

<初めての下着>ブラジャーはいつ頃からつける?胸が膨らみはじめた小学生へのおすすめは
2023.10.27 12:35
提供:ママスタ☆セレクト

小学校高学年にもなると、思ったよりも発育が早くて驚くこともあるかもしれませんね。女の子のお子さんを持つママのなかには、いつ頃からブラジャーを用意したらいいかお悩みの人もいるのではないでしょうか。たとえ親が用意したとしても、つけることに抵抗のある子もいるかもしれません。ママスタコミュニティにもあるママからこんなお悩みが寄せられました。
『ブラジャーはいつ頃からつけましたか。ブラジャー(スポーツブラ、ホック付きブラなど)はいつからつけさせていますか? 小4ですが膨らみが服ごしでもわかるようになりブラが必要だと思うのですが、着替えが男女一緒ということもあり嫌なようです』
投稿者さんのお子さんは小学4年生。胸の膨らみが目立ってきたため、ママはそろそろブラジャーが必要なのではと感じています。ただお子さん自身が嫌がるため、どうすればいいか悩んでいるようですね。とくに発育が早いお子さんですと他の子からの目も気になります。ママスタの先輩ママたちはいつ頃からお子さんにブラジャーを購入したのでしょうか。ママたちの声を紹介します。
発育は個人差があるもの。子どもの成長に合わせて決める
『年齢よりは発達に合わせる』
『ブラなんて他の子より早かったとしても必要を感じたら使うべきだし、他人と比較するものじゃない』
『子どもの成長なんて、個人差あるんだし十人十色』
投稿者さんの「いつからブラジャーをつけたのか」といった質問に対し、こちらのママたちは「年齢にこだわらず、子どもの発育に合わせてブラジャーの購入を決めた」と回答をくれました。たしかに体の成長だけでなく、月経などの開始の時期も人それぞれで比べられるものではありません。発育のスピードには個人差があるので「いつからブラジャーをつけるもの」といった決まりはないでしょう。ブラジャーなど成長に伴って必要になるアイテムは子どもの発育に合わせて、ママが判断をしてあげるといいのかもしれませんね。
初めは胸元二重のタンクトップやスポーツブラでした
『ブラが嫌ならまずは胸元が二重になったタンクトップは?』
『小4からトップだけ少し目立ちはじめてから胸元二重の下着を買って、次に薄いパッドの下着にして、今もう少し厚めのパッド入ったのにしている』
『小4なら細身の子でも少しずつ目立ってくる年頃だよね。ブラを他の子に見られたら嫌なら、シャツ感覚で着られるものから始めると良いよ』
『今小3なんだけど、ただの下着じゃ無理そうになってきた。本人は胸元が二重になっている下着さえ嫌がっているけど、多分次に薄着になるときにはもう着けないときついと思う。まわりでスポブラ着けはじめている子はちょこちょこ出てきている』
成長には個人差があることを前提にしつつ、初めてのブラジャーについてアドバイスをくれたママもいました。まずは胸元の布地が二重になったブラトップや、子ども用のスポーツブラがおすすめのようですね。とくに胸元が二重になったタンクトップ型の下着であれば、他人の目を気にせず胸元もカバーできそうですよ。さらに膨らみが目立つようになったらパッドの入ったスポーツブラに移行するなど、子どもの発育に合わせて購入するブラジャーのタイプを変えていくとよさそうです。
ワイヤー入りのブラをつけはじめる時期は?
『長女はホック付きとワイヤー入りのブラは中3から。クラスの女子は胸が大きい子もいたので小6から』
『中1の一人娘。ホック付きとワイヤー入りのブラはつけたのは小5の12月から』
『大人用のホック付きとワイヤー入りのブラはつけたのは小6』
また大人がつけるような「ワイヤー入りブラジャー」をつけはじめた時期について教えてくれたママもいました。早い子で小学校高学年から、発育によっては中学生になってから初めて使用したお子さんもいました。ワイヤー付きのブラをいきなりつけるのは抵抗があるかもしれませんから、パットの入ったタンクトップやスポーツブラで女の子用の下着に慣らしながら段階を踏むといいですね。ママと一緒に下着売り場に行って買い物をするのも楽しいのではないでしょうか。初めてのお子さんは内心ドキドキするかもしれないので、ママは洋服を買うついでに下着売り場などに行って見せてあげると抵抗感が薄らぐかもしれません。
さらに寄せられた声のなかには「子どもが売り場でブラジャーを試着してみたところ、思った以上に胸が大きかった」といったものも見受けられました。お子さんの姿を毎日見ているママには、意外と胸の変化は気づきにくいのかもしれません。子どもの発育が目立ってきたら、目視で判断せずにきちんとプロに測ってもらうのもひとつの手ですね。子どもは自分の体の成長に戸惑っているかもしれませんが、一歩一歩成長している証です。何も恥ずかしいことではないと伝え、これから思春期に起こる体の発達について話してあげるといいのではないでしょうか。
文・安藤永遠 編集・井伊テレ子 イラスト・Ponko
関連記事
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
-
<個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】ママスタ☆セレクト
-
体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?ママスタ☆セレクト
-
押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」Googirl
-
<憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんがママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<氷河期世代の嘆き>非正規雇用、不況の波にのまれてきた人たち。格差がひどいけれど特になにが悲惨?ママスタ☆セレクト
-
<限界!義両親との同居生活>援助打ち切りを告げ「働いてほしい」現状を訴えると…?【第6話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【限界!スローライフ義母と同居】理想の日々を過ごす義両親。不幸は突然に…<第1話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【忘れられない出産の記憶】愚痴トーク?いまじゃなきゃダメです?【第2話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義母、嫁は働け!>心境の変化にビックリ!踏み出した義母を見守ろう【第9話まんが:義姉の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<役立つワザ>家事を楽にするちょっとした工夫を教えて!「洗濯物は人別に干す」「配信者になりきる」ママスタ☆セレクト
-
<義家族ご一行、私がお世話?>子どもたちが危険!散らかし放題、私が片付けるハメに【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】友人の離婚理由を聞き…「もしかしたらウチも!?」<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<帰省で渡す?>甥や姪の高校入学祝いはいくら包むのが妥当?お金以外にプレゼントもいる?ママスタ☆セレクト