提供:ママスタセレクト

ご近所さんが家の前で立ち話をするのが気になる!波風を立てずに解決する方法はある?

2020.10.07 09:30
pixta_66886292_M
住宅地などに住んでいると、家の近くで人の話し声が聞こえてくることはありませんか? ご近所さん同士のちょっとした立ち話とはいえ、なんだか家の中を見られているような気さえしてしまう……。今回はそんなお悩みを抱えるママさんからの相談です。
『近所の人がよく外で立ち話をしているんだけれど、家の外にずっと人の気配がするのは嫌じゃない? 庭があって、さらにその向こうだから、それほど近いわけじゃないけれど、なんか嫌。みんなはそれほど気にならない? 気になるのは私だけかな?』
自分の家の前で誰かが立ち話をしていたら、話の内容やその人たちの雰囲気などが気になりますね。投稿者さんの場合、部屋のすぐそばでもなく、家の中をジロジロと見てくるわけでもないのですが、家の前になんとなく人の気配がするのが嫌とのこと。ママたちがお悩みを相談するママスタコミュニティにも、同じような経験を持つママたちからコメントが寄せられました。

見られている感じも嫌だけど、他にも嫌なことが


『わかる。ずっとおしゃべりをしていて、周りの家をジロジロ見ている感じだし、まさに「なんか嫌」』
『特に夕方だとシャッターを閉めたいのに、家の前にいるから閉めるタイミングに困る。あまりに長話のときは窓を開けてガラガラと閉めちゃうけれどね』
『天気とかちょっと外の様子を見たいときにいると、こっちが話をしているのを覗いたみたいになる。車に乗ろうにも家の前にいたら挨拶が面倒くさい。邪魔! と思って笑顔になれない』
家の前や近くに人がいて、ただでさえ監視されているような気持ちになるのに、外に出たら挨拶をしなくてはならず、それが面倒だなと感じる。何気なく窓を閉めたのに「私たちの話し声がうるさくて閉めたのかしら? 嫌味ねぇ」と“感じが悪い人”だと思われてしまったらどうしよう……。立ち話に加えて、気を遣って自分の好きなタイミングにやりたいことができないこともママたちにとっては嫌なことなのです。

ご近所さんの立ち話は、防犯に繋がる!?



『私は別に気にならないなー。目の前の家の息子さんが頻繁にバイクをいじったり、友達と話をしているけれど「防犯になっているな」と思う』
『近所の人が立ち話をする分には、空き巣に対して防犯になるからいいかと考えている』
ご近所さんが立ち話をするのは悪い面ばかりでもなく、防犯に目を向ければ意外にも役に立っていると話すママたちもいました。立ち話をしている人の大半は近くに住んでおり、ある程度は顔見知りという関係です。そのため知らない人がいれば「誰だろう」と気になりますし、怪しげな車が停まっていればナンバーを覚えておこうと考える人もいるはず。もし投稿者さんが家を留守にしてもご近所さんが立ち話をしていれば、それだけで空き巣などの被害を防止できるとも考えられます。

そもそもなぜ道路や人の家の前で話をするの?


『我が家は角地なんだけれど、1年くらい幼稚園バスの昇降場所になっていた。朝、見送った後に短くて30分、長いときは1時間以上ママたち3人が立ち話をしていて本当に嫌だった』
『うちの駐車場の前でも小学生の見守りが終わったママたちが毎朝集まってしゃべっている。本当に迷惑だし、嫌だ』
子どもを幼稚園や小学校に見送ったママたちが、ついでにとばかりにその場で話を始め……ママ友が集まれば幼稚園や学校のこと、旦那さんや義母のことなどの話に花が咲き、ついつい長めの立ち話になってしまうこともあるのでしょう。しかしコメントには「長いときは1時間以上」というケースもありました。それだけの時間家の前で話をされれば、さすがに嫌な気持ちにもなりますね。

家の近くでの立ち話に悩むママたち。こうやって対処した、解決した



立ち話の声が聞こえないようにする
『嫌だよね! 私ならテレビの音を大音量にしたりする』
『うるさいから窓を開けない』
立ち話の声が気になるなら、それを聞こえないようにしてはとのアドバイスがありました。テレビの音や音楽の音を大きくするのもいいですが、イヤホンやヘッドホンを使うのもよさそうです。でもあまりにも音が大きいと、宅配便などに気づかないこともあるので、音量には注意が必要ですね。
近所の人が通報してくれた
『立ち話をしている人がいて通行の邪魔だと、近所のおじさんが通報してくれて解決した』
立ち話をしている人を迷惑だと感じるのは、なにもその家の住人だけではありません。その道路を通るとき、いつも立ち話をしている人がいれば邪魔だなと感じる人たちもいます。そういった人たちが直接注意をしたり、幼稚園や小学校などに通報して解決したケースもあるので、匿名で通報するのも方法の1つではないでしょうか。

直接注意する他に、学校や自治体にお願いする手もある


家の前の道路で立ち話をされると、家の中を覗かれるような気がしたり、好きなタイミングで外出できないなど、迷惑だと感じる人たちは少なくありません。もし立ち話をしているのが子どもを送迎した後のママたちならば、園や小学校に連絡をするという方法もあります。園や学校が見送りやお迎えの後のママたちの立ち話を禁止していれば、注意喚起の通知を出すなどの対応をしてくれるでしょう。

また小さいお子さんを連れたママたちが立ち話に夢中になれば、子どもが手を離して車道に出るなど危険な目にあうかもしれません。あまりに立ち話が頻繁なら、事故を未然に防ぐためという点でも、自治体や住んでいる地域の長などに相談をしてみてはいかがでしょうか。嫌だと思っている人が直接注意をしてしまうと、ご近所トラブルに発展する可能性もあります。学校や役場など第三者を間に挟んでお願いすると穏便に解決することができそうですね。

文・川崎さちえ 編集・清見朱里

関連リンク

関連記事

  1. 寝坊したらすでに小学2年生の子どもが登校していた!反省するママさんに寄せられた大絶賛の声
    寝坊したらすでに小学2年生の子どもが登校していた!反省するママさんに寄せられた大絶賛の声
    ママスタ☆セレクト
  2. 歩ける年齢なのに乗っていると恥ずかしい?ベビーカー、いつまで乗せますか?
    歩ける年齢なのに乗っていると恥ずかしい?ベビーカー、いつまで乗せますか?
    ママスタ☆セレクト
  3. <噂の食いつくし系>食欲が止まらない夫。子どものものまで食べるのをどうにかしたい!【前編】まんが
    <噂の食いつくし系>食欲が止まらない夫。子どものものまで食べるのをどうにかしたい!【前編】まんが
    ママスタ☆セレクト
  4. 停電2日間、断水4日間を経験してわかった!備えるべきものと子どもへの立ち振る舞い
    停電2日間、断水4日間を経験してわかった!備えるべきものと子どもへの立ち振る舞い
    ママスタ☆セレクト
  5. 「ママ何歳?」と聞かれたら真実を答える?それとも年齢詐称!? #産後カルタ
    「ママ何歳?」と聞かれたら真実を答える?それとも年齢詐称!? #産後カルタ
    ママスタ☆セレクト
  6. 夫婦2人で数時間だけの自由時間。子ども抜きで、何をして過ごす?
    夫婦2人で数時間だけの自由時間。子ども抜きで、何をして過ごす?
    ママスタ☆セレクト

「ママ」カテゴリーの最新記事

  1. <家のゴミ、盗まれてる……?>ついに判明!持ち去ったのは身近な人⇒夫婦で乗り込む!【後編まんが】
    <家のゴミ、盗まれてる……?>ついに判明!持ち去ったのは身近な人⇒夫婦で乗り込む!【後編まんが】
    ママスタ☆セレクト
  2. <義母、恩を返せ!>ショック!夫のクチから語られる壮絶な子ども時代「ヒドい……」【第4話まんが】
    <義母、恩を返せ!>ショック!夫のクチから語られる壮絶な子ども時代「ヒドい……」【第4話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  3. <意外と大変>友達と遊ぶためにわが子を送迎するのが面倒!断ってもいい?不審に思われる?
    <意外と大変>友達と遊ぶためにわが子を送迎するのが面倒!断ってもいい?不審に思われる?
    ママスタ☆セレクト
  4. <夫「つわりは甘え!」>娘が生まれ「変わってくれるはず……」が、モラハラは加速!【第2話まんが】
    <夫「つわりは甘え!」>娘が生まれ「変わってくれるはず……」が、モラハラは加速!【第2話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  5. 【サイコー!義姉がやさし〜い】産後ウトウトできる喜び!休めるときに休む!<第6話>#4コマ母道場
    【サイコー!義姉がやさし〜い】産後ウトウトできる喜び!休めるときに休む!<第6話>#4コマ母道場
    ママスタ☆セレクト
  6. 「ヤマノテクエスト」5才の息子と挑戦!山手線に乗って大冒険だ〜!!【もちママ体験まんが】【前編】
    「ヤマノテクエスト」5才の息子と挑戦!山手線に乗って大冒険だ〜!!【もちママ体験まんが】【前編】
    ママスタ☆セレクト
  7. <かわいそう?>一人っ子で育った人に聞きました!きょうだいがいなくて良かった点、悪かった点
    <かわいそう?>一人っ子で育った人に聞きました!きょうだいがいなくて良かった点、悪かった点
    ママスタ☆セレクト
  8. <キッパリ嫁が義父に!>「結婚式は延期しませんッ」まさかの反論に義父がブチギレ!【第1話まんが】
    <キッパリ嫁が義父に!>「結婚式は延期しませんッ」まさかの反論に義父がブチギレ!【第1話まんが】
    ママスタ☆セレクト
  9. <義母は「私のママ!」>母からの優しい謝罪。妻を支えるのは僕の役目だ【第6話まんが:夫の気持ち】
    <義母は「私のママ!」>母からの優しい謝罪。妻を支えるのは僕の役目だ【第6話まんが:夫の気持ち】
    ママスタ☆セレクト

あなたにおすすめの記事