

ランチや遊びのお誘いが多い、ママ友LINEグループ。上手に誘いを断るには?
2020.10.20 09:30
提供:ママスタ☆セレクト

例えばが子どもも交えて一緒に遊んだりご飯を食べたりといった、ママ友とのお付き合い。これがあまりに多くなると結構大変です。とはいえ断りにくいこともありますよね。ましてやLINEグループでのやりとりが主ならなおさらです。
『園ママと1回ランチをしたらグループLINEを作られて、メッセージがたくさんくる。公園遊びならいいけれど、どこかに行こうとか、ランチしようとお誘いも多い。今週もランチに誘われて、私は断りたいけれど、みんな集まり好きな人たちで意欲的。一人断る勇気はなし。あと半年で卒園。小学校は別になる』
LINEグループに入ったのはいいけれど、何かと誘いが多い日々。自分以外イベント好きというメンバー全員が見ているところに、その都度断りのメッセージを送信すると、場を盛り下げかねず、しかも悪目立ちしてしまいそう。同じような経験があるママもいるのではないでしょうか? さてこんな時、どういうふるまいをしたらいいのでしょう?
行事のお誘いを断ることに抵抗を感じる。どうすればいい?
「全部のお誘いに参加しなくてもいい」と割り切って断る
『たまにだけ顔を出しておいて、普段は忙しいオーラを漂わせておく』
『まだ行事もあるし、全部参加じゃなくても適当にやり過ごしたらいいんじゃない?』
LINEグループ内でをランチや遊びの誘いがきても、全部に参加するのは時間的にも難しいでしょう。むしろどれもこれも参加してしまうと「行事が好きな人」「積極的な人」と思われてしまい、お誘いがエスカレートするかもしれません。そうすると、さらに断りにくくなってしまいます。何も予定を詳細に伝える必要もありません。気乗りしない日には「せっかくのお誘いだけれど」「楽しそうとは思うものの」などひとこと添えた上で、「バタバタしていて、参加できません」「どうしても都合がつかず、欠席します」とメッセージを送って断ってしまいましょう。都合がいい場合にだけ顔を出すようにして、ある程度の距離を保った付き合いをするほうが気持ち的にも楽かもしれません。
参考までに、ママスタコミュニティに届いた、他ママたちの上手な断り方事例を紹介しておきます。
『普通に先約があるでも、腰痛とか、姑が来るとか何でも言って断ればいい』
『「今回は都合が悪いのでパスしまーす。みんなで楽しんでね」でよくない? いちいち理由なんか言わなくていいんだよ』
例えば「その日は先約がある」と少し曖昧に返しておいてもいいですよね。「どんな約束なの?」と詳しく聞いてくるような人はあまりいないでしょうから、「それは仕方ない。また誘うね」で話が終わりそうです。むしろ詳細に理由を書いしまうと、そこを突いてくる人がいるかもしれませんから、「曖昧さを残す程度」に記すことがポイントです。
LINEの通知をオフにしておいて気づかないようにする
『通知オフにしておけば?』
LINEの通知をオフにしておけば、メッセージが来ても気づかないこともあります。実は筆者も子どもの部活のLINEグループがやたらとメッセージを受信、その都度、音が鳴るので、通知オフにしたことがあります。そうすると本当に受信に気がつかないので、気負うことなく「ごめん。気づかなかった」で済ませることができました。それが何度か続くと「気づかない人」と思ってもらえてトラブルもありませんでしたね。ただメッセージの中には、時折、大切な連絡事項が混ざっていることがあるので、LINEを全く見ないのは考えものかもしれません。
お誘いは断るけれど、ここぞという園行事などはしっかり手伝おう
『3回連続で断ればママさんは誘わなくなって、新しい人を誘うと思うけれど』
『断り続けたら誘われなくなるよ』
誘いがあること自体、迷惑に思うのなら、ひたすら断り続け、そのうち誘われなくなるパターンを狙う手もあります。「誘っても参加しない人」「なんだか忙しい人」とややネガティブな印象を持たれてしまう可能性がありますが、それが気にならないのであれば、この手を使いましょう。
ただランチや遊びなどには参加しなくても、園の行事などで手伝いが必要だったり、何か頼まれごとをしたときには、積極的に参加するようにしておいてはどうでしょう? 協力すべきときにしっかり手伝う、ちょっと大変な行事にこそ力を貸す、その姿勢を見せていれば、ランチを欠席したとしても陰口を言われることはないのでは? 付き合うこととそうでないことの線引きをしっかりしていきたいですね。
文・川崎さちえ 編集・blackcat
関連記事
-
小学生の男の子のママに聞きたい!ボクサー、ブリーフ、トランクス、子どもはどんなパンツを履いている?ママスタ☆セレクト
-
「セルフレジ」は空いているのに……わざわざ有人レジの行列に並んでいる人、理由を教えて!ママスタ☆セレクト
-
生きていれば女性はみんな「おばちゃん」に。実際に「おばちゃん」になってみてわかったことママスタ☆セレクト
-
LINEグループを作らないでという幼稚園。それを無視したママを園に通報したほうがいい?ママスタ☆セレクト
-
<恩を仇で返す?>【前編】「赤ちゃんに会いにこないで」って、出産前あんなにお世話してあげたのにママスタ☆セレクト
-
わが子が放課後に友だちと遊ばないことが心配。内向的な子どもにママたちの答えは?ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<私は悪くない!?>母の意見にドキッ…「あなたはお邪魔させてもらっている立場 」【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<キレる母親>「うっせーな!」と口答えしてきた小3息子にガチ切れしちゃった。怒らずに済む方法は?ママスタ☆セレクト
-
<義母と高級寿司>いざ決戦の日!おもちゃもごはんも用意したけれど…やっぱり飽きた【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【バレない!?アリバイ工作】お世話になってるママ友が困っているのなら…!<第8話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【小島よしお×EXILE TETSUYA】自分の軸を探し辿り着いた「子どもへ向けた活動」 第1回ママスタ☆セレクト
-
<物価高>お酒の値上がり、家計への影響はある?ビールもワインも全部高くて… #ママスタニュースママスタ☆セレクト
-
<義家族がキライな理由>義妹は息抜き?久しぶりに孫と会えた母「楽しかったわ~!」【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<旦那も義父も義母も!>食事に注文が多すぎて離婚も考えるくらい!不満がたまった結果ママスタ☆セレクト
-
<古い義母>共働き夫婦、家事・育児は半分ずつじゃダメ?旦那が家事すると義母がイヤな顔をするけど…ママスタ☆セレクト