

【後編】嫁が鬱になってしまい生後1ヶ月の孫を、義母の私が預かりました。孫を返したくない……
2020.09.12 17:30
提供:ママスタ☆セレクト

お嫁さんが鬱になってしまい、子育てができないために生後1ヶ月の孫を預かったばあばさん。お嫁さんから「子どもが1歳になる頃に引き取りたい」と言われたそうですが、ばあばさんはそれまでずっと子育てをせずにいて、いきなり子育てができるものかと心配しています。この心配を解消するために、ママたちからアドバイスがありました。
子育て未経験のお嫁さんへの不安を解消する方法
お嫁さんと同居をする
『知り合いが産後にけっこう大きな病気をして、実母が育てていたよ。子どもが1歳にならないくらいに病気が治って、そこから半年ぐらいは一緒に子育てをしていたから、しばらく同居しかないんじゃない?』
『同居して皆で育てるとか? 私も知り合いが子どもを育てられなくなって、保健婦さんに相談したり医者に見てもらったりして、子育てができないと判断されて、子どもは乳児院に入った。その後時間をかけながら面会や一時帰宅は許可されたけれど、施設と精神科医との相談で、一緒に暮らすなら1人で子育てする時間があってはだめ、丸1日サポートができる身内と同居というのが条件だったよ。でも実家がなく義実家と同居しかなくて。それは絶対に無理というので旦那さんと子どもだけ義実家に住んでいた』
お嫁さんのもとに子どもを返すとしても、1人で育てていくのはお嫁さん自身も不安かもしれません。そのため解決策の1つとして、ばあばさんがお嫁さんと同居するというアイデアが出てきました。この先ずっと同居をするのではなく、一定期間になるでしょうけれど、お嫁さんが子育てに慣れるまでそばでサポートをしてあげるのはばあばさんができることの1つでしょう。
保育園を利用するよう促す
『心配ですね。また鬱になりそう。鬱ではなくても、育児ノイローゼとかになったら……。昼間は保育園に預けて、徐々に関係を深めたらどうだろう』
お嫁さんが24時間子どもの面倒を見るのではなく、昼間は保育園などに預けて、少しずつ子育てに慣れていく方法もありますよね。現在は快復傾向にあるようですが、子育ての困難に直面して、ふたたび育児に対して不安や苦痛を感じないとも限りません。ペース配分は大切になりそうです。
ばあばさんが育てる場合、ママたちの心配事は?
『おばあちゃんなんですよね? 健康なんですか? 失礼ですが足腰にきたり、寿命を全うしたとしてもお嫁さんよりも先に亡くなる可能性が高いですよね。ばあばさんがいなくなったときに子どもが成人していなかったら、誰が育てますか?』
『ばあばさんたちもいつまで元気かわからないし、実母に返した方がいいと思うけれどね。祖父母は監督責任はあっても孫の人生を背負えないでしょ』
もしばあばさんがこのまま孫を育てるとしても、ママたちには1つの不安があるようです。それがばあばさんの健康状態です。年齢を考えても、体力的な問題が出てくるかもしれません。それに万が一亡くなった場合、子どもは母親のところに帰ることになるでしょう。でも母親は子育て期間が全くない状態ですから、それこそ心配ではないでしょうか。ばあばさんの健康や年齢などが現実的な問題になり得ることも踏まえて、子どもを返すかどうか、サポートをしていくかどうかを考えていく必要がありそうです。
子どものためにも母親のもとに返した方がいいのかもしれない
『祖父母が母親から孫を取り上げて育てたら、孫が可哀想。両親の愛情は子育てで1番大事。将来お孫さんが自分の家庭持ったときに、親子関係で悩むことになる。長い目で見たらいいことなんてひとつもない』
生後1ヶ月の孫を預かってきたばあばさんは、母親のもとに子どもを返したくないという気持ちがあります。母親に子育てができないのでは? という不安と、自分が育てているのだからというプライドに近い感情があることがわかりました。
ばあばさんの結論はBBSには届かなかったので、ばあばさんがどう考えたのかはわかりません。ただお孫さんのことを考えたら、母親のもとに返すのもいいのかもしれませんね。お嫁さんの鬱も快復してきているそうですから、親の愛情を注いでいくことも必要ではないでしょうか。とはいえ1歳になると子どものわがままなどでお嫁さんが悩んでしまうこともあるでしょう。そのときにはサポートができるように期間限定で同居をしたり、近くに住むなど対策は必要になってきそうです。子どもにとって何がベストなのかをばあばさんや息子さん夫婦、行政などと一緒に考えていけるといいですね。
文・川崎さちえ 編集・blackcat イラスト・善哉あん
関連記事
-
【前編】嫁が鬱になってしまい生後1ヶ月の孫を、義母の私が預かりました。孫を返したくない……ママスタ☆セレクト
-
<親が反省する反抗期>中1の娘がすぐ癇癪を起こして話が通じない【後編】【まんが】ママスタ☆セレクト
-
<これが普通の反抗期?>中1の娘がすぐ癇癪を起こして話が通じない【前編】【まんが】ママスタ☆セレクト
-
息子の3歳児健診(内科健診編)――先生を困らせる事態に!まさかのその原因は?ママスタ☆セレクト
-
<非常識な義母>義母の「アポなし訪問」がストレス!産後間もないママが考えた秘策【後編】まんがママスタ☆セレクト
-
<ありがた迷惑?>【後編】義母から30年も前の絵本が送られてきた!そのまま使っても大丈夫?ママスタ☆セレクト
「ママ」カテゴリーの最新記事
-
<実家のゴミ問題>宅配便にヒャー!夫へ「カビだらけ」の古いカバンを送り付けられ…【第2話まんが】ママスタ☆セレクト
-
<無責任>元旦那からの養育費がストップ!「親の介護で離職したから払えない」って…許す?許さない?ママスタ☆セレクト
-
<アリなの?>仕事をしたくない、遊びたいから大学に進学する。「就職しろ」と言ったら毒親と言われたママスタ☆セレクト
-
<不適切な義父>義母におつまみ出させて文句のオンパレード。ついに私の怒りが頂点に!【中編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【婚活中の妹、姉の助言とは?】姉の勘は鋭い?ダメ判定の人は連絡が途切れ…<第5話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
<困った>感染症にかかったママ友からのSOS。病み上がりの子どもを預かってほしいと言われて……ママスタ☆セレクト
-
<ワーママなのに?>ツライだけじゃない?子どもの成長・役員ママたちとの絆に大号泣~【後編まんが】ママスタ☆セレクト
-
【義姉への忖度、やめていい?】心を鬼に「自立してッ!」伝われ…母の想い<第12話>#4コマ母道場ママスタ☆セレクト
-
【夫のツメって甘いのか?】話題スイーツ「食べ切るの大変だよ」【第10話まんが】#ママスタショートママスタ☆セレクト