提供:ママスタセレクト

布団に置くと泣く!生後4ヶ月の赤ちゃんを持つママに寄せられた寝かしつけアドバイス

2021.08.21 15:10
012_寝かしつけ・夜泣き_ごぼふく
乳児の子育ての中でも、特にママの体力や神経を使うのが寝かしつけでしょう。何をやっても入眠してくれなかったり、抱っこをしてスヤスヤ寝たと思って布団に置いた途端にギャン泣きしたりと、その子どもにピッタリな寝かしつけスタイルを見つけるのは至難の業とも言えます。ママスタコミュニティにも生後4ヶ月の子どもの寝かしつけに悩むママから、こんな悩み相談の投稿がありました。
『抱っこ紐で寝かしつけて「寝てる」と思って布団に置く。5分後、歯磨きしたりトイレ行ったりするために部屋を出て、数分後に戻ってくるとうつぶせになって起きてた。このパターンがかなり多いんだけど、なぜ?』
投稿者さんのお子さんは、布団に置いて寝るのを待ってみても泣いてしまうそうで、寝かしつけの対策に困っているようです。この投稿に対してママスタコミュニティのママたちからはどのような意見が寄せられたのでしょうか。

諦めて1日中抱っこ紐を使うほうが精神的にラクになる!?



『諦める。家でも抱っこ紐かおんぶ』
『ラッコスタイルで寝かせつけしてたな』
『そのままソファーに抱っこしながら自分も寝てた。おんぶできるようになったら少しは楽になる』
『もう一心同体でおんぶ生活した方が家事も進むよ』
投稿者さんのお子さんは、抱っこ紐で抱っこをしている限りはスヤスヤと寝てくれているようです。そのため、「諦めてずっと抱っこかおんぶをするしかない!」という意見が寄せられていました。家事をしたい場合は抱っこ紐で抱っこかおんぶ、自分も横になりたいときにはラッコのように抱っこした赤ちゃんを胸の上に置いたまま仰向けになってみては? という声がありました。
『起きるってことはそれほど眠くないんだと開き直って、寝るまで起こしといたら?』
『少しぐらいなら泣いてもすぐ抱っこせずに様子みてもいんじゃないかな』
泣いて起きても少しの間なら泣かしても大丈夫だよ、という声も。「寝てくれない。早く寝かさなきゃ!」と躍起になるのではなく、「起きちゃうということは眠くないのだろう」と考え方を変えてみることも大事なことかもしれません。

添い寝や毛布なら赤ちゃんも安心して入眠できるかも



『うとうとするまで抱っこで、そのあとは添い寝でぎゅーっとしながら寝るのがよかったよ』
『ママの着てる服を脱いで置いておくと、匂いで安心出来て眠ったりする』
また布団に置いても泣かないようにするための対策として、ママの温もりや匂いを感じさせるという方法も寄せられました。赤ちゃんにとってママの抱っこは温かくて気持ちがいいもの。添い寝をしたりママの服を枕元に置いたりすると、抱っこと同じような感覚を布団の上でも感じてもらえるかもしれませんね。
『長座布団ごと抱っこして、ゆらゆらしながらそ~っと置いてた』
『抱っこ紐の間にフリース毛布を挟んでおいて、おろしてもフワフワ感を持続させてみて』
『おろしたときに背中の温度が下がると起きちゃうから、抱っこのときから背中にガーゼケットあててたよ』
さらに抱っこをする際に座布団や毛布、ガーゼケットなどでくるんであげると、そのまま布団に置いても赤ちゃんがビックリせずに寝てくれるというアドバイスも。

いつか「懐かしい」と思える日までいろいろな方法を試して乗り切って


『大変だけど、期間限定と思うしかないよ』
『懐かしい。それが育児!』
「これが育児だ」と受け入れることの重要性を説くママも。また、一日中我が子を抱っこできる時期は乳児期の今しかないとも言えます。「数年後には懐かしいと思うようになるよ」とアドバイスしているママもいました。

寝かしつけは乳児期の赤ちゃんを育てるママの多くがぶつかる大きな壁。ママは睡眠不足や赤ちゃんの泣き声によって、肉体的にも精神的にも疲弊してしまいますよね。どんな方法で効果があるのかは赤ちゃんによって違うので、いろいろと試してみることが大事になってくるはず。最近では寝かしつけグッズもたくさん登場しているので、それらに頼るのも選択肢のうちの一つです。寝かしつけに悩んでいるママは、今回寄せられたアドバイスを参考にしてみてはいかがでしょうか。

文・秋山悠紀 編集・山内ウェンディ イラスト・ごぼふく

関連リンク

関連記事

  1. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第4話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト
  2. <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    <個性が出るね>「お外で一緒に遊ぼ!」ドッグランでの対照的な行動【娘と愛犬プリンの成長記23話】
    ママスタ☆セレクト
  3. 体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    体毛について悩む中学1年生の息子。気にするなと言うべき?それとも除毛・脱毛を許すべき?
    ママスタ☆セレクト
  4. 押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    押し付けてこないで! ママ友にイラッとした「上から目線エピソード」
    Googirl
  5. <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    <憎しみの連鎖?>子どもを可愛がれない母親「離婚した元旦那が憎くて……」【後編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  6. <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    <銀行員の情報漏洩>顧客の情報をボスママに……。私への制裁【第3話:銀行員Tさんの事情】まんが
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <義母、わる気ナシOK?>愚痴ると…「私に任せて!」激怒してくれた姉の作戦とは?【第2話まんが】
    <義母、わる気ナシOK?>愚痴ると…「私に任せて!」激怒してくれた姉の作戦とは?【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. 【婚活中の妹、姉の助言とは?】結婚したい!婚活中の私は姉妹でルームシェア<第1話>#4コマ母道場
    【婚活中の妹、姉の助言とは?】結婚したい!婚活中の私は姉妹でルームシェア<第1話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  3. <旦那は知らない…>転勤する旦那さんへ同僚からの送別品。開けると告白の手紙が入っていて…!?
    <旦那は知らない…>転勤する旦那さんへ同僚からの送別品。開けると告白の手紙が入っていて…!?
    ママスタ☆セレクト
  4. <私は悪くない!?>姉の本音「踏み台にしないでッ」知らず知らずに追い詰めていた私【第5話まんが】
    <私は悪くない!?>姉の本音「踏み台にしないでッ」知らず知らずに追い詰めていた私【第5話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【義姉への忖度、やめていい?】ついにキレた母!失った孫との時間を取り返せ<第8話>#4コマ母道場
    【義姉への忖度、やめていい?】ついにキレた母!失った孫との時間を取り返せ<第8話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. 【夫のツメって甘いのか?】デフォルトはシークレット!なあぜ〜?【第6話まんが】#ママスタショート
    【夫のツメって甘いのか?】デフォルトはシークレット!なあぜ〜?【第6話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  7. <義母と高級寿司>お店で騒ぎ出した息子!義母と旦那に責められ…「私が悪いの!?」【第4話まんが】
    <義母と高級寿司>お店で騒ぎ出した息子!義母と旦那に責められ…「私が悪いの!?」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  8. <生涯アウェー>義両親と同居すると何がイヤ?過干渉が始まり、生活が筒抜け、旦那が退化していく…
    <生涯アウェー>義両親と同居すると何がイヤ?過干渉が始まり、生活が筒抜け、旦那が退化していく…
    ママスタ☆セレクト
  9. <義家族がキライな理由>わが子を実家に預けるのは育児放棄!?義妹の言い分が怖い…【第3話まんが】
    <義家族がキライな理由>わが子を実家に預けるのは育児放棄!?義妹の言い分が怖い…【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事