提供:ママスタセレクト

<中学生のおカネ事情>お小遣い5,000円じゃ足りない!?遊びに行くたびにお金を渡すのはあり?

2022.12.28 17:35
057_節約・貯金・手当て_Ponko
子どもにお金のやりくりを教えるためにも、毎月お小遣いを渡している家庭も少なくないでしょう。でも、友達と遊びに行くときには、お小遣いでは足りなくなることもあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。
『中2の娘がいます。毎月のお小遣い5,000円では足りないらしく、カラオケや買い物に行くたびにお金を催促されます。みなさんは毎月のお小遣い以外にも、お金を渡していますか?』
友達とカラオケや買い物に行くとなると、お小遣いの5,000円では足りなくなってしまうそうです。その分を補うためにお金を催促されるとなれば、投稿者さんとしては渡してよいものか悩んでしまいますね。遊びのたびにお金を渡していたら金額も多くなりますし、考えて使ってほしいという気持ちが出てきてもおかしくありません。他のママたちは子どもにお小遣い以外のお金を渡しているのでしょうか。

お小遣い以外にお金は渡していない



『中学生のときは3,000円だったけれど、遊びに行くときはあげない。お小遣いでやりくりできないなら行かないよう、最初に言ってある』
『毎月5,000円を渡しているなら、その範囲で遊ばせる』
『そういう使い方ならあげない。欲望のままに使っているね』
毎月渡しているお小遣いがあるのだから、その範囲内でやりくりをするのは基本になってきますね。ある程度計画を立てて使うようにすることも、子どもにとっては大切なことでしょう。お小遣いが足りなければ親にもらえばいいという考えを持たせないためにも、お小遣い以外は渡さないママもいます。

使い道に応じてお小遣い以外にもお金を渡す


お小遣い以外のお金を渡さないという考えがある一方で、使い道によってはお金を渡したり、ママが買ったりしているようです。
『お小遣い以外に渡している。カラオケは出してあげる。買い物は食事と予定していた服、学用品などは出してあげる。衝動買いなら自腹。雑貨、ゲーセンは自腹』
『お小遣いが3,000円。お友達と出かけるときは交通費と1,000円までの食事代は出している。あとは買い物でも服代や文具代は出している。カラオケは出さない』
『中3。月で3,000円の小遣い。3ヶ月に1度のペースで友達とお出かけ。1回5,000円を渡す』
『部活の後のご飯代や遊びに行くときのランチ代は、やはり渡してしまいます』
お小遣い以外のお金を渡す場合には、使い道がある程度決まっているようです。文房具や部活で使うお金はお小遣いに含まれないようですね。またお小遣いの金額によっては、友達と出かけるときに食事代や交通費としてお金を渡すことも。友達と出かけたときにお金がなくて困ってしまわないように、ある程度の援助をしていることがうかがえます。

お小遣いはいくらくらいなの?



ママたちが毎月子どもに渡すお小遣い、金額が気になるところですよね。子どものお小遣いはいくらくらいなのでしょうか。
『学年×1,000円だから、中2なら2,000円』
『中1で、5,000円+お手伝いの報酬(3,000円くらい)。洗い物200円、掃除機200円、お風呂掃除100円など』
『お小遣いとしては中2は2,000円。ただし、定期テストや実力テストの点数により報酬あり。それが満点1,000円、90点以上500円、80点以下はマイナス500円』
お小遣いの金額は学年によって変える場合もあります。あるママの場合には、学年に1,000円をかけているのだそう。他にもお手伝いに応じて報酬を渡しているママも。タダ働きではないので、子どももしっかりと手伝いをしてくれそうです。また、テストの成績でご褒美をあげることもあるようですね。頑張って勉強をして成績が上がればご褒美がもらえるならば、子どものモチベーションも上がるのでしょう。

お金は一生付き合っていくもの。きちんと考えさせることも大切


『うちは部活をしていて、休日友達と遊びに行くことが半年に1回ぐらいしかなかったから、別にあげていた。でも、投稿者さんのところのように毎月ならば、全部込みでいくらか渡してやりくりさせる。友達の誘いを断るのも経験だと思うし、毎回渡していたらきりがない』
『カラオケや買い物で使うお小遣いの5,000円じゃないの? じゃあ何にお小遣いを使っているのかな? ねだられるまま渡していたらダメだと思う。家計簿をつけて、計画的に使わせることを教えた方がいいんじゃない?』
せがまれるたびにお金を渡してしまうと、子どもにとってそれが当たり前になってしまうかもしれません。お金がなければ親にもらえると思ってしまうと、お金の使い道を考えて、範囲内でやりくりをすることを覚える機会がなくなってしまいますよね。お金が足りないと不便さを感じるでしょうけれど、お金の管理を学ぶことも大切でしょう。お金は一生付き合っていくものです。何のためのお小遣いなのか、もう一度しっかりと考えながら、子どもに努力させることが必要かもしれませんね。

文・こもも 編集・秋澄乃 イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <かえってマイナスに?>働かないと生活がままならない。でも子どもが3歳までは働かないほうがいい?
    <かえってマイナスに?>働かないと生活がままならない。でも子どもが3歳までは働かないほうがいい?
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母、嫁は働け!>嫁へのフォローは完璧に!?「やればできるじゃ~ん」覚醒した夫【第5話まんが】
    <義母、嫁は働け!>嫁へのフォローは完璧に!?「やればできるじゃ~ん」覚醒した夫【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【夫「本当に俺の子?」】子ども4人!毎日忙しいけど…充実したシアワセ生活<第1話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】子ども4人!毎日忙しいけど…充実したシアワセ生活<第1話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <子どもの身だしなみ>ムダ毛は必ず剃らないとダメなの?悩みは低年齢化していて…?
    <子どもの身だしなみ>ムダ毛は必ず剃らないとダメなの?悩みは低年齢化していて…?
    ママスタ☆セレクト
  5. <限界!義両親との同居生活>他力本願な旦那に「もうイヤ」私には尽くせと言うのに?【第2話まんが】
    <限界!義両親との同居生活>他力本願な旦那に「もうイヤ」私には尽くせと言うのに?【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  6. <妻に内緒の借金あり>兄夫婦が出産祝いをもらいに来る。でも貸したお金を返すのが先じゃない?
    <妻に内緒の借金あり>兄夫婦が出産祝いをもらいに来る。でも貸したお金を返すのが先じゃない?
    ママスタ☆セレクト
  7. <非常識!>保管は近居嫁!義母と親戚「気が利く」【中編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード1】
    <非常識!>保管は近居嫁!義母と親戚「気が利く」【中編まんが】#うちのヘンな義姉【エピソード1】
    ママスタ☆セレクト
  8. <おじさんに幻滅>アラフィフの旦那が自分磨きしてくれない!寝たきりになっても介護したくない
    <おじさんに幻滅>アラフィフの旦那が自分磨きしてくれない!寝たきりになっても介護したくない
    ママスタ☆セレクト
  9. <バリアフリーできてる?>友だちの妹は目が見えない?戸惑ったけど…【第3話まんが:ダンの気持ち】
    <バリアフリーできてる?>友だちの妹は目が見えない?戸惑ったけど…【第3話まんが:ダンの気持ち】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事