

買った洋服を包装もなくそのまま渡される!有料袋を買う?手持ちのエコバッグに入れる?
2020.10.11 10:00
提供:ママスタ☆セレクト

プラスチック製の買い物袋が有料化されたことから、いちいち袋を買わずに済むようエコバッグなどを持ち歩いているママは多いことでしょう。お会計のとき店員さんに「有料の袋はご入用ですか?」などと聞かれるのもすっかり日常の光景になりましたね。ただ洋服を買ったときに「袋はいりません」と断ったら、商品をそのまま渡されて戸惑ってしまったママもいるようです。
『洋服も袋が有料になったけど、皆さんどうしてる? 洋服屋さん、袋を断っても透明なビニールには入れてくれるのかと思ったら、そのままむき出しで渡されませんか。そのままエコバッグに入れる感じですか? 有料の袋をもらう人が多いのかな』
これまでは洋服を買うたび、店員さんがキレイにたたんで透明な袋に入れ、さらにショップのロゴ付きの専用袋に入れて……などと丁寧に扱ってくれたでしょう。しかし有料化後は、袋を断ると包装が一切つかず、むき出しの状態で渡されることもあるよう! 自分から断ったとはいえ、以前との扱いの差に驚いてしまいそうですね。ただ新品の洋服はなるべくきれいな状態で持ち帰りたいと思うものでしょう。ママたちは購入した服を入れる袋をどうしているのでしょうか?
袋を買います!新品の服は新しい袋に入れたい
まずは新しい服を買ったならば、有料であっても新しい袋に入れたいというママたちのコメントです。手持ちのエコバッグは食品を何度も持ち運んだ使い古しのもの……。さすがに新品の洋服を入れるのは気が引けると感じるそうです。
『服はそのままは嫌だから袋を買ってる。大きめも同じ値段なら大きめの袋を買って、他の店舗で買ったものも一緒に入れてる』
『洋服は袋を買う。複数店舗を回るならまとめて入れる』
『たかが数十円ぐらいだから買う』
袋の料金はせいぜい数円から数十円というケースが多く、洋服代に比べれば大した費用ではないかもしれません。もし複数のショップを見て回るならば、最初のお店で買った袋に一緒に入れてしまえば、何度も有料袋を買わずに済みますね。ただ今までは無料でもらうことができていた袋。払いながらも「高い」「納得できない」と感じる人もいるようです。
『買ってる。この前買ったら袋代が20円で、「高っ!」と思った。大した袋でもないのにさ』
『洋服を買ったら袋が1枚50円だったよ。しかも紙袋。入れてもらったけど次回からはどうしようか悩む』
『もし買った店が袋有料でも、エコバッグに入れるのは嫌だから入れてもらうかな。でも、紙袋なんて店の看板で持ってるだけで宣伝になるのに、それを有料にするなんて変な話』
有料の袋は買いません!手持ちの袋に入れます
一方で有料ならば袋を買うことはしないという人もいました。新品の洋服も、他の買い物と同じように手持ちのエコバッグなどに入れて持ち帰るそうです。特に気にならない理由は、バッグは使うたびに洗ってきれいにしているからというもの。もしどうしても食品を入れるバッグに洋服を入れたくないのであれば、いくつか用意しておいて用途別に分けるのも良いアイデアですね。
『私はエコバッグを持ち歩いてるからエコバッグ使うよ』
『マイバッグにいれて持ち帰る。帰宅したらすぐ洗うから、別にレジ袋に入れなくても困らないよ』
『エコバッグにそのまま入れるよ。使ったあとは洗ってるし、直接洋服を入れるのは気にならない』
『エコバッグに入れてる。食品用と、服、雑貨用で分けてる』
『100均で大量に入ってる手提げのビニール袋を買ってあって、数枚はカバンに常備してある。スーツやコート類は紙袋を買うけど、ざっくり入れられる服とかはそれに入れてる』
袋を無料でくれるお店を選んでいます
洋服を買ったとき「有料の袋を買う」または「手持ちのエコバッグに入れる」とそれぞれの意見が出るなか、自分が行くお店ではどちらでもないと語るコメントがありました。悩む必要のない、その状況とは……?
『よく行く服屋さん、2つあるけど両方とも袋を無料でくれる』
『普通に無料で袋をつけてくれるよ』
『最近買った分、ショッピングモールに入っているお店やブランドショップ、どこも袋は有料とか言われず、無料だった気がする』
『まだ洋服の袋が有料のお店に出会ってないな』
集まったのは、これまで通り無料で袋をもらっているという声でした。制度上、有料にしなければならない袋の対象は「持ち手のついたプラスチック製の買い物袋」となります。紙袋、布の袋、持ち手のない袋については対象外。そのため洋服を入れる袋を引き続き無料で提供しているお店もあるようです。
『バイオマス素材とかの袋なら無償でいいんだよね、本当は。紙袋とか、本屋さんとかの分厚めの袋も有料対象外。あくまで有料にしなきゃダメなのはスーパーのレジ袋みたいなのだけだ、とニュースで見た。どこもかしこも便乗で有料にしてて、個人的になんだかな……と思ってる』
『みんな無料対象のレジ袋の材質にしたらいいのにね』
またプラスチック製であっても繰り返し使える厚手の袋や、海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの、バイオマス素材の配合率が25%以上のものも対象外となります。お店によってはレジ袋有料化を機に、袋の素材を切り替えることで無料としたケースもあるよう。洋服を買うときには、環境に配慮し無料となる素材の袋を使っているお店をあえて選ぶという方法もありますね。
買った洋服をお店でそのまま渡されて戸惑ってしまった……そんな気持ちの裏側には、きっと今まで袋をもらうことが当たり前だったという事実があるでしょう。あなただったら洋服を入れる袋は新しく買いますか? 買わずに手持ちのエコバッグで済ませますか? 自分ならこうしてみようと考えることで、レジ袋有料化の背景にあるプラスチックごみ問題を意識してみるのも良いのではないでしょうか。
参考:経済産業省 | プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート
文・井伊テレ子 編集・山内ウェンディ
関連記事
-
「人間関係が上手くいかない。消えてなくなりたい……」生きづらさを嘆くママさんに寄せられたアドバイスとはママスタ☆セレクト
-
<本当はアレルギー>おやつ禁止の理由を「お金を払っていないから」と言う学童の先生に【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
【前編】義姉の子が私たち家族と「一緒に暮らしたい」と言い出した。預かるべきなのか正直迷う……ママスタ☆セレクト
-
お弁当に魚を入れたい、けれどにおいが気になる!魚の生臭さを減らす方法3選ママスタ☆セレクト
-
子どものときに信じていたかわいい勘違いや嘘はありますか?ママスタ☆セレクト
-
犬アレルギーのある嫁に飼い犬を預けようとする義母!預かりたくない私は冷たいですか……?ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<義母、実家を差別?>まさかの事態!?無意識の言動が嫁を傷つけた…【第5話まんが:義母の気持ち】ママスタ☆セレクト
-
<過干渉?>中学生の部活動、親も熱心に参加すべきなの?保護者会があって面倒になってきた…ママスタ☆セレクト
-
<義家族がキライな理由>母が孫に会えなくて可哀想!義妹は面倒くさいタイプだった?【第1話まんが】ママスタ☆セレクト
-
【バレない!?アリバイ工作】レスに悩むママ友ならきっと理解してくれるハズ<第7話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<わが子が気持ち悪い!?>中2息子の友達は女の子が多い!嫌悪感すら抱くママに寄せられた説教ママスタ☆セレクト
-
<義母と高級寿司>旦那に相談するも「いっぱい食べてこいよ~」感覚ズレすぎでムカッ【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<安っぽい煽り>旦那に「愛される努力をしろ!」と言われて意味不明。かまってちゃん?浮気の下準備?ママスタ☆セレクト
-
<犯罪かも?>家族がネット注文した荷物の受け取り、共有している?詐欺かもと思うと怖くて…ママスタ☆セレクト
-
<JKを守れ!>DVとか借金苦の可能性は?親友に反対され目が覚めた…【第5話まんが:姪の気持ち】ママスタ☆セレクト