提供:ママスタセレクト

<お小遣いが足りないと言われたら>【前編】高校生、バイト禁止。足りない分を追加していたら高額に!

2021.12.17 17:20
080_中高生_善哉あん

お子さんのお小遣いを、毎月いくらあげたらいいかと悩むママも多いのではないでしょうか。高校生にもなると、行動範囲や付き合いの幅も広がるため、何かとお金が必要になるシーンもあることでしょう。そうなるとお小遣いだけでは足りないこともあるのかもしれません。
『高2になる息子のお小遣い問題で相談させてください。

自分で管理させているお金として、お年玉が50,000円程度、誕生日などに祖父母からもらう臨時収入30,000円程度があります。ここに加えて、毎月お小遣いを5,000円与えています。

しかし足りなくなることが多いらしく、必要に応じてその都度追加で渡すお金がどんどん増えてきました。友だちとの外食、彼女との記念日、趣味の道具や気に入った服などで、今月はすでに1万円追加しています。なのにさらに追加してほしいといい出したんです。

追加し続けていると際限がありませんよね。そこでお小遣いを10,000円にして追加をなしにするか、お金の記録・管理をさせ、使い方を自覚させるかで悩んでいます。バイトは校則で禁止されているので、お小遣いだけでなんとかさせるために皆さんの意見を聞かせてください!』
毎月のお小遣いに加え、子どもから要望があれば必要に応じて追加のお金を渡していると話す投稿者さん。しかし追加することが多いのであれば、お小遣いを月額で決めている意味があまりないかもしれませんよね。そこで投稿者さんは5つの選択肢を用意し、ママたちにアドバイスを求めたのです。

高校生のお小遣い問題。これからどうする?



・お小遣いを10,000円にして追加を減らす(27%)
・1カ月の収支を記録し把握させる(27%)
・お小遣いを10,000円以上にする(0%)
・足りない分はバイトをさせる(0%)
・その他(46%)
投稿者さんは5つの選択肢を用意していましたが、ママたちの意見は多様だったようで、「その他(46%)」に意見が集中しました。多かったのは27%の同率で「お小遣いを10,000円にして追加を減らす」と「1カ月の収支を記録し把握させる」になりました。残りの2つの選択肢は0%という結果に。ママたちの声を見ていきます。

お小遣いを10,000円にして追加を減らす


『私的には、追加を減らすんじゃなくて「なくす」がいいかな。お金があって当たり前って考えを改めさせたほうがいいと思う。うちにも高校生がいるからお金の必要な場面が増えることは理解できる。だけどお金は無限なわけじゃない。

今後大学に通いはじめたりひとり暮らしをするようになったりしたとき、欲しいものや交際費などが足りなくなったらどうするのかな。少しは親元にいるうちにわからせておかないと、子どもが将来困るよ。足りなくなったら親に頼ればいいって考えで構わないなら別だけど』
お小遣いを5,000円から10,000円にするを選択したママの声のなかには、「追加を減らす」ではなく、「追加は渡さない」という意見もありました。

投稿者さんのお子さんの現状を考えると、お小遣いを増やしても最終的には足りなくなりそうな気がしますよね。そうなると結局追加のお金を渡すことになりそうですから、始めに渡した金額のなかでやりくりしてくださいとしてみてもいいかもしれませんね。

1カ月の収支を記録し把握させる



『お小遣いとは別に、お年玉や臨時収入で80,000円もあるならやりくりをしていないだけだよ』
『お小遣いとは別に80,000円もあるのに足りないなら、お金の大切さがわかっていないだけだよ』
お金の記録をさせて、毎月自分がいくら使っているかを把握することは、お金の教育として大切なことですよね。その上でお金の管理をしてもらい、追加で渡す場合も親が納得の行く内容でなければ出さないなどのルールを決めてみてはいかがでしょう?

「その他」派のママは「現状維持でやりくりさせる」


『ないならないなりに、自分で考えて使うことが必要だと思うよ』
『私が投稿者さんと同じ立場なら、彼女との記念日は月々のお小遣いからやりくりしなさいと言っちゃうかな。やりくりがうまくないこともあるだろうけど、お金が湯水のごとく湧くとでも思っているんだろうね』
その他と答えたママたちは、現状の5,000円のままにし、追加は渡さずやりくりさせると答えていました。臨時収入などで余分に80,000円もあるのですから、お小遣いと組み合わせればうまくやりくりできそうですよね。80,000円を12カ月で割ると、1カ月あたり6,000円以上ある計算になります。

まずは子どもとお金についての話し合いをしてみよう!


足りないと言えばもらえる状態が当たり前であれば、やりくりやガマンなどと急に言われてもピンとこないかもしれません。そこで一度、お金についてお子さんと話し合いをしてみてはいかがでしょう。

これから先、お金のやりくりをすること、ときにはガマンをすること、欲しい物のためにお金を貯めることは必要になるはずですよね。何歳からでも遅くないので、親子で話し合い、お金の教育を積極的におこなってもいいのかもしれません。

ママたちのアドバイスを参考に、お金の流れを把握させ、予算管理ができるまでママがサポートしてあげてくださいね!

後編へ続く。

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ イラスト・善哉あん

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <キレる母親>「うっせーな!」と口答えしてきた小3息子にガチ切れしちゃった。怒らずに済む方法は?
    <キレる母親>「うっせーな!」と口答えしてきた小3息子にガチ切れしちゃった。怒らずに済む方法は?
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母と高級寿司>いざ決戦の日!おもちゃもごはんも用意したけれど…やっぱり飽きた【第3話まんが】
    <義母と高級寿司>いざ決戦の日!おもちゃもごはんも用意したけれど…やっぱり飽きた【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. 【バレない!?アリバイ工作】お世話になってるママ友が困っているのなら…!<第8話>#4コマ母道場
    【バレない!?アリバイ工作】お世話になってるママ友が困っているのなら…!<第8話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. 【小島よしお×EXILE TETSUYA】自分の軸を探し辿り着いた「子どもへ向けた活動」 第1回
    【小島よしお×EXILE TETSUYA】自分の軸を探し辿り着いた「子どもへ向けた活動」 第1回
    ママスタ☆セレクト
  5. <物価高>お酒の値上がり、家計への影響はある?ビールもワインも全部高くて… #ママスタニュース
    <物価高>お酒の値上がり、家計への影響はある?ビールもワインも全部高くて… #ママスタニュース
    ママスタ☆セレクト
  6. <義家族がキライな理由>義妹は息抜き?久しぶりに孫と会えた母「楽しかったわ~!」【第2話まんが】
    <義家族がキライな理由>義妹は息抜き?久しぶりに孫と会えた母「楽しかったわ~!」【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  7. <旦那も義父も義母も!>食事に注文が多すぎて離婚も考えるくらい!不満がたまった結果
    <旦那も義父も義母も!>食事に注文が多すぎて離婚も考えるくらい!不満がたまった結果
    ママスタ☆セレクト
  8. <古い義母>共働き夫婦、家事・育児は半分ずつじゃダメ?旦那が家事すると義母がイヤな顔をするけど…
    <古い義母>共働き夫婦、家事・育児は半分ずつじゃダメ?旦那が家事すると義母がイヤな顔をするけど…
    ママスタ☆セレクト
  9. <私は悪くない!?>姉「ノンデリすぎてキライ!」私の友だちに会ってなにが悪いの?【第3話まんが】
    <私は悪くない!?>姉「ノンデリすぎてキライ!」私の友だちに会ってなにが悪いの?【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事