

義母が「寒いからモコモコのパジャマを着せなさい」。子どもには暑すぎると思うんだけど必要?
2020.12.21 17:00
提供:ママスタ☆セレクト
寒い時期には、暖かさを感じられる保温性の高いアイテムがありがたいもの。ママたちはわが子のために厚手の衣服や外出着などを用意するかもしれませんね。しかし子ども自身があまり「寒い」「暑い」と言ってくれない場合は、何をどの程度着せたら良いのか迷うことも……。あるママはお子さんに着せるパジャマについて、お義母さんとこんな会話になったそうです。
『幼児。暖かいパジャマ必要? もう寒いんだから冬用のモコモコの裏起毛とか、そういう系のパジャマ買い足しなさい、って義母が。
外は寒いけど、家の中なんて暖房つけてるし、寝るときは暖房切るけど布団の中は暖かい。子どもには暑すぎると思うんだけど、必要なのかな?』
孫をもっと暖かくしてあげたいお義母さんは「真冬用のパジャマを買ってあげなさい」とアドバイスしてくるそう。しかしお義母さんが例に挙げてくるような裏起毛などのモコモコしたパジャマは、ママは「子どもには暑すぎるのでは」と感じるそうです。冬の夜、あなたなら幼児をどんなパジャマで寝かせますか?
幼児には寝るとき何を着せている?
ママたちが実際に冬に子どもに着せているパジャマの生地としては、布の間に綿をはさみこんだキルティングや軽くて柔らかいフランネルなどが挙げられていました。寝るときはたとえ真冬であっても、外出時の着ぐるみ状態のようなモコモコ具合は必要ないと思うそう。もし室内が暖かく保たれているのならば「裏起毛のパジャマは必要ない」と同意しています。
『キルティング素材のパジャマをよく買ってた。でもなかなか見つからない。裏はモコモコしてなくて薄手のやつを探して着せてるよ』
『ベビー用のキルトパジャマがいい感じだったけど、もうサイズが(汗)』
『綿フランネルで充分暖かいよ!』
『真冬でも薄手の長袖パジャマだよ。あたたか素材は買わない』
『布団かけて寝られるなら綿パジャマでいいよ』
薄手のパジャマにスリーパーで調節しては
寒い冬に寝かせるときは「スリーパー」を活用するため、パジャマはあえて薄手にしているという声も。寝ているうちに子どもが布団を蹴っ飛ばしたり、転がって出てしまったりすることもあるでしょう。寝相の悪いわが子が風邪を引いてしまうのではと心配にもなります。薄手のパジャマの上にスリーパーという組み合わせで寝冷えを防ごうとしているのですね。
『真冬は普通のパジャマにスリーパーみたいなものを着せるくらい』
『ペラペラだよ。真冬はスリーパー着せてた。子どもと寝てたときは毛布も使わないくらい私も暖かった』
『パジャマ自体の生地を厚めにするより、上からスリーパーを着せたりして調節できるようにしたほうがいいと思う』
『布団を蹴飛ばすならスリーパーとか必要かなとは思う』
裏起毛のパジャマは子どもには暑すぎるかも
お義母さんの言うとおり裏起毛などのモコモコした厚手のパジャマを着せてしまうと、逆に汗をかいてしまって良くないのではと思う人もいるようです。フリースなどの真冬用の生地は、子どもには暑すぎてしまうこともあるのですね。
『私は裏起毛とかもふもふのは買わないなぁ。汗で冷えそう』
『フリースパジャマとかは逆に汗かくし、暑いから布団から出てきちゃう』
『うちは必要ない。暑過ぎて汗かく』
またモコモコを着せる必要があるかどうかは、部屋の環境にもよるでしょう。家によっては夜でも暖房をつけるようにしていたり、昼間の暖かさが保たれていたりする場合もあるもの。もしママが寒さに震えるような部屋でなければ、寝ている子どもも充分に暖かいと思って良さそうです。
『部屋が夜中でも暖かくて、布団を蹴ったりしないなら必要なし』
『都内だけど本当必要ない。床暖房を入れちゃうと子どもなんてみんな半袖』
『暖かくしてるならいらないよね。寝てるとき暖房切ってて、子どもが布団かぶらないとかなら、いるかな? とは思うけど。ちゃんと布団かぶって寝てるならいらない』
お義母さんは自分が寒く感じているのでは?
