

<妊婦の悩み>苦手な義両親に赤ちゃんを会わせるタイミングはいつがよいの?本当は会わせたくなくて
2023.03.17 19:25
提供:ママスタ☆セレクト

赤ちゃんが生まれるのを楽しみにしているのは、ママやパパだけではありませんよね。実の両親や義両親も早く会いたいと思っていることでしょう。しかし義両親との関係性が良好でない場合は、赤ちゃんに会わせたい気持ちにならないことも。ママスタコミュニティにこんな相談がありました。
『もうすぐ赤ちゃんが産まれるのですが、義両親に赤ちゃんを会わせるタイミングで悩んでいます。義実家は隣県で車で3時間くらいの距離のため、義両親はわが家にくる気満々です。わが家は賃貸で狭く犬も飼っていて、知らない人がくると吠えてしまいます。それに1回招いてしまうと、その後も頻繁に訪問されそうで招きたくありません。会うなら義実家か外にしたいと思っているので、落ち着いたら車で連れていくつもりです。移動の負担を考えて首が座ったタイミングにしようと思っているのですが、それでは遅いでしょうか? 皆さんはいつ頃に会わせましたか? 義両親のことは訳あって苦手で、子どもを会わせたくない気持ちが強いです』
義両親に苦手意識がある投稿者さんは、赤ちゃんが産まれてもすぐには会わせたくないのだそうです。自分の家に招きたくない、できるなら会わせたくない気持ちもあるようですね。しかし、よっぽどの理由がない限り義両親に会わせないわけにもいかないでしょう。タイミングとしては首が座ってからがよいかと考えているようですが、他のママたちからはちょっと遅いのでは? との意見もありました。
義両親の気持ちもある。早めの方がよいのでは?
『義両親がかわいそうだよ。生後3〜5ヶ月まで会わせないの?』
赤ちゃんによって違いはあるものの首が座るのは生後3〜5ヶ月頃の時期です。義両親に会わせるのがそれ以降になるのは、少し遅いのかもしれません。義両親は可愛い孫にもっと早く会いたいと思ってしまうかも。義両親の立場で考えると、早く会える方が嬉しいかもしれませんね。
『1ヶ月くらいは外出を控える時期だから、それ以降だよね。首が座ってから会わせるというのも、「なぜ首が座ってからなの?」と疑問。嫌だろうけれど、「まだ小さいので、これで……」と言えるくらい小さいうちに会わせておくのも1つの方法かも』
『2ヶ月くらいの早めのほうがいいんじゃない? まだ他の人があまり抱っこできないくらいのときに。あやして笑うようになったりすると、可愛くて仕方なくなるからね』
義両親に会わせるタイミングは早い方がよいという考えもあります。赤ちゃんが小さければ、義両親も長居はしにくいでしょう。成長とともに赤ちゃんの表情が豊かになり可愛らしくなっていくタイミングだと、その後も頻繁に会いたいと言われたり家に訪問されたりするかもしれません。それは投稿者さんが望むことではありませんよね。
参考:厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査」
会わせるのは家以外の場所に
『うちも義実家とは3時間くらい離れている。初めて会ったのはお食い初めのときかな? 両家で日にちだけ先に決めて、うちの近くのお店のお食い初めプランがあるところを予約したよ。時間が決まっていて、現地集合、現地解散で』
『3時間の移動は大変だろうから、中間地点で個室座敷のある店を予約する』
『どちらかの家だと長くなるから外食だね。ホテルの個室とかね』
義両親に会わせる場所は自宅以外でもよさそうです。例えばお食い初めのタイミングならば、専用のプランが用意されているレストランもあるそうです。こうした場所を活用すれば準備も楽になり、何より時間も決まっていて長時間になることもないでしょう。
参考:「お食い初め」って何をするもの?#今さら聞けない基礎の基礎
実の両親には会わせるの?旦那さんの気持ちは?
