

<ウンザリな計画>【後編】産後2ヶ月なのに夫が義実家での長時間滞在を希望。説得する方法はある?
2020.10.11 10:30
提供:ママスタ☆セレクト

前回の続き。
生後2ヶ月に満たない赤ちゃんを連れて実家へ帰省したいと考えている旦那さんに対し、新型コロナウイルスの影響や自身の体調が気になり戸惑っていると話してくれた投稿者さん。というのも、毎回義実家へ行くと夕飯やお風呂まですすめられ、毎回長時間の滞在になってしまうのだそう。ママたちから投稿者さんの気持ちに寄り添うような意見が並ぶなか、「旦那さんの意見との折衷案をとるべき」との声も聞こえてきました。
さてママスタコミュニティのママたちが考える折衷案とは……?
短時間の滞在を希望する
『2ヶ月のころは授乳やオムツも頻回だし、荷物も大変。昼間に短時間だけ行くのじゃダメなの?』
『「子どもも小さいし、新型コロナウイルスも心配だし……」と言って、お昼を一緒に食べるかお茶の時間に行ってケーキでも一緒に食べるかして失礼する。お風呂まで入る意味がわからない』
『生後2ヶ月じゃまだまだ投稿者さんも眠いだろうし、丸1日滞在なんて疲れるよ。もちろん赤ちゃんも。せめて夕飯は自宅で食べるようにしたほうがよさそう』
まず挙げられたのは、滞在時間自体を短くするというアイデア。当初の予定では夜までの滞在となっていましたが、産後2か月の投稿者さんと赤ちゃんにとっては長時間の滞在は負担が大きいでしょう。お昼の時間に短時間だけ行く、ランチやお茶の時間を一緒に過ごすくらいであれば、少しは負担も減るのではないでしょうか。
義両親に出向いてもらうのは?
『「荷物も多いし、ぜひ我が家に来てください。まだ私も万全の状態じゃないので何もおもてなしはできませんが……」じゃダメなの?』
『どうしても行くのが嫌なら義両親に来てもらえば? 旦那さんが自分の子を親に見せたいのは当たり前だし。ただし「何もお構いしません、日帰りで」って』
『産後2ヶ月ではつらいね。家に来てもらって、しかも短時間にしてもらわないと! それが無理なら諦めてもらいな。義両親に会うのも気を遣うと思うし、新型コロナウイルスもあるから体が疲れちゃうよ。旦那にちゃんと伝えた方がいいよ。こんな時期にみんなで集まれば密になるし!』
『まだ2ヶ月にもなっていないんでしょ? 投稿者さんももちろんだけど、移動と長時間の滞在は赤ちゃんにとっても相当負担だと思うけれどね。行っても短時間、30分かせいぜい1時間でしょ。どうしても顔を見せたいなら義両親に来てもらえばいい。なんで産後間もない投稿者さんと赤ちゃんが無理して出向かなきゃいけないの?』
投稿者さんのお宅から義実家までは、車で1時間弱の距離だそう。移動の時間も考慮すると、義両親に来てもらうというのもひとつの手ではないでしょうか。「産後の体なのでお構いはできません」とひとこと付け加えておくことで、義両親も長居を避けてくれるかもしれませんね。義両親が来てくれたなら、おもてなしは旦那さんにしてもらいましょうか。
孫との面会もリモートで!
『義両親に直接赤ちゃんを会わせなくても、写真や動画を送るだけじゃダメなのかな?』
『赤ちゃんがもし新型コロナウイルスにかかったら、絶対に絶対に後悔するよ。行っちゃダメだよ。旦那さんに伝えて! 「旦那さんの自己満足や親孝行のつもりで、赤ちゃんと産後間もない奥さんに負担をかけないで」って! 赤ちゃんの免疫力も心配だし、投稿者さんだってまだまとめて寝られてもいないでしょう? 赤ちゃんが見たいなら今はムービーや写真で我慢してほしいね』
義両親と会うこと自体は投稿者さんの体調的につらいけれど、どうしても赤ちゃんの顔は見せたい……ということであれば、写真や動画を送るというのはどうでしょうか。またテレビ電話機能を使えば実際の様子を見せながら話すこともできますよね。飲み会や帰省もリモートになりつつあるこのご時世、赤ちゃんの顔を見せるのもリモートというのもひとつの選択肢として考えてもいいのかもしれません。
旦那さんと赤ちゃんだけ行くという選択肢も?
