?義妹の言い分が怖い…【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【バレない!?アリバイ工作】アリバイ協力の日!ヤバッ…旦那さんにバッタリ<第9話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【小島よしお×EXILE TETSUYA】失敗から生まれた!子ども向けイベントの必勝法 第2回ママスタ☆セレクト
-
<語彙力増やしたい>小学生で国語力を伸ばすには家で何をすればいいの?本を読む以外にも……ママスタ☆セレクト
-
<タワマン付きプロポーズ>80代からの求婚「残りの人生を捧げます」もしや玉の輿?【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<ありがとう待ち?>旦那が「お風呂洗ったよ」と報告してくるのがウザい。←ただの情報共有では?ママスタ☆セレクト
-
<義母の常識>義母に相談するも…「家族みんなで葬儀に出席するように!」3ヶ月の赤ちゃんを連れて?ママスタ☆セレクト