孫に暖かいパジャマを着せてあげたいお義母さんは、実は自分が寒さに困っているのかもしれません。なかには年を重ねるにつれ、身体の冷えをいっそう感じるようになってきた……との実感を持つ人もいるようです。もし子どもの服装の話題が出たら、お義母さん自身が寒い思いをしていないか気遣ってあげるのはいかがでしょうか。
『年老いた人は自分が寒がりだから着せよう着せようとするけど、子どもはもともと体温が高いからそんなに厚着させなくても大丈夫。汗かいて、汗が冷えてよけい風邪ひくよ』
『本当にお年寄りって裏起毛モコモコ重ね着が好きだよね。私も年齢を重ねて冬は冷えて仕方がない。20代ではウザったく思えたネックウォーマー・レッグウォーマー・あったか肌着・カイロが必需品になっちゃった』

『昔の家は断熱材も入ってないし寒かったから、そのときの感覚のままなんじゃ?』
冷たい外気が家のすき間から入り込んでくるような昔の家では、今よりももっと着込む必要があったことでしょう。お義母さんが子育てしていた時代は、子どもを寝かせるときにかなりの厚着をさせていた可能性も。対策としては暖房器具についている温度表示などを見せて、室内が充分暖かいことを理解してもらうといいかもしれませんね。もし今後もママが「モコモコのパジャマを買い足しなさい」と言われ続けるのならば、まずは寒がっているであろうお義母さんに暖かなアイテムを勧めてあげてはいかがでしょうか。
文・井伊テレ子 編集・山内ウェンディ イラスト・なかやまねこ
関連記事
-
友人から届いた「引っ越しを知らせるハガキ」が見つからない!お歳暮を送りたくて住所をたずねたら、まさかの「いらない」!?ママスタ☆セレクト
-
【前編:どすこいママ育児】赤ちゃんにおっぱいを吸われると #4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【前編】学校嫌いになりそう……マイペースな子どもが、お友達から「遅い」と言われ続けているママスタ☆セレクト
-
<これ不倫!?>旦那が職場の女性と個人的なLINEを……待ち受けていた思わぬトラブル【前編】まんがママスタ☆セレクト
-
あれほど「女の子」がほしかったのに!「男の子」出産後、ママたちの心境の変化は!?ママスタ☆セレクト
-
昔のワクワクはどこへ……?年末年始を楽しんでいた頃と今の違いとはママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<夫の手取りは20万?>騙され続けた結婚生活「もう信用できない!」地獄から脱出する【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<情けない>息子が別れた理由が「彼女が大企業に就職するから」。下に見ていたってこと?モラハラではママスタ☆セレクト
-
<息子は性的マイノリティ?>やっときた~!「会ってほしい人がいる…」息子の告白【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<子連れ入店禁止して!>産後、自分の手入れができてない!ネイルだけでもキレイに…?【前編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<図々しい乗っ取り>義両親が「同居したい」と匂わせる。両親が買ってくれた家なんですけど!ママスタ☆セレクト
-
<夫が強要する理由は?>「自分で探してたよ」えッ?義妹から明かされた衝撃の事実!【第5話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<送迎ぼっち>子どもの習い事待ち、約2時間。何処でなにして過ごせばいいかアドバイスをくださいママスタ☆セレクト
-
<オシャレNGは毒親?>ケア用品を買う娘「不安…」だけど信じる!【第11話まんが:義姉の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
【旦那の「ママ」がイヤ!】私の感覚⇒「パパママは小さい子の呼び方」両親のしつけ思い出し<第6話>ママスタ☆セレクト