提供:ママスタセレクト

社会人の息子が母親の手作り弁当を持っていく。過保護?マザコン?周りの人はどう思う?

2020.11.17 15:00
pixta_57751404_M
社会人の子どもが実家暮らしの場合、お弁当を持たせることもあるでしょう。栄養バランスがとりやすい、あるいはお弁当を買いに行く時間やお金の節約になるなどメリットはあるものの、会社の同僚がどう思うものなのか、ちょっと心配になることも……。あるママも、社会人の息子さんのお弁当のことで少し悩んでいます。
『社会人の息子が実家暮らしをしています。主人に毎日お弁当を作っているので、息子からも「お弁当を作ってほしい」と言われ、今は作って持たせています。私の感覚として、社会人の息子に手作り弁当を持たせるのは恥ずかしいというか、過保護に思われるんじゃないかと抵抗があります。でも会社の実家暮らしの人たちは、母親手作りのお弁当を持ってきていることも多いようです。今はそんな感じなのでしょうか? 母親の手作り弁当を食べている大人の男は大丈夫なのでしょうか?』
会社にママの手作り弁当を持っていく息子さんが過保護、マザコンなどと思われるのでは? と心配になっているようです。ママたちが意見交換をするママスタコミュニティのママの中にも、周りの目が気になっている人がいるようです。

母親の手作り弁当を持ってくる男性はどう思われるのだろう?



節約したり貯金ができる人というプラスの印象
『全く引かないよ。一緒に住んでいるんだもの、お弁当くらい作ってあげても普通だと思いますけれどね~』
『社食のない会社なら仕方ないのかも? 節約していて貯金しているなら偉いと思うけれど』
『別によくない?? 若いなら給料が安いだろうし。貯蓄ができるだろうし』
母親が作ったお弁当を持ってくることで浮いた分を貯金をするなど将来に向けた計画があるのであれば、特に悪い印象は持たれないようです。むしろ真面目で堅実な人という、いいイメージを持たれることもあるかもしれませんね。
ちょっと引いてしまうし、恥ずかしくないのかと思ってしまう
『本人が望むならいいと思う。ただ正直周りは、ママのお弁当持ってきていたら引く』
『アパレルで働いていたとき、20代の独身男性で実家暮らしの子は、母親のお弁当持参でした。見た目も派手な感じでモテないタイプでもなく、至って普通の子だったし、お弁当だからといって別に引いたりはしなかった。これが好きな人とかになるとちょっと引いていたかもしれない』
『職場の人に見られて恥ずかしくないのかな』
反対に、場合によっては引いてしまうという人もいるようです。なんとなく漂う「マザコン」っぽさにちょっと抵抗を感じるのかもしれません。成人してもなお、お弁当を作ってもらうのではなく、自立したら? 自分で作ったら? と思う人もいるのでしょう。

同僚に引かれないようなお弁当にする方法



地味な色合いのお弁当にする
『わが家にも社会人の息子がいます。周りの目は気になりますよね。自分が同僚なら、カラフルで綺麗なお弁当だと「えっ?」と思うかも。けれど肉丼やフライだけのような簡単なものならいいかな? おにぎりだけもあるし、地味な弁当です』
どうしても周囲の目が気になってしまうようであれば、お弁当の見た目を地味にしてみるのも手です。子どもが学校に持っていくようなカラフルなお弁当ではマザコン感が漂い、周りも引いてしまうでしょう。でもボリュームのあるどんぶり飯のようなお弁当や、いわゆる茶色いお弁当、ときにはシンプルにおにぎりやサンドイッチだけにするなど、派手さのない仕上がりにすると、そう人目を引く心配もないのではないでしょうか。
自分で作らせる
『自分で作らせたらどう?』
『自分で作ったお弁当なら、料理できるなんて素敵~! と思うんだけれど、ママ弁当はちょっと……』
いっそのこと、息子さんが自分でお弁当を作るようにすれば、逆にいい印象に転じるかもしれません。料理ができる人、家庭的な人など、女性の目に素敵な人に映るのでは。もしも他人に何か指摘されるようなことがあったとしても、「自分で作っている」と堂々としていられるはずです。

自立のためにもお弁当を作らせてみよう


お弁当に関しては人それぞれ考え方が違ってきます。「お母さんの手作り弁当なんて」とネガティブに捉える人ばかりではなく、むしろポジティブにに捉える人も少なくないでしょう。でもそれは新入社員など若いときだけかもしれません。
『母親が40歳手前の弟に弁当を作っていた。かなり引いた。コンビニでパン買えよと思ったわ』
社会人になって何年も経っていると、自立ができない人と思われてしまうこともあるのではないでしょうか。

ママの場合も、自立に向けて少しずつ自分で作らせてみてはどうでしょう。冷凍食品や市販のお惣菜を取り入れるもよし。初めはサポートが必要かもしれませんが、少しずつ慣れてもらえばいいのです。ママも子離れのとき、そろそろ子どものお弁当作りを見守る側に回ってもいいかもしれませんね。

文・川崎さちえ 編集・blackcat

関連リンク

関連記事

  1. 【第1話】浮気旦那!逆ギレで暴力を振るうように。最近は子どもにまで手を出し始め……
    【第1話】浮気旦那!逆ギレで暴力を振るうように。最近は子どもにまで手を出し始め……
    ママスタ☆セレクト
  2. 水道代、4人家族が2ヶ月で3万円は高すぎる!?みんなの家はいくらくらい?
    水道代、4人家族が2ヶ月で3万円は高すぎる!?みんなの家はいくらくらい?
    ママスタ☆セレクト
  3. 【第9話】夫が浮気相手を妊娠させた!?男性不妊のはずなのに…。私たち夫婦の選ぶ「幸せ」とは
    【第9話】夫が浮気相手を妊娠させた!?男性不妊のはずなのに…。私たち夫婦の選ぶ「幸せ」とは
    ママスタ☆セレクト
  4. 【前編】「子どもを実家に泊まらせるな!」両親と同居中の弟から怒りのLINE
    【前編】「子どもを実家に泊まらせるな!」両親と同居中の弟から怒りのLINE
    ママスタ☆セレクト
  5. 金曜の夜にママ友から「土曜遊べますか?」と急な連絡。週末どうしても子ども同士を遊ばせたいみたいだけど……どんな断り方をすればいい?
    金曜の夜にママ友から「土曜遊べますか?」と急な連絡。週末どうしても子ども同士を遊ばせたいみたいだけど……どんな断り方をすればいい?
    ママスタ☆セレクト
  6. 「幼稚園の先生にフレンドリーに話す保護者が羨ましい」との相談に、ママたちからの反応は意外にも……!?
    「幼稚園の先生にフレンドリーに話す保護者が羨ましい」との相談に、ママたちからの反応は意外にも……!?
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <寡黙な義父と同居>夫のスマホに怪しいメッセージ「まさか浮気!?」信用できない…【第2話まんが】
    <寡黙な義父と同居>夫のスマホに怪しいメッセージ「まさか浮気!?」信用できない…【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. 【地元サイコー!Uターン移住夫】ムリはしない!家族ぐるみは気の合う人と<第17話>#4コマ母道場
    【地元サイコー!Uターン移住夫】ムリはしない!家族ぐるみは気の合う人と<第17話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  3. 【田舎暮らしは天国?地獄?】町内会の会費?年間2万円って「ムダでしょ…」<第3話>#4コマ母道場
    【田舎暮らしは天国?地獄?】町内会の会費?年間2万円って「ムダでしょ…」<第3話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  4. <きつく叱っても>6歳息子、他人のバッグを漁る。最近ではママ友に避けられるようになりました
    <きつく叱っても>6歳息子、他人のバッグを漁る。最近ではママ友に避けられるようになりました
    ママスタ☆セレクト
  5. <義母、嫁は働け!>お嫁さんたちにもらった勇気「私、決めたの!」【第10話まんが:義母の気持ち】
    <義母、嫁は働け!>お嫁さんたちにもらった勇気「私、決めたの!」【第10話まんが:義母の気持ち】
    ママスタ☆セレクト
  6. 【限界!スローライフ義母と同居】「親孝行したい」夫希望の同居、寄り添う?<第2話>#4コマ母道場
    【限界!スローライフ義母と同居】「親孝行したい」夫希望の同居、寄り添う?<第2話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  7. 【忘れられない出産の記憶】鮭おにぎり。食べるたびに蘇る記憶……【第3話まんが】#ママスタショート
    【忘れられない出産の記憶】鮭おにぎり。食べるたびに蘇る記憶……【第3話まんが】#ママスタショート
    ママスタ☆セレクト
  8. <正しい謝罪、教えて!>直接謝罪するなら今日のうちに!?誠意よ伝われ…自宅へ突撃【第3話まんが】
    <正しい謝罪、教えて!>直接謝罪するなら今日のうちに!?誠意よ伝われ…自宅へ突撃【第3話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <豊かな40代へ>推し活に料理、資格の勉強、旅行……40歳からの人生、みんなの楽しみってなに?
    <豊かな40代へ>推し活に料理、資格の勉強、旅行……40歳からの人生、みんなの楽しみってなに?
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事