『自分の親にも会わせないの?』
『旦那にとっては自分の親だからね』
『旦那さんが納得できる案でないと難しいかもよ。投稿者さんだけの子どもではないのだから』
『旦那さんが自分の親を嫌っているなら交流しなくていいけれど、そうじゃないなら嫌でも交流は必要だよ。それが夫婦円満に暮らすには必要だよ』
義両親には赤ちゃんを会わせたくないと思う投稿者さんですが、自分の両親には会わせるのでしょうか。もしそうならば、不公平な対応になってしまいますよね。義両親は旦那さんにとって実の親になるので、赤ちゃんに会わせてあげたいと思うのではないでしょうか。もし投稿者さんが自分の親にだけ会わせ義両親には会わせないとなると、旦那さんが不満に思うかもしれません。
旦那さんと相談して決めていこう
『いつどこで会わせるか、旦那さんとしっかり話し合ったほうがいいよ!』
『正直旦那の意見も大事よね。投稿者さんも、旦那から自分の親とわが子を会わせたくないと言われたら腹が立つでしょ? 義両親と距離を置くより、旦那に家に呼びたくない、義両親のここが苦手だからフォローしてほしいと気持ちを伝えた方がいいよ。だって子どものおじいちゃんとおばあちゃんだよ? 投稿者さんの気持ちで会わせないのは酷だわ。私もいろいろ言われたけれど、旦那の親で子どもの祖父母だから会っているよ』
過去に義両親とのトラブルがあり、赤ちゃんを会わせたくないという投稿者さんの気持ちを理解するママもたくさんいます。一方で赤ちゃんは旦那さんの子どもでもあり、義両親の孫でもありますよね。もし義両親に会わせたくないのが投稿者さんだけの考えであれば、それは旦那さんの意思を無視していることになってしまうでしょう。旦那さんの考えを聞いてよく話し合い、場合によってはしっかりとフォローしてもらい、義両親と赤ちゃんを会わせるタイミングを決めるのがよいのではないでしょうか。その場合は自宅ではなく会食ができるような場所を選ぶと、投稿者さんの心配や負担も軽減されるかもしれませんね。
文・こもも 編集・kunel イラスト・Ponko
関連記事
-
<意外に万能!?>お麩は味噌汁以外にも使い道はある?ハンバーグのつなぎや離乳食、おやつにも!ママスタ☆セレクト
-
<仮面夫婦になる?>【前編】年収3000万円の旦那が10年間、職場の右腕的存在と……。どうする?ママスタ☆セレクト
-
<しつこい!義母からの電話>「いい加減にしろ!」電話に出た夫の態度にドン引き……【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<なんと!>うちの学校、PTAがなくなりました!でも本当に大丈夫?この先起きそうなトラブルはママスタ☆セレクト
-
<無神経な母娘>実家ダイスキ!なのに同居する兄家族が「来るな!」理解できない……【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【200万弱、保証人オネガイ】夫にバレた!「金がナゼ足りない?」お怒り<第14話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
わが子の専門学校への進学をバカにされた。大学でないと就職や将来に不安があるものなの?ママスタ☆セレクト
-
<入学祝いトラブル>【前編】お祝い金より3万円高いランドセルを買ったら、実母から非常識と言われたママスタ☆セレクト
-
<ペットトラブル!>早朝からナニゴト?「ごはんの時間守って!」元飼い主からの電話【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
子どもの声を政策に反映!東京都の取り組みに注目【定例記者会見ママ向けレポート】ママスタ☆セレクト
-
<最高のママ友は元カノ>【第12話】本当は全部知っていた。元カレに会うため公園で妻に近づいてママスタ☆セレクト
-
<略奪婚!ナレノハテ>地元で良からぬウワサ……わたしが友だちの彼氏を略奪した!?【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【無情な両親、ヒドくない!?】おさない頃の約束「老後の面倒をみるからね」<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
「ついつい先回りでサポートしてしまいます」ラベンダーママの悩み【マダムなつのガーデンキャラ分析】ママスタ☆セレクト
-
<娘をムシする旦那>親子の会話ゼロ!話しかけても「黙れ」「早く食べろ」小言ばかり【第1話まんが】ママスタ☆セレクト