提供:ママスタセレクト

高校生は親をどう呼ぶの?年齢に応じて変化する親の呼び方。パパ・ママ呼びが抜けない子も

2022.11.06 17:35
028_中高生_Ponko
みなさんは、お子さんからどう呼ばれていますか? 「ママ、パパ」や「お母さん、お父さん」など呼び方はいくつかありますよね。
『高校生以上の息子がいる人、息子さんからなんて呼ばれている? うちは父さん母さん』
親をどう呼ぶのかは、ママやパパの考え方によって異なります。ただ子どもの成長に伴い、親だけではなく、本人も親の呼び方を意識するのかもしれません。ママスタコミュニティのママたちは、高校生以上の子どもから、どう呼ばれているのでしょう。

「父」や「母」に関連した呼び方



『お父さんお母さん』
『大学生、うちも父さん母さんだよ』
『小さい頃から、お父ちゃん、お母ちゃん』
「お父さん、お母さん」「父さん、母さん」のように、「父」「母」に紐づいた呼び方をする家庭も少なくありません。筆者の家庭でも、子どもが小さいうちから「お父さん、お母さん」と呼ばせていました。でも子どもが幼稚園や小学校に上がり、他の家庭の呼び方を聞いていると、「パパ、ママ」が多いことがわかりました。「お父さん、お母さん」は少数派でしたね。それぞれの家庭で違うのだなと感じた記憶があります。
『うちも父さん、母さん。大きくなってママは恥ずかしいと思って、小さいときからそう呼ばせている』
また「父さん、母さん」「お父さん、お母さん」は、小さいうちからそう呼ばせていないと、なかなか呼びづらいのかもしれません。「パパ、ママ」の方が語句が少ない分、呼びやすいところもあるでしょう。でも成長するにつれて「パパ、ママ」と呼ぶのを子どもが恥ずかしいと感じたり、逆に親としてもそう呼ばれることに抵抗があったりすることもあるようですね。筆者の知人に高校生の息子さんがいる人がいますが、「ママ」と呼ばれてなんだか恥ずかしいと言っていたことがありました。子どもが甘えん坊のように見えてしまうのでは? という心配もあるそうです。

名前やあだ名で呼ぶケースも


『下の名前に「さん」づけ。「○○さん」。うちの親まで私をそう呼ぶようになった』
『名前に似たあだ名』
子どもから名前で呼ばれるママもいるようです。子どもと仲が良いのでしょうね。友だち感覚なのかもしれません。また名前ではないけれど、それに近い呼び方をするお子さんも。筆者の知り合いに「ようこ」さんというママがいるのですが、子どもから「ようちゃん」と呼ばれていますよ。

子どもの年齢によって呼び方が変わる


『ママだわ。中2の息が面談で私のことを話そうとして、ママと言ってはダメなのがわかっていて他の言い方が咄嗟に出てこず、指差していた。練習させよう。「母さん」がいいかな』
『長男大学生は父さん母さん。次男高校生はお父さんお母さん』
小さいうちは「パパ、ママ」と呼んでいても、中学生や高校生になると「お父さん、お母さん」に変わることもあります。また「お」をとって「父さん、母さん」と、少し大人びた呼び方になることもあるようです。さらに「おやじ、おふくろ」という呼び方もありますよね。
『高3男子。母ちゃんかな。でもそんなに呼ばれていないかも。話しかけられるときは、「ねえ」「あのさあ」の方が多い』
思春期の子どもは親に反抗することもありますし、なんだか気恥ずかしい気持ちもあります。そのため、そもそも親を特定の呼び方で呼ばない時期もあるようですね。思春期を過ぎて大人になれば、呼び方も変わってくるかもしれません。

家の中と外では呼び方を変えている



『外では父ちゃん母ちゃん、家の中ではパパママ。別にマザコンではないけれど、抜けないみたい。使い分けができるなら良いかなーと思っています』
『家ではパパ、ママ。友だちの前では親とかお母さんとか』
家の中ではずっと使っていた「パパ、ママ」でも、友だちの前など状況に合わせて呼び方を変えているそうです。ある程度の年齢になって「パパ、ママ」は恥ずかしいという気持ちがあるのかもしれません。ただ、長年の呼び方はそう簡単に変えることはできないでしょうから、時間をかけて変えていくことになりそうです。また無理に変えることなく、家庭内と外で使い分けができれば良いという考えもありますね。

子どもなりに考えて、呼び方を変えるのでは?


「お父さん、お母さん」「パパ、ママ」など、親の呼び方は家庭によって異なることがわかりました。子どもが小さいうちは、親や周りの影響を受けた呼び方になりそうですが、年齢が上がるにつれて子どもなりに考える機会も出てくるようです。友だちの影響も大きいようで、家では「パパ、ママ」呼びでも、友だちの前では「お父さん、お母さん」になるケースも。スッキリしない気持ちや恥じらいがないような呼び方を、子ども自身で見つけていくことも大切かもしれませんね。

文・こもも 編集・Natsu イラスト・Ponko

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <穏やかな母はイヤな姑?>友だちに相談すると「聞く必要ないよ~」拒否…してみる?【第3話まんが】
    <穏やかな母はイヤな姑?>友だちに相談すると「聞く必要ないよ~」拒否…してみる?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. 【夫「本当に俺の子?」】「私の心は離れたよ」夫婦の絆は崩れてしまい…?<第18話>#4コマ母道場
    【夫「本当に俺の子?」】「私の心は離れたよ」夫婦の絆は崩れてしまい…?<第18話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  3. <不登校>小5の娘がおとなしい性格でイライラ!「モゴモゴするな!」と怒鳴ってしまうママへの真実
    <不登校>小5の娘がおとなしい性格でイライラ!「モゴモゴするな!」と怒鳴ってしまうママへの真実
    ママスタ☆セレクト
  4. <辞めるならカネ返せ!?>高卒の私「同じ苦労をさせたくない…」実母に相談すると?【第2話まんが】
    <辞めるならカネ返せ!?>高卒の私「同じ苦労をさせたくない…」実母に相談すると?【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. <引いた>ママ友がYouTuberだった。恥を晒していて…もう仲良くできそうにありません
    <引いた>ママ友がYouTuberだった。恥を晒していて…もう仲良くできそうにありません
    ママスタ☆セレクト
  6. <毒親の連鎖!?>焦る夫「やばいな…」親となった今、繰り返さないためにできること【第5話まんが】
    <毒親の連鎖!?>焦る夫「やばいな…」親となった今、繰り返さないためにできること【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. 【田舎暮らしは天国?地獄?】最悪の田舎生活を終え「役所に訴えてやる!」<第14話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】最悪の田舎生活を終え「役所に訴えてやる!」<第14話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  8. 【田舎暮らしは天国?地獄?】最悪の田舎生活を終え「役所に訴えてやる!」<第14話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】最悪の田舎生活を終え「役所に訴えてやる!」<第14話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  9. <ルールも制限も無意味?>親の目を盗んでスマホに没頭する受験生。もう自己責任として放っておく?
    <ルールも制限も無意味?>親の目を盗んでスマホに没頭する受験生。もう自己責任として放っておく?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事