『気疲れするし、2ヶ月で夜までなんて赤ちゃんもきついよね。投稿者さんが行きたくないなら旦那だけで連れて行くとかは? そしたら旦那も1人で赤ちゃんのお世話ができずさっさと帰ってくるでしょ』
『産後2ヶ月のダルさを義母は忘れてしまったのかな。家で自分のペースで過ごしていたいよね。孫を見せたいならミルク持参で、旦那さんと子どもだけで行ってもらったら?』
どうしても赤ちゃんの顔を見せたいならば、旦那さんだけで連れて行けばいいとのアイデアも。「生後2か月でママなしの外出は不安」との声もちらほらとあがりましたが、2人目のお子さんともなると旦那さんも赤ちゃんの扱いに慣れているかもしれません。旦那さんがお子さん2人を連れ出してくれたら、投稿者さんも少しゆっくりと過ごせそうです。旦那さんが一人で赤ちゃんのお世話をできるのなら、選択肢のひとつとして考えてみるのもよさそうですね。
産後2ヶ月という体調が万全ではない時期に義実家に長時間滞在するように言われ、途方に暮れてしまった投稿者さん。産後の体を引きずり生後間もない赤ちゃんを抱えて夜まで義実家で過ごすともなれば、行きたくないと考えてしまうのは無理もありません。しかし旦那さんの「両親に赤ちゃんの顔を見せたい」という気持ちも大切にしたいですよね。お互いに無理のない折衷案を考えることで、夫婦間の関係もまた義実家との関係もよりよいものになるのではないでしょうか。
文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・マメ美
関連記事
-
買った洋服を包装もなくそのまま渡される!有料袋を買う?手持ちのエコバッグに入れる?ママスタ☆セレクト
-
「人間関係が上手くいかない。消えてなくなりたい……」生きづらさを嘆くママさんに寄せられたアドバイスとはママスタ☆セレクト
-
<本当はアレルギー>おやつ禁止の理由を「お金を払っていないから」と言う学童の先生に【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
【前編】義姉の子が私たち家族と「一緒に暮らしたい」と言い出した。預かるべきなのか正直迷う……ママスタ☆セレクト
-
お弁当に魚を入れたい、けれどにおいが気になる!魚の生臭さを減らす方法3選ママスタ☆セレクト
-
子どものときに信じていたかわいい勘違いや嘘はありますか?ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
【えっ?現妻の出産<前妻の子】まだ7歳なのに…大人びた言葉に夫婦で反省<第12話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<子連れ参加OK?>女の友情にキケン信号。何十年後か…また笑い合える日はくる!?【第4話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【地元サイコー!Uターン移住夫】許すべき?でも…夫の言葉は許せない~!<第13話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【10年上夫と、プリペア妻】再教育します!ダメだったら義母に返品…かな<第20話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【家事ネガ言葉:夫編】家事スキル「俺のほうが…」「じゃあやれ」【第5話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト
-
<限界!義両親との同居生活>実家に帰った私「離婚は考えないの?」姉の客観的な意見【第3話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<幼稚園のお泊り保育>当日に使うお布団+タオルケットがない!大物だから買おうか迷う……ママスタ☆セレクト
-
<義母、嫁は働け!>私を呼び止める義母「ちょっと話しましょう」もしや怒られる!?【第6話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【夫「本当に俺の子?」】子育ては「夫婦の連携」なくしては成り立たない!?<第2話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト