

やっぱりかわいい!「女の子ママ」でよかったと実感すること4つ
子どもを産む前は「男の子がいい? それとも女の子がいい?」なんて話したりしていても、いざ産まれてみればどちらだってかわいくて愛おしい我が子です。どちらでもそれぞれの育ち方がありますが、女の子ママでよかったと実感する人もけっこう多いみたい。では実際にどんなことにそんな実感を抱くのか、リサーチしてみました!

女の子ママでよかったと実感する時
「かつての自分」を思い出させてくれる
男の子だってもちろんかわいいのですが、娘という存在はまるで自分の分身のように感じられるから不思議です。それはおそらくちいさな娘に「かつての自分」を重ね合わせている部分があるから。
「私もこれくらいの年齢の時、こんなふうに遊んでいたな」、など忘れていた幼い日の思い出がよみがえることもしばしば。娘が産まれてくれたからこそ、蘇る思い出の数々に、親との日々を思い出したりしてほっこりした気持ちになります。
オシャレを一緒に楽しめる
娘とはオシャレを一緒に楽しめる、というのも女の子ママでよかったと思える大きな理由の一つです。「かわいい」という言葉に敏感に反応するし、幼児ながらも女の子はその日着てゆく服のコーデにも強いこだわりを見せたりして、時には親を困らせることもありますが、頼もしく感じられます。親子コーデしたり、一緒に買い物を楽しんだりできるというのは女の子ママならではの楽しみと言えるでしょう。
「ちいさなママ」として、労わろうとしてくれる
すでに母性本能というのが備わっているのか、あるいは単にママの真似をしたいだけなのか、ちょっと分かりません。しかし体調が悪い時など「ちいさなママ」としていろいろ気遣ってくれたり、労わろうとしてくれたりするのも、親としてこれほどうれしいことはありません。
冷えピタを貼ろうとしたり、何か食べ物をもってきてくれたり……そんな気遣いをしてくれる娘を見ると、なんだか将来が楽しみになってきたりもします。
同性なだけに、娘の心の内も分かりやすい
男の子を育てているママのなかには、「息子って自分の子だけど、ほんとうに宇宙人。何を考えているのか、さっぱり分からない」と途方に暮れるような気持ちになる人も少なくありません。
異性だし、ホルモンの影響などもあってか、男の子の心理や行動が掴みにくいということはたしかにあるでしょう。その反面娘は同性だし、成長過程で感じるさまざまなことも想像つきやすいもの。それゆえに育てやすさを感じることも多いのです。
まとめ
男の子には男の子のよさ、女の子には女の子のよさというのがそれぞれあります。もちろん子育てしてゆくなかでの壁や問題は出てきますが、それを軽やかに乗り越えてゆけるようなママになれたらいいですよね。
そして娘はそんなママをしっかり見ているはず、だからこそ母と娘、ユニークでかけがえのない関係を築いてゆきたいものです。
関連記事
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<夫性欲ナシ!解消法は?>セックスより断然マシ!妻を風俗に送り出す【後編まんが:夫の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<理解できない>旦那が「長男だから親に仕送りをする」と言う。でも義両親はお金に困っていないみたいママスタ☆セレクト
-
<非常識なオンナ>よくしゃべる旦那の性格を利用して「円満アピール」効果のほどは?【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<仕事増やしたい>子どもが中学生になったら、親はラクになる?中学生ママのリアルな日常ママスタ☆セレクト
-
<ケチな男は不要?>「無視されるのイヤだよね~?」子どもじみた旦那にビシッと警告!【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【ありがとうナシ夫vsグチ実母】お礼は強要するものじゃない!気づいた?<第17話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【衝撃の言動:男子編】息子からの頼み。手にうじゃうじゃと…?【第10話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<義母に娘の前髪切られた!>許せない!ムリヤリな義母に娘は涙目「いい加減にして!」【中編まんが】ママスタ☆セレクト
-
<義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違いママスタ☆セレクト