提供:ママスタセレクト

<意外な出費>社会人になるわが子。一人暮らしの初期費用は親が援助するもの?在学中に自分で貯める?

2023.04.18 08:35
066_節約・貯金・手当て_Ponko
子どもが大学を卒業して社会人になるタイミングで、一人暮らしを始めることもありますよね。その場合アパートなどの住居を借りたり、家具や家電をそろえたりすることもあるでしょう。そうなるとある程度まとまった金額が必要になりますが、そのお金に関してあるママから質問がありました。
『大学生から社会人になる場合、一人暮らしの初期費用は親が出すものなの?』
大学を卒業して社会人としてスタートするのだから、一人暮らしの費用は自分で出してほしい。親としてはそう思うこともあるでしょう。それまで学費や生活費を出してきたのですから、その想いは強いかもしれませんね。他のママたちは子どもが一人暮らしをする際の初期費用に関してどう考えるのでしょうか。

給料はすぐにはもらえない!初期費用は親が出してあげる



『最初は出す。だって社会人の最初は給料だけでは無理でしょ』
『今まで学生だった人間が一人暮らしの初期費用を出すのは難しいんじゃないかな。家具も含めれば相当お金がかかるのに』
大学を卒業して社会人になったとしても、一人暮らしに使う家電や家具などを買うお金や住居の敷金や礼金が足りないこともあるでしょう。また初任給はすぐにもらえるものではないですし、最初のうちはお給料もそれほど多くはないかもしれませんね。家賃や食費、水道光熱費などの支払いを考えると食費や日用品などを買うお金が足りないことも。そのため最初の数ヶ月は親が援助する場合もあるようです。

一人暮らしの金銭的負担が少ない場合も


『自分で出したわ。親は出す気マンマンだったけれど。勤務先から準備金も出たし引っ越し費用も出たから、ほとんど負担はなかったけれど。学生時代のバイト代での貯金も結構あったし』
『会社が出してくれた』
就職する会社によっては、一人暮らしのための準備金を出してくれることがあるようですね。それを活用することで、金銭的な負担を大きく減らすことができそうです。また大学時代に一人暮らしをしていれば、家具や家電はそのまま使うことができるので費用を抑えることができそうですね。さらに、学生時代にアルバイトをしてお金を貯めていれば、そこから一人暮らしの費用を出すこともできそうです。

親はどこまで援助する?


『卒業直後から独り立ちするなら、お金もないし契約時にかかる費用と初月家賃くらいは援助すると思う』
『最初の1ヶ月は食費などの生活費も親が負担するよ。給料が出るまで食費や日用品費、交通費なども必要だしね』
社会人になっても最初の1ヶ月は給料がない状態で過ごすことになります。学生時代のアルバイト代があるかもしれませんが、それでは足りなくなる可能性もあります。食費や日用品、職場までの交通費なども援助するという意見も見られました。
『一通りそろえて3ヶ月ほどは家賃を出して、あとは自分でやりなさいという感じかな? 私は最低半年は出してあげたい』
初任給をもらえたとしても、もう少し先までお金を出すというママもいます。最初の数ヶ月は、生活に必要なものをいろいろと買い足すこともあるでしょう。給料だけではカバーしきれない可能性もありますよね。社会人としての生活が安定するまでは、援助してあげたいという親心もあるようです。

一人暮らしをするのは、自分で費用を貯めてから



『大学卒業後、どうしても一人暮らしをしないといけないなら出す。けれど、そうでないなら一人暮らしの準備ができる費用が貯まるまで実家から通勤させる』
『比較的近場なら、引越し費用を稼いでから出てもらう』
勤務先によっては自宅から通えないこともありますが、もし通える範囲であれば一人暮らしをせずに家から通勤してもらうこともできそうです。家に生活費を入れるとしても、一人暮らしよりはお金を使わずにすむでしょう。その間お金を貯めて、一人暮らしの費用ができたら家を出ることもできますね。

一人暮らしをするならば、計画的にお金を貯めてもらうこともできそう


社会人になったばかりのタイミングでは給料をもらっていないので、子どもが一人暮らしの費用を出せないこともあるでしょう。また最初のうちは給料の金額もそれほど多くなかったり生活に必要なものを買ったりもするので、食費や日用品代を出すのが難しくなることもあるかもしれません。それを見越して、初期費用は親が援助するという意見もたくさんありました。
一方で、卒業したら一人暮らしをすると考えているならばアルバイトなどで子ども自身が貯金をしておくこともできるかもしれません。一人暮らしに必要な全額を賄うことができなくても、努力する姿勢は大切ではないでしょうか。
社会人になれば、自分の給料で生活をしていくことになるでしょう。お金に対するしっかりとした考え方を身につけるためにも、「一人暮らしをするなら費用はちゃんと貯めておいて」と早めに伝えておくのもアリかもしれませんね。

文・こもも 編集・塚田萌 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <豊かな40代へ>推し活に料理、資格の勉強、旅行……40歳からの人生、みんなの楽しみってなに?
    <豊かな40代へ>推し活に料理、資格の勉強、旅行……40歳からの人生、みんなの楽しみってなに?
    ママスタ☆セレクト
  2. <義家族ご一行、私がお世話?>もうムリ!不機嫌な顔見せたら「同居嫁のせいで最悪」【第4話まんが】
    <義家族ご一行、私がお世話?>もうムリ!不機嫌な顔見せたら「同居嫁のせいで最悪」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【夫「本当に俺の子?」】「二股!?」「女は怖いぞ~!」友人に脅かされて…<第6話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】「二股!?」「女は怖いぞ~!」友人に脅かされて…<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <行っちゃった…>子どもが幼稚園に通い始めて寂しい。涙が出るくらいだけど、みんな慣れるの?
    <行っちゃった…>子どもが幼稚園に通い始めて寂しい。涙が出るくらいだけど、みんな慣れるの?
    ママスタ☆セレクト
  5. <ガリガリ君の工場見学>子どもと一緒に赤城乳業さんの工場を見てきました【体験まんが後編】
    <ガリガリ君の工場見学>子どもと一緒に赤城乳業さんの工場を見てきました【体験まんが後編】
    ママスタ☆セレクト
  6. <孫の帰省にモヤッと?>娘の結婚相手はバツイチ!血のつながらない孫の存在に戸惑う…【前編まんが】
    <孫の帰省にモヤッと?>娘の結婚相手はバツイチ!血のつながらない孫の存在に戸惑う…【前編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【えっ?現妻の出産<前妻の子】私の恩人へ。いつか感謝の気持ち伝えたい!<第15話>#4コマ母道場
    【えっ?現妻の出産<前妻の子】私の恩人へ。いつか感謝の気持ち伝えたい!<第15話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. <無断で>遠出の約束をしたら知らない親子を勝手に呼んだママ友。普通は前もって確認するよね?
    <無断で>遠出の約束をしたら知らない親子を勝手に呼んだママ友。普通は前もって確認するよね?
    ママスタ☆セレクト
  9. <毒親への恨み>旦那が子どもの前で祖父母のグチ…いい加減やめてほしいけれど仕方がない?
    <毒親への恨み>旦那が子どもの前で祖父母のグチ…いい加減やめてほしいけれど仕方がない